【IT】Intel、ノートPC向け第11世代Core(Tiger Lake)プロセッサ発表 今秋に搭載製品が多数登場

1: ムヒタ ★ 2020/09/03(木) 09:58:27.30 ID:CAP_USER

 米Intelは9月2日(現地時間)、ノートPC向けの第11世代Coreプロセッサー「11th Gen Core Processor with Intel Iris Xe Graphics」(コード名:Tiger Lake)を発表した。競合に後れを取る10nmプロセスではあるが、性能は前世代より20%以上改善し、グラフィックス性能は最大2倍、AI処理性能は最大5倍向上したとしている。

第11世代Coreは、i3、i5、i7と合計9種類のSKU、UシリーズとYシリーズで提供。Intelの新しいXe統合グラフィックスが統合されており、薄型軽量なノートPCをより効率的で低電力にするという。

同社はまた、「Intel Evo」と呼ぶ第2世代のProject Athena認定プログラムも発表した。Intel Evoで認定したノートPCは、少なくとも9時間のバッテリー持続時間を保証し、高速充電(30分の充電で最低4時間)をサポートする。

Acer、ASUS、Dell、Dynabook、HP、Lenovo、LG Electronics、msi、Razer、Samsung Electronicsが既にEvo認定を受けた。

さらに、新しい企業ロゴも披露した(別記事)。
2020年09月03日 09時14分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/03/news055.html

5: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:07:54.02 ID:Z1tFnIwk
>>1
>コード名:Tiger Lake
コード名ってかっこいいよね

 

3: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:01:21.63 ID:3JOkDRlI
いまだに第1世代つかってる
(´・ω・`)

 

6: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:07:57.42 ID:D8XPHuBA
>>3
すごいな
電解コンデンサの寿命は5年くらいなので
もうマザボが死んでても不思議じゃないんだけどw
骨董品的価値もありそうだから大事に使ってやんな

 

12: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:25:26.02 ID:X2lhykUA
>>6
5年てことはないでしょ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:29:39.82 ID:t0cn8mN+
>>6
88とか98まだ動いてるぞ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:07:49.90 ID:yjA0H0K5
モバイルryzenとどっちがつおい?

 

8: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:17:29.76 ID:bnphJwQG

>>4
モバイルは流石に性能でインテルには勝てない模様

Ryzenは安さだけ

 

11: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:23:35.42 ID:mPt8O7CD

文書とネットしか使わんから
もう性能あげんでいいよ

電力と価格のみで

 

15: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:29:40.14 ID:tKW/8NEY
どうせ買えない
ウィンドウズはマシンパワー無いと快適に動かないから結局高くつく
もうアンドロイドのPC出してくれよ

 

44: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 11:58:45.78 ID:/XwOAJ1k
>>15
クロームブックがそれじゃないのか?

 

18: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:31:59.77 ID:aY17aZF4
Appleおわた

 

20: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:37:54.17 ID:lEjrPcVB
i9のXtremeは出ないの?

 

21: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:40:48.40 ID:q4Tv06J8
リークされたベンチ結果を見るとRyzen Mobile 4000シリーズとどっこいどっこいぐらいの性能が出てて期待できる
ただしTDPガン無視の爆熱ブーストで出した数字の可能性もあるから、消費電力等の詳しいベンチ待ちだな

 

22: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 10:43:28.49 ID:YUA2k0Tz
SONYもPanasonicもEvo認定を受けないんだね。
物凄い値段の製品の割に,なんか,開発が遅いよね。

 

31: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 11:11:54.22 ID:k1Ia/97Z
時価総額
AMD > インテル
こういう時代が来るとわな

 

35: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 11:22:55.71 ID:t0cn8mN+
マジかよインテルのノート買っちまったわ
まあガンガン使う用途じゃないから別に不満はないけどよ

 

36: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 11:24:16.38 ID:Vn11iOT/
でさ、微細化はどーなってんの?
10nmくらい?

 

39: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 11:33:07.99 ID:s8U/F7Tj
「この11年間に細かな修正はしたが、根本的な部分は変えてないよ。それでも売れるからw」
これが第11世代の持つ意味だってわかってない人が多いよね
根本的な部分まで変えたらRyzenみたいに名称その物が変わるのに

 

41: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 11:46:30.23 ID:OJTQVJcd
>>39
coreシリーズとしては11世代だけど、根本は27年前のpentium proから変わってないよ

 

45: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 12:05:41.21 ID:zW/lO5d5
>>41
ずっとx86アーキテクチャだが、64ビットは大きな変化だった。
あの時もAMDがジム・ケラーのK7で絶好調で勢いそのまま
AthlonのAMD64規格がスタンダードになった。

 

42: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 11:51:46.37 ID:FeQo1ZfQ
11世代ねえ
大して変わらねえじゃん
8以降はマイナーアップデートだろ
そりゃAppleに見放されるわ

 

75: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 14:47:37.07 ID:r+SbMW9X
>>42
そう思う
とウイスキーレイク複数台持ちのオレが言ってみる

 

77: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 14:55:19.12 ID:pKdyLYYf
>>75
Pcieのバージョン変わるからストレージへのアクセスが早くなるよ

 

47: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 12:15:11.74 ID:4scNtlyE
pcie 4.0には対応してるのか?

 

50: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 12:23:57.78 ID:pKdyLYYf
>>47
対応してる

 

54: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 12:44:11.46 ID:D8XPHuBA
来年出すはずだった11世代を半年早めて出すところに
インテルのあせりを感じる
これでAMDに勝てなきゃ値下げしかないなw

 

57: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 12:55:14.82 ID:yV0UV4pk
とりあえずCineBenchR20のスコアとゲームのスコアだな。いい加減で有利な場面でしかリークしてない事、過去を鑑みても4700Uあたりともそんなに差は付かなさそうだし何より歩留まりと価格、最上位はほとんど採用されないっていういつもの通りになりそう

 

58: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 12:56:14.42 ID:hse4EF61
売れ筋ノーパソほとんどRYZENで埋まってるやん、モバイルはintelの牙城のはずだったのに

 

85: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 16:09:40.45 ID:5LzrIr4Q
消費電力と熱を考慮して
AMDではなくインテル搭載pcを購入した

 

86: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 16:15:17.52 ID:oIZxce8S

自作から離れて9年でPC知識が当時のままなんだが、今はAMD党の大勝利なの?

2500kが未だに現役なんだが。

 

94: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 17:33:29.97 ID:zGG8ujkT
グラ2倍はすげえだろ
内蔵なのに

 

101: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 18:33:06.79 ID:G2KOBJj9
lakeが長いな
何世代目?

 

102: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 18:35:19.56 ID:AsA7eCs1
ssd化すればCPUなんてなんでも同じとバレちゃったしもうどうでもいい感じ。
chromebookは快適だわ。
スペック競争なんてバカみたい。

 

104: 名刺は切らしておりまして 2020/09/03(木) 18:40:11.18 ID:G2KOBJj9
>>102
流石にSandyBridgeノートからRenoirノートに替えたら動作が全然違う
SSD、メモリ16GBで揃えてもな

 

153: 名刺は切らしておりまして 2020/09/04(金) 20:12:18.09 ID:LQXvV+rF
Intelは買収されるだろうから安いうちに株買うのはありだな

 

155: 名刺は切らしておりまして 2020/09/05(土) 09:29:07.67 ID:7XOTUSUo
>>153
むしろ下がりっぱなしのインテルを買うよりも
これからインテルやNVIDIAを抜き始めるAMDを今のうちに買って置いたほうがいいと思うぜ。
今のAMDの状況は、GoogleやAmazonの株価が昇竜拳した時の前触れに近い。
CPUもGPUも性能良くてスマホのSoCにも食い込めるシュリンク力がある。

 

186: 名刺は切らしておりまして 2020/09/07(月) 13:37:52.73 ID:lIYj9Wwt
とりあえずインテルはスパコンAuroraの納期が絶対に間に合わないから
アメリカ政府からお叱り受けるのは間違いないわな
しかも間に合わない分Xeの製造をTSMCに外注に出す羽目になるという体たらく

 

187: 名刺は切らしておりまして 2020/09/07(月) 15:43:36.27 ID:YeMALHK3
>>186
Tmscで納期に間に合わすんだよ

 

168: 名刺は切らしておりまして 2020/09/05(土) 18:48:51.29 ID:CijcxfvN
冬に役立ちそう?

引用元

管理人からひと言

世代増えすぎだから、CPUの名前変えてほしい・・・

関連記事

  1. 【キーボード】東プレの第2世代「REALFORCE」に英語配列モデル、10月発売

  2. 【PC】「HDDで一番信頼性が高いのはSeagate」、NAS用HDD「IronWolf」のイベント…

  3. カテゴリ_hardware

    【速報】 AMD、Ryzen Threadripper 2発表、32コア、64スレッド、まもなく発売…

  4. 【企業】高級キーボードのトップベンダー「PFU」と「東プレ」が協業

  5. カテゴリ_hardware

    【PC】Intel、DDR4スロットに挿せる1枚で512GBの「Optane DC」不揮発性メモリ

  6. 【IT】HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2018年版、故障率が最も高かったのは?

  7. 【IT】「USB4 Version 2.0」の仕様の一部が明らかに、従来の40Gbps対応ケーブルで…

  8. 【ヘッドホン】クリエイティブ、頭や耳をスキャンして音場をパーソナライズする「SXFI」–…

  9. カテゴリ_hardware

    自宅サーバーに最適なUPSを語る

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP