1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/09/01(火) 13:53:52.86 ID:CAP_USER
30: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 15:53:08.27 ID:QKNVzhvl
>>1
Insiderを通常版のアップデートで上書きできるようにお願いします・・・
2: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 13:55:19.72 ID:LZhIohx8
認めん
3: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 13:59:56.95 ID:nX8eRoyF
いや、やめてよ
4: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:00:30.42 ID:eYQfiRND
DefenderControlにはお世話になっています。
6: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:03:38.00 ID:ZwZaFEd1
欠陥が発見かw
7: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:03:56.02 ID:BbTWlNwi
Windows標準のDefenderがあればアンチウイルスソフトはまず必要ないので、このMSの措置は英断。Defenderが市販アンチウイルスソフトより劣っていると考えている人間の発想は、5年以上古い。
25: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 15:15:12.91 ID:umY9GBaf
>>7
それなw
40: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:43:55.95 ID:BfeaJsze
>>7
ウイルス検知性能は市販ソフト並になったけど、Defenderが有効だとあらゆるファイルのコピーが劇遅になるんだぜ
市販のセキュリティソフトだとどれもここまで遅くならん
43: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:57:51.01 ID:BbTWlNwi
>>40
嘘だね。以前Defenderを使用し、現在はNURO光の特典のカスぺルスキーを愛用しているが、そんな事象に遭遇した事は無い。
>>41
それはユーザーのセキュリティ意識が低すぎるから。ユーザー自身に問題があっては、どんなセキュリティソフトも役に立たない。
47: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 17:23:46.68 ID:XAJW7r2i
>>43
うん、ああ、知ってる
極端な情強を志向してるはずが、対策ソフト入れずに自爆してしまう、全体としては意識が低くて問題ある人のことを書いたつもりだった
65: 名刺は切らしておりまして 2020/09/02(水) 09:02:41.55 ID:+N06JPUH
>>47
KINGSOFTとGOM Player使いながら知らんフラッシュメモリ挿したり自分でウイルス起動するレベルの馬鹿は例外扱いでよくね?
55: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 19:47:54.57 ID:HUiX6TKp
>>43
たくさんのファイルをコピー比較テストひてみればわかる
これはAV-Comparativesでも発表されてる
77: 名刺は切らしておりまして 2020/09/04(金) 11:49:21.31 ID:Uz2ZMGll
>>43
軽さランキング
https://www.av-comparatives.org/tests/performance-test-april-2020/
ADVANCED+ ★★★
*0.8 K7
*2.1 Kaspersky
*2.2 McAfee
*3.5 ESET
*4.9 Bitdefender
*5.9 Vipre
*8.0 Panda
*8.2 F-Secure
ADVANCED ★★
12.7 Norton
13.5 Avast, AVG
15.3 Avira
16.6 TotalDefense
17.0 TotalAV
STANDARD ★
22.8 WindowsDefender
23.8 GData
25.5 TrendMicro(ウイルスバスター)
81: 名刺は切らしておりまして 2020/09/04(金) 13:23:44.49 ID:hT0kLTD+
>>77
それはPCのスペックが一定以上であれば無視して構わないと思う。
66: 名刺は切らしておりまして 2020/09/02(水) 09:14:20.43 ID:qLzloR0L
>>7
DefenderはWebレピュテーション機能がないんだよな
84: 名刺は切らしておりまして 2020/09/08(火) 15:33:48.23 ID:SBOm66Py
>>7
ってゆうより、サードパーティのアンチウィルスソフト自身がユーザのPCから情報を吸いとるマルウェアであった
という事件が多すぎて、OS製造元以外のアンチウィルスソフト以外を入れる事がリスクになってる。
Avira→人民解放軍傘下企業の支那企業が関わってるOPERAを推奨
Avast→ユーザーの情報を収集しているのがバレてFireFoxからBANされる
KingSoft、カスペルスキー→あり得ない
有償のアンチウィルスでも同じ話。というか金払って更にPCの情報吸われてるとか救いようが無い。
8: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:08:37.09 ID:dFhSggW+
ペド画像所有者をしっかり把握
ハッシュ値だけじゃなく画像解析で同一性を判別
おまえらのためだからね!
9: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:14:44.63 ID:65hfSY7x
セキュリティ系ソフトウェア会社から独禁法で訴えられたりしないんすかね
まぁどうでもいいけど
10: ◆ElliottbHk 2020/09/01(火) 14:14:49.08 ID:z231Q8Tc
これが無くなると困るのって恐らく「スタンドアロン環境で使用していてあらゆる不要なサービスも視覚効果もレジストリで殺しまくってる人」くらいではないかと思うのですが。
そういう極端な情強さんはあまり見かけないと思いますので、大人しくDefender使った方がいいと思いますです。
41: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:46:07.18 ID:ISw9CIrz
>>10
そういう人ってあっさりマルウェア食らってしまって
全部フォーマットしてクリーンインストしてたりするね
その様式美たるやほとんど伝統芸能
11: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:21:02.77 ID:V5o3Bg0i
12: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:21:49.31 ID:sYs2GrKp
ただの風邪なんだからdefenderだけで
いいやろ
13: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:25:18.03 ID:jBjLQGAV
>現在の「Microsoft Defender Antivirus」はサードパーティーソフトを検知すると自身を自動で無効化する仕組みになっていることもあり、コンシューマーが利用する必要のないものだ。
問題ないんじゃないの?
これに神経質になる奴は窓使わないほうがいいだろ
14: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:32:46.96 ID:/0Mq9XB+
社外アンチウィルスソフトへの死刑判決?
15: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:41:32.33 ID:fzNKEeit
>>14
レジストリ使ってまでdefender殺しておきたい者が憤るだけ
MS社外アンチウイルスは自動でdefenderに優先して普通に動作するから
17: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:47:29.64 ID:Z35HsaQu
謹製スパイウェア
18: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:49:46.57 ID:/c6oDq4m
何気にアンチウイルスが動作してないPCを稼働する手段がなくなる
という意味では結構ショッキングな出来事のような。光学ディスクで
インストールのスタンドアローンPCでのゲームが絶対にパフォ落とされると
19: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:50:06.15 ID:k0ekc842
市販のより無料のDefenderの方が軽くていいだろ
20: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:51:47.84 ID:K52Z1iO3
確かにレジストリでタスクキルはリスクにしかならんな。
っていうかレジストリでキル出来たのかよ。
21: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:52:12.07 ID:DXzr30Zd
レジストリっていう仕組みはなんで他のOSに広まっていかないの?
33: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:08:45.32 ID:9XFvvvHv
>>21
> レジストリっていう仕組みはなんで他のOSに広まっていかないの?
セキュリティ上危ないし、トラブルが起こりやすくなる
22: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 14:59:19.94 ID:sDPeJ9tW
これは良いんじゃないの
こんなもん残しててもセキュリティホールにしかならんし
23: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 15:02:21.96 ID:ITdTxZ+p
とっくにアンチウィルス系のソフトは企業メインにシフトしてるからさほど痛くないんじゃない?
企業だと集中管理出来ないと意味ないし。
24: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 15:07:37.62 ID:ENAD03t0
>>23
そしてウイルスバスターで管理した三菱重工のように情報流出
26: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 15:15:49.06 ID:HEqRnYZW
レジストリって聞くの久しぶり
27: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 15:19:00.66 ID:jRCA7iKP
セキュリティソフトが起動すると それを感知して
気付かれないように息を潜め 動きを止めて 静かになるソフト …
28: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 15:20:15.77 ID:2GoPDKuG
windowsのウイルスみたいな挙動をなんとかしてから言えよ
10のアプデ強制を止めて以来、こちらの意思でOKしない挙動は全く信用してねえよ
29: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 15:51:29.41 ID:+u6N1NRv
最近はレジストリいじくる理由って変なパケット送る機能を完全停止させるときだな
やっても戻ってネットにばら撒かれるけど
31: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:03:19.11 ID:kXqrE0B4
windowsのアプデが怖いからdefenderも更新かからず、結果セキュリティソフトに頼る構図は変わらんよ。
ウイルスソフトを更新し続けるほうがメンテナーとしては楽で安心できる
57: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 22:40:51.83 ID:ODd7Xzaa
>>31
ねーわ情弱
32: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:06:34.03 ID:Ce8PD/qV
DMMGAMEPLAYERがwineで安定して動けば
win10削除してLinuxに移行できるんだが・・・
うちではプリコネ用PC以外は全部Linuxにしたわ
34: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:11:52.94 ID:AYh7I13k
WIN10以降はセキュリティソフト入れなくてもいいんだよね??
もう少しでESET切れるから心配
35: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:25:16.79 ID:kgmgdWl2
WindowsにはESET入れるからどうでもいいけどな
それ以前にWindows10そのものがスパイウェアでありウィルスなので使わねーけど・・・
Windows8.1が軽快・快適で何の不満もない
42: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:49:28.51 ID:BfeaJsze
>>38
みんながDefenderしか使わなくなったら、ハッカー側も狙いやすく、Defenderのセキュリティホール突かれる攻撃が起こったら、あっという間にみんな感染するなぁ
45: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 17:02:32.33 ID:pXUvnXr9
>>42
そこで感染後対策としてdefender ATPの導入は如何ですか?
39: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:43:24.61 ID:XcocVRA7
hostsを勝手に書き換えんな
44: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 17:01:49.71 ID:UMV62yPR
使用メモリ減らす努力しろドアホン
46: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 17:22:24.12 ID:ENAD03t0
極力ソフトウェアはインストールしない方針だから Windows Defender でいいや
ランサムウェア対策も有効にしてる
48: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 17:37:46.48 ID:S1V4+Vpk
そういや最近もグーグルのセキュリティ部門の偉いさんが
Windows10にサードパーティーのソフトを入れるなんて今時バカすぎるとか言ってたな
まあ10には純正をそのまま使うのがベストなんだろう
49: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 18:39:46.50 ID:fcrdHlmy
意見が十人十色すぎるし、宗教みたいに信じ込んでるやつの意見もあるからな
自分で良いと思った方法でいいだろ、今時ネットで調べられるし他人にこうするべきみたいな事言う必要もない
50: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 18:50:16.61 ID:AV4EjZK+
だからアップデートなんてやらないんだよ
51: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 18:56:33.46 ID:1LL7zN1z
疑われずに全ファイルを検索し、必要なファイルが見つかったらバックドアで外部に転送
キーロガーも漏れなく実装済だよ!みんなwindows10 使おうね!!
53: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 19:17:54.42 ID:aTTcvLYG
>>51
マジか
52: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 19:12:16.04 ID:cCKYe7zh
Androidしかりサードパーティに特権を与えないのが最近のOSの主流だから特に違和感はないな
56: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 22:33:56.96 ID:DaAhAhnf
>>54
気持ち悪いんだよ死ね蛆虫野郎
59: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 23:01:59.96 ID:1Z0k3i/X
少なくとも私用で使ってるPCにはDefenderで十分過ぎるな
60: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 23:07:59.15 ID:eOdIRFFO
グループポリシーはどうなんの?
61: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 23:14:08.32 ID:k/aYV+19
>>60
おもた。GPeditでDefenderも自動更新もオフにしてるわ
ろくなもんじゃないからな
70: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 16:32:54.65 ID:Stq2U+i6
>>61
情弱の極み
62: 名刺は切らしておりまして 2020/09/02(水) 01:39:04.29 ID:yeaOR0GL
米国製OSはいつも余計なことしてるな
63: 名刺は切らしておりまして 2020/09/02(水) 04:43:57.54 ID:aMo4MqPO
サードーパーティのセキュリティソフトを検知すると自動で無効になるんだから
デメリットも無いわな
未だにアンチウイルスを切るとPCが速くなると思ってる、頭の中身が2000年から
アップデートできていない老害ユーザー向けだろ
67: 名刺は切らしておりまして 2020/09/02(水) 12:34:26.91 ID:IkV/Jx66
>>63
なんかアンチウイルスを偽装したウイルスとか作れそうだな
71: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 16:33:25.11 ID:Stq2U+i6
>>67
ホワイトリストに決まってるだろ
64: 名刺は切らしておりまして 2020/09/02(水) 05:58:36.13 ID:eUm4TC2L
また土挫が阿鼻叫喚で右往左往してるw
68: 名刺は切らしておりまして 2020/09/02(水) 18:54:16.73 ID:LOFnUt1M
市販のウイルスソフトはもう廃業だなw
69: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 00:36:47.18 ID:XA9r64Cw
サポ切れのpcも死亡だな
win8を廃棄する日も近いな
72: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 18:20:58.66 ID:Ist3lPGy
>>69
あと三年あるわ
73: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 19:00:06.38 ID:oOGxSR5z
感染したら責任とってくれるのかな
74: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 19:07:25.50 ID:Stq2U+i6
>>73
ちゃんと読んでから書き込もうや
75: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 20:41:19.79 ID:LSFfpx4M
昔の中途半端な知識しかないロートルで不勉強なカスが
批判してるだけなんだよな
78: 名刺は切らしておりまして 2020/09/04(金) 12:20:36.04 ID:aPQFzY/q
いっそのこと、メインフレームにダム端末に戻そうぜ、専用回線にして。
そうすりゃ、不正改変もハッキングもなくなる。
79: 名刺は切らしておりまして 2020/09/04(金) 12:42:19.47 ID:6tPX4aBC
そういやこれ普及してから
セキュリティソフトが空気になったなw
80: 名刺は切らしておりまして 2020/09/04(金) 13:01:06.98 ID:f1Bn+8wc
Googleのセキュリティの人もセキュリティソフトよりもOSアプデをちゃんとしろって口を酸っぱくして言ってるしな
82: 名刺は切らしておりまして 2020/09/07(月) 22:38:32.81 ID:4oUBiOgt
WD最低。オレがVS2019でビルドしたTCPの通信EXEを脅威だとして、削除してくるぜ。ざけんなよ。ソフト開発出来ないだろ。
85: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 08:44:51.93 ID:iNqzME6+
個人では素直にお世話になって、会社では情シスにまかせとく。
こんなことに時間割く価値ないよ。
87: 名刺は切らしておりまして 2020/09/09(水) 09:33:03.27 ID:086/yNfW
>>85
賢い
36: 名刺は切らしておりまして 2020/09/01(火) 16:26:51.64 ID:jbyyLpyF
そもそもこんな簡単に無効化されるレジストリ用意しておくのが間違いだろ
あるほうがおかしいっていうね