1: ムヒタ ★ 2018/07/20(金) 08:23:01.73 ID:CAP_USER
米Googleがオープンソースプロジェクトとして開発中の“第三のOS”、「Fuchsia」(フクシア)について、米Bloombergが7月19日(現地時間)、「FuchsiaのプロジェクトチームはAndroidに取って代わることを切望しており、5年以内に実現したがっている」と報じた。
Bloombergはまた、Googleのスンダー・ピチャイCEOはこのプロジェクトを支持してはいるが、具体的なロードマップを認めてはいないとも報じている。
Bloombergは、プロジェクトチームのメンバーが、FuchsiaをAndroidとChrome OSに代わる、IoT、スマートフォン、PCにわたって稼働するOSにする計画があると語ったとしている。
Fuchsiaは、Googleが2015年8月にGitHubで公開したOSプロジェクト。Android OSと異なりLinuxベースではなく、Google独自のリアルタイムOS向けカーネル「Zircon(旧Magenta)」をベースにしている。このOSがメインになれば、米Oracleとの訴訟問題も回避できそうだ。
Bloombergはまた、Fuchsiaはまず、「Google Home」のようなスマートスピーカーに3年以内に搭載されるとも報じた。GitHubのZirconのレポジトリにあるハードウェアベンダーと端末のリストを見ると、GoogleがGAUSS、MACHINA、ASTROというデバイスを開発していることが分かる。GAUSSには音声入出力があり、これがスマートスピーカーのプロジェクトのようだ。
5年後にFuchsiaがAndroidとChrome OSに取って代わるかどうかは不明だが、このプロジェクトが着実に進行していることは確かだ。
2018年07月20日 07時00分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/20/news063.html
11: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 09:16:59.07 ID:xzbU/VwA
>>1
LinuxベースなのがOracleに訴訟されてる原因みたいに読めるな
知らないやつには意味がわからないし
中途半端に知ってるやつは誤解するし
知ってるやつは知ってるし
まさに蛇足
2: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 08:26:34.58 ID:kVb1I2P3
グダグダなMicrosoftに代わって
オフィス環境で代替になるの作って下さい
5: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 08:41:12.50 ID:sjySBsCK
ファックシア?
6: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 08:46:25.55 ID:aR5hiMi0
フュージャンネイザン?
7: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 08:46:47.74 ID:GNXX/4w/
フナッシー
9: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 09:04:54.31 ID:z6+Uuh2h
今はLinuxベースだから、Linuxの開発成果やセキュリティーホール発見・修復の成果を
タダで利用できているが、独自OSとなったらそういうことを全部自前で
やっていかなきゃならんからな。それでどこまで対応できるかな。
まあ、いまのAndroidはぐちゃぐちゃだし、アプリの開発言語はJavaのパクリで
Oracleと訴訟問題を引き起こしているしで、仕切り直したほうがいい点も多々あるけどな。
21: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 10:57:26.99 ID:MJLdLcby
>>9
Androidの開発言語はJavaそのもの
コンパイラjavacも流用して一反JVMのclassコードに変換
その後dalvikのコードにdxツールチェインで変換し直す
javac使わないjackツールチェインは廃止された
実行環境が違うだけ
35: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 17:55:38.53 ID:njEJuRIW
>>9
逆にgoogle側で入れたい機能(arm関係もか)がなかなかメインラインに入らなくて独身OS開発をしてるかも。
37: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 19:09:15.79 ID:et7vRsyJ
>>9
ライセンス汚染のリスクよりはマシということ
41: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 22:22:26.92 ID:RBkYPTUh
>>37
それは使い物になってから初めて言える事
13: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 09:20:17.26 ID:JOnd/Hho
Oracleとの訴訟問題ってJavaだろ?
LinuxじゃなくなったってJavaベースのアプリを全廃しない限り問題は解決しなくね?
14: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 09:23:45.44 ID:mBiyvKvk
>>13
かと言って今更新規の開発環境で作れ言われても開発者が付いて来ないだろうし、
開発者が付いてこないとアプリ増えないからユーザーも増えずで結局爆死よなあ
36: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 17:56:27.60 ID:njEJuRIW
>>14
flutter捨ててないのはその辺もあるかも
15: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 09:39:01.12 ID:JQ/9/xbX
Webデザインやってる人はフクシャ読めるだろう
あざやかなピンクで、コードは #ff00ff
16: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 09:40:38.10 ID:1S4Xq7hx
まじかよ。Google、fushianasan導入かよ
19: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 10:13:00.30 ID:by0YW+0d
スマートスピーカーとかGoogleに全部盗聴されているようで嫌だわ
20: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 10:51:42.65 ID:MJLdLcby
ソースコード読めばわかるがまだまだ先の話
スマートウォッチやスマートグラスならもうじき搭載可能だろうけど
自律してネットワークに繋がるスマートスピーカーなんて話にならないくらい未完成
23: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 11:21:33.93 ID:/L8LLMb/
大量にいたJava開発者の食いつきは悪くなるかもしれないが
現場では物によってはKotlinやSwiftに移行してるし必要ならCで書くし
新言語が出来ても大きな問題はないだろう
24: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 12:19:10.53 ID:4S+cNyP+
>>23
新しいOSの開発と、新しい言語の採用は別では?
Androidが消えるわけじゃないし
25: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 12:37:37.02 ID:dvc5ZNFi
面倒いからOracle買えないのかね
衰退する一方の会社だろ?
27: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 12:57:14.81 ID:fhxi3dta
FUCKASIAだな
29: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 14:08:12.59 ID:GuiPtrCF
Googleってただ以外にとりえないじゃん
31: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 16:27:31.28 ID:x4a1bP2D
アプデが強制で毎回トラブル糞windows10の変わり作ってよ
33: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 17:13:13.50 ID:VT7pxLHz
linux系じゃないんだな、シンプルなのを頼むわ
34: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 17:19:22.87 ID:pZIQuTbX
アンドロイドのデスクトップ版を出してくれ
42: 名刺は切らしておりまして 2018/07/20(金) 22:24:27.00 ID:RBkYPTUh
>>34
ChromeOSは
Androidアプリが動く
Linuxデスクトップが動く
が既定路線
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1532042581/
これは楽しみですなあl
この記事へのコメントはありません。