「Surface Goのグラフィックス性能はi5搭載Surface Pro 3より33%向上した」と、米MicrosoftのSurface担当幹部が語った。これは、Microsoftが7月9日(現地時間)に発表した「Surface Go」についての、米Wiredによる複数のMicrosoft幹部へのインタビュー記事で語ったものだ。
Surfaceのプログラムマネジメント担当ジェネラル・マネジャー、ピート・キリアコウ氏は、Surface Go搭載プロセッサ、米Intelの「Pentium Gold 4415Y」について、この端末のためにIntelと密に協力して調整しており、i7と比較しても20%良いと語った。
別売のキーボード「タイプカバー」についての工夫を、Head of Industrial Design Microsoft Devicesという肩書きを持つラルフ・グリーン氏が語った。例えば、メカニズムとしてシザースイッチ(パンタグラフ式)を採用し、キートップにわずかなくぼみを付けた。
Microsoftのハードウェア発表イベントでのエモーショナルなデモで知られるデバイス担当副社長、パノス・パネイ氏は、「Surface GoはSurfaceをより多くの人々に届けるための私の夢だ」と語った。
米GoogleのChromebookを意識したかという質問に対し、パネイ氏は「もちろんだ。iPadももちろん意識している。いつも複数の端末を使っているよ。だが、Surface Goは完全なアプリを使うための製品だ」と答え、Chromebookはストレージ容量が小さいのでネットに接続しないと使えないと指摘した。Surface Goの下位モデルはメモリが4GBでストレージは64GB(eMMC)、上位モデルはメモリが8GBでストレージが128GB(SSD)だ。
2018年07月16日 08時32分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/16/news011.html
何気ないOfficeのバンドルが日本の客を怒らせた。
プロ4なんていきなり固まる謎仕様
罰ゲームマシンだろ
Microsoftにまともな製品は作れないのだよ。
また排熱問題で画面がバグって、それをユーザーが悪いって
認めようとしないからな。
マウスだけは好きです
ジャップはオフィス好きだろ?ありがたく頂戴しろ
放熱設計をおざなりにして使っていると
画面表示がおかしくなる問題FlickerGateって直ったの?
って調べたら無償交換になってたのかw
無償交換してもこわれているのに交換されるだけなので
それをなんども繰り替えているだけ。
意味がない。
つーかメモリ4GBで足りるだろと思って買ったらメモリ不足をしょっちゅう言ってくる。
OSが64bit版だから32bitよりメモリを食うのか?と思ったりする。
OSが起動した時点でメモリ2GB消費してるVistaかよってぼやきがでるハメに。
Intelなんかじゃグラフィック性能が強化されても嬉しくないだろ。
初代 iPad miniでもOK
またまた微妙な所を引っ張って来たな。
二世代前と比較して33%向上とかw
ピンチイン・アウトで拡縮する際、いちいちワンテンポ遅れて全画面
描画し直さなきゃならん根本的な欠陥を何とかしろよ…
それはsurfaceの事か?
そんな仕様なの?
いや、知らん、surfaceの事か?
ターボブーストないからね
引用元
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1531701209/
管理人からひと言
![]() FJX-00031(PRI5/8G256 マイクロソフト Surface Pro (Core i5/メモリ 8GB/SSD 256GB) [FJX00031PRI58G256]【返品種別B】 |
この記事へのコメントはありません。