【内閣官庁】「デジタル庁」本日発足、5年で官民のデジタルインフラ構築を目指す【シンプルなホームページ】

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2021/09/01(水) 14:09:56.35 ID:CAP_USER

no title

デジタル社会形成の司令塔となる省庁「デジタル庁」が、9月1日に発足した。菅義偉内閣総理大臣をトップに、平井卓也デジタル改革担当大臣がデジタル大臣に就任する。

菅内閣発足後の2020年9月に、デジタル庁関連法案を閣議決定し設置を決定した。デジタル社会の形成に関する施策を迅速かつ重点的に推進するため、関連する行政事務の迅速かつ重点的な遂行を図ることを任務としている。各種企画立案・調整業務を行うため、関係行政機関の長に対する勧告権(行政組織の壁を越えて意見を提出できる権利)を持つ。

デジタル庁のウェブサイトでは、取り組みを進める主な分野として、「デジタル社会に必要な共通機能の整備・普及」「国民目線のUI・UXの改善と国民向けサービスの実現」「国等の情報システムの統括・監理」の3点を挙げている。

「デジタル社会に必要な共通機能の整備・普及」は、身近な施策としてマイナンバー制度関連や、GビズID(行政手続等における法人の認証システム)が挙げられる。行政に関するクラウド基盤やネットワークの整備・運用(ガバメントクラウド・ガバメントソリューションサービス)のほか、地方公共団体の業務等システムの統一・標準化をリードする。サイバーセキュリティ、データ戦略も含む。

「国民目線のUI・UXの改善と国民向けサービスの実現」は、行政のデジタルサービスにおけるデザインの統一やアクセシビリティ改善、サービスの標準化、ワンストップ化、連携強化を指す。

「国等の情報システムの統括・監理」は、上記の標準化、統一化を図るための基本方針の策定および管理と、調整業務全般を指す。民間の情報システムを含めた連携を可能としつつ、ユーザー視点でのサービスおよびシステムの改革を一体的に進めるとしている。

そのほかに、デジタル人材の確保・育成、調達における公平性・透明性の確保、および「デジタルの日」の活動にも取り組むとしている。なお、2021年は10月10日・11日がデジタルの日とされている。

以上を総合し、デジタル庁の概要として「デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します」とウェブサイトで表明している。
no title

□関連リンク
デジタル庁
https://www.digital.go.jp/
デジタル庁設置法案の概要(内閣官房 PDF)
https://www.cas.go.jp/jp/houan/210209_2/siryou1.pdf
デジタル庁のトップページキャプチャー画像
no title

2021年9月1日 12:46
INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1347716.html

2: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:13:58.86 ID:NLU6mjH+
インフラ目指すとか30年遅いよ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:16:26.17 ID:mwucWQuB
遅すぎる

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:23:41.28 ID:A0/nVcRu
この先「どこがデジタルだよww」いって言われる事案が多発しそうでワクワクが止まらない。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:23:48.40 ID:KFysP7BP
こんな風に「文字で書く」。
それはデジタル風なんだろうか。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:28:10.72 ID:DtGiG5PR
まず国民識別番号への理解を進めなきゃな
パヨクや鳩山のような脱税犯、朝鮮日報をはじめとするメディアが「国民背番号制反対!」でマイナンバーが骨抜きにされてるし。
マトモなコンピュータエンジニアなら主キーがないDB設計が何の役にも立たないことを理解できてるよなw

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:28:13.33 ID:FD9hjQHE

それっぽい言葉が並んでるけど具体的に何をするかって話になるとどうなるか

各省庁が管理してるシステムを統合するとなると各省庁の仕事を奪うことになるからな
省庁の権益争いで結局何も進まないということになりそうだ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:32:27.86 ID:iEf3yZp0
デジタル庁なんてみずほ銀行以上に、寄せ集めで足の引っ張り合いになりそう。

 

24: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:34:23.95 ID:8ebKYt7Z
デジタル外注庁の間違いでしょ。プログラムを組めない連中ばかりが、税金を湯水のごとく、外注に使い、ココアのような無駄なアプリを量産する

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:36:36.75 ID:OFoTgVVu
プログラマー抱えてプログラミングから内製化しないと意味ないんだよな
ここって結局外注するだけでしょ

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:39:40.54 ID:+MRC9Dir
ジャップってCPUのクロックやメモリの搭載量で他人との差別化を図るソフトウェア軽視の単純バカだからITやDXからかけ離れた周回遅れなんだよね

 

274: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 00:54:39.41 ID:WOCqXH6s
>>28
こういうバカってさ
現実はハードウェアの時点でケチってると理解できないんだろ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:42:05.30 ID:6BQrm/gQ
経済やくざみたいなあの大臣のやつか

 

40: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:50:33.31 ID:OniFFhAL

デジタル庁に取り急ぎ作ってもらいたいのは、休日祝日API
日付を送ると、休日祝日かどうか返ってくるAPI

今年だけが異常ってわけじゃなくて、政治屋どもの都合で祝日がずらされるのは
何年か前にもあったから、絶対に必要、というかなんで用意しないんだよ(怒)

 

49: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 15:05:05.51 ID:Uy0LqJCQ
30年まえのセンスだわ

 

50: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 15:06:05.96 ID:SuR03Ift

何だこのHP

何をしたいんだ?

ヤクタタズ庁

 

51: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 15:07:35.26 ID:ULqEf8/V
DXって言葉がもう

 

52: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 15:08:30.22 ID:+MRC9Dir
日本人ってなん千億円かけても役所のHPすらまともに運営できないんだな もう無理だろw

 

53: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 15:08:38.32 ID:BdMkKXhX
デジタル庁なのに東京にオフィスを置く意味って何?
ド田舎に置くなら本気って思ったけど東京に置くならどうせたいした成果出ないんだろうな

 

61: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 15:20:09.67 ID:qChjpGg0
何年持つかな…

 

62: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 15:20:11.37 ID:lMphJLrp
利権作りに成功したな

 

99: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 16:13:35.51 ID:SiRhRVww
500とか502が出てアクセス遅いところを見ると過負荷やね。
遅い話がバズる→みんな見に行く→よけい遅くなる

 

148: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 18:30:58.60 ID:r7V9kEnZ
>>99
個人サーバーレベル…。

 

100: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 16:14:11.43 ID:oA0/zOyS
いっちょ前にnginxで構築してるのに
ページに入れません

 

132: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 17:05:40.15 ID:5sfzc5iN
whoisの組織名が「 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室」のまま直してないのかよ

 

134: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 17:13:40.56 ID:Hb8zz8rn

えっ・・・何このホームページ・・・。
シンプルというより素人がHTMLで作りました感凄いんだけど。
阿部寛のホームページの方が素敵なんですけど?

国の機関のサイトとしては恥ずかしすぎる。

 

165: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 18:58:05.64 ID:VM9D9YoQ
選挙をデジタル化してくれ

 

166: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 18:59:15.56 ID:1MgpHC8d
>>165
若者も気軽に参加できそうでいいよなそれ
だがこいつらはしない。

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/09/01(水) 14:19:51.42 ID:Kc6zGl8T
老人が仕切るな!!!!!!!

管理人からひと言

駆け出しのポートフォリオよりひどいサイトだ

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1630472996/

関連記事

  1. 【IT】楽天、ネットスーパー運営プラットフォーム「楽天全国スーパー」を2021年内に提供へ

  2. ファミリーマート/障がい者雇用で有機栽培の野菜販売、業務サポート

  3. 【企業】IBM、欧州で1万人の人員を削減へ

  4. 【IT】台湾 半導体 世界最大手TSMC 日本に製造拠点設置を検討

  5. 【経済】新型コロナの影響 1860社が倒産 飲食店など中心にさらに増加か

  6. 【不動産】家をウェブで売る。大和ハウスの“型破りな販売手法”が活況なワケ

  7. 【IT】アップルとフェイスブック コロナ禍 大幅に業績伸ばす

  8. 【社会】日本のワクチン接種の遅れに経営者の懸念広がる-企業業績にも影

  9. エンジニアが辞めて行くIT企業の特徴wmwmwm

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_google
  2. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP