【半導体】Intel、nmではない新命名法でのロードマップを発表 次は「Intel 7」に

管理人からひと言

あかんて・・・・ほんまに・・・・(´・ω・`)

1: HAIKI ★ 2021/07/30(金) 00:15:45.62 ID:CAP_USER

米Intelは7月26日(現地時間)、オンラインイベント「Intel Accelerated」を開催し、パット・ゲルシンガーCEOがプロセッサのプロセスとパッケージングのロードマップを発表した。

向こう50年間の計画で、プロセッサ分野でのリーダーシップ奪還が最終目標となっている。

命名方法も変わる。今年後半に予定されている第12世代Alder Lakeから、これまで採用してきたnmベースのノード命名法ではなく、「業界全体のプロセスノードのより正確な見解」と、Intelがその状況にどう適合するかを示すための命名スキームを採用する…

続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/27/news077.html

関連ソース

Intel、2025年に向けたテクノロジーロードマップを公開
https://news.mynavi.jp/article/20210727-1931965/

intel、プロセスノードの命名ルール変更 世代表示にゲート長ではなくプロセス名を使用
https://www.zaikei.co.jp/article/20210729/632135.html

3: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 00:17:39.69 ID:6AOK7+9V
こういう事やり出すとマジで戦えなくなって終わる
その軸が有用じゃないとかならありだけど

 

110: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 17:02:10.90 ID:htQpOKap
>>3
intel7と言いつつ14nmとか10nmだったりするのかな・・・
7nmのcpuと同等性能なのでintel7です、みたいな・・・

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 00:19:45.12 ID:QwmBlBQ0
とか言ってもMac M1もmacOS BIG surとかいうのもバグだらけで
まだ使えたもんじゃない、とか聴いたけどな

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 01:02:13.96 ID:OSAaDktw

>>5
業務用途だとそもそもスペックがイマイチだし
まだまだ改善の余地はあるだろうけど
ライトユーザー向けだとコスパもスペックも圧倒的

非対応アプリとかバグももはやほぼないよ
Rosetta2は安定してるし、主要アプリも大半がAppleシリコンに対応した
買って文句言ってる人もほとんど聞いたことがない
アーキテクチャが変わったのにこの安定感はいい意味で想定外

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 00:34:58.48 ID:vUce2zJM
昔AMDが似たような事やってなかったっけ?

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 00:39:08.13 ID:ldpnJbGh
>>9
2GHzだけどライバルの3.2GHz相当の性能があるから「3200+」ってのと同じだな
10nmを「Intel 7」にリネーム

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 00:42:29.10 ID:cLjaMUAv
余計わかりにくい、というかわからん
これはズバリ負け報告

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 00:44:41.68 ID:oKYsRbqT
AMDの7nm=Intelの10nm
覚えとけ馬鹿共

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 01:04:32.07 ID:1EnftcdP
AMDに負けてる事実を隠したいww
Intelやっぱ辞めた

 

21: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 01:10:17.41 ID:B4r2skkh

消費者向けだと、結局CPUは価格と消費電力とベンチマークで比較される
だから別にプロセスルールが見えなくなっても大して変わらない気はする

ただ、もはやAMDにもAppleシリコンにも全部負けてるから
勝てる日が来るのかなとも思う

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 01:12:05.01 ID:AQtL6NQP
>>21
amdもappleも製造してないんですが

 

31: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 01:32:34.47 ID:6v7S7jUY
もう業界統一のベンチマーク作ってくれればいいよ
メーカー間どころかモデル間の比較すら素人にはできない状況が長すぎる

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 01:33:19.51 ID:Tgwkmq6j
いやこれは妥当やろ
TSMCやサムスンの盛ってる基準に合わせただけやん
微細化を進めたタイミングで言えないのが情けないってのはあるけどな

 

33: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 01:41:17.10 ID:p9BzhIjG
ひろゆきばりのすり替え

 

39: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 02:02:10.11 ID:rcaN8n6z
業界全体を考えてんのにintel付けるとかw
しかも、まだlarkシリーズ続けんのかよwww

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 02:13:30.96 ID:kWz83kuB

単位面積あたりのDRAM容量とかのまともな指標に置き換えたのかと思ったら、

Intel 7: 旧10nm Enhanced SuperFin
Intel 4: 旧7nm
Intel 3: 旧7nm++
Intel 20A: 旧5nm
Intel 18A: 旧5nm++

って、単調増加ですらない整数なのかよ、死ねってか死んだな

 

64: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 06:57:00.94 ID:TIak2Ynr
インテルって86系の拡張以外大したことしてねえんじゃね
i860は失敗iteniumも失敗
64ビットはAMDを採用してクロスライセンス
一発屋なんじゃねえか

 

80: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 09:15:45.27 ID:iI8ixIJF

まぁ元々TSMCもsamsungもマーケティング用語として○nmって名付けてるだけだから、どうでも良いっちゃどうでも良い。
ただ、肝心の集積度だとintelの10nmは他社の7nmにちょっと勝ってるくらいで5nmには普通に負けてるのも事実。
どうせならプロセス長を連想させない全く別の名前にすればいいのに。

no title

 

81: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 09:19:02.94 ID:G28DZbEg
>>80
問題はそこ
名前を変えようがTSMCに負けてるのが問題
来年はさらに差が開くし
結局EUVに乗り遅れたのが悪い
ニコンがEUV作れてれば状況違ったのかな?

 

99: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 12:31:51.98 ID:6D0rFxep
nmベースでもう、intelがAMDに勝てなくなったからの
命名変更かな?

 

107: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 14:57:15.23 ID:lQwChBE6
>>99
Intel、AMDともに同じ工場で作るようになるから違いなんてでないよ

 

101: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 12:41:51.81 ID:1MWeE2jD
インテル終わってる

 

102: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 12:44:53.74 ID:lQwChBE6
>>1
業界で統一しろよ

 

119: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 23:43:31.55 ID:L7cj/v1c
勝てないならルールを変える

 

121: 名刺は切らしておりまして 2021/07/31(土) 05:48:34.32 ID:SIDdEKov
昔のAMDみたい

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/07/30(金) 01:12:37.68 ID:uQhr1gD9
つまりこれからも当面勝てませんって宣言

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1627571745/

関連記事

  1. 【PC】ドスパラのオリジナルSSDが480GB税込み8980円でデビュー!

  2. 【時計】ソニー、スマートウオッチを海外展開へ 事業創出支援プログラム発

  3. 初めて買ったPCのCPUで歳がバレるってマジ( ;・`ω・´)?

  4. 【製品】SteelSeries、低遅延の無線ゲーミングマウス「Rival 650」

  5. 【画像】Twitter民、USBメモリと間違えてあるものを持ってきてしまう

  6. 【PCハードウェア】NVIDIA,ノートPC向け単体GPU「GeForce MX250」「GeFor…

  7. 富士通、Ryzen V1000より3倍も速いCPU「A64FX」を発表! アローズ伝説は終わらない!…

  8. 【製品】ソニー、次世代規格のメモリーカード 今夏発売

  9. カテゴリ_apple

    【スマホ】2019年、iPhoneがLightning端子を廃止しUSB-Cを採用?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP