1: 田杉山脈 ★ 2020/08/21(金) 20:03:33.71 ID:CAP_USER
猛暑が続く中、ヤマハ製ルーターを評価する声がネットで高まっている。果たしてその理由とはいかに?
今年は静岡県浜松市で国内統計史上最高記録と並ぶ41.1℃を観測するなど、これまでにない猛暑となっているが、そんな中でヤマハ製ルーターが高く評価されているのは、動作環境温度の範囲の広さ。現在、国内で流通している有線・無線のルーターはそのほとんどが動作環境温度が「0~40℃」と、先の最高記録の範囲をカバーできていないのに対して、同社製ルーターは一部機種を除き周囲温度「0~50℃」と、余裕を持って対応しているのだ。大手価格比較サイト「価格.com」で無線・有線ルーターそれぞれの売れ筋ランキング上位20位に入っている各社のフラッグシップモデルを見ても、40℃を超える周囲温度をカバーできているのはヤマハの製品だけ。気温と利用環境温度とは厳密には異なるとはいえ、セールスポイントとしては破壊力があるだけに、ヤマハ以外のメーカーは今後、仕様の見直しを迫られる可能性もありそうだ。ちなみに同社の本社所在地が最高気温を記録した浜松市であることは、今回の件とは特に関係はなさそうだ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1271710.html
2: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:06:30.09 ID:VjYpm1rs
>>1
別に40℃になったらパタンと切れてぶっ壊れるわけじゃないし、
たいていはエアコン効いた室内だし。
3: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:07:40.82 ID:av8v9l1O
>>2
動作保証温度を公称していることが大きい
4: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:12:47.85 ID:Aw2Q2otT
ルーターを動作環境温度範囲で選択するなんて発想なかったし今後もないと思う
8: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:16:28.46 ID:XiwZSP7N
まあ、動作環境温度に関係なく家のルーターはヤマハだが
39: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:49:19.70 ID:cL/4nukG
>>8
うちはシスコ
家庭用はアレだけどw
10: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:17:34.28 ID:AovvAyNy
家でヤマハのルーターなんか使ってるやついんの?
ほとんどのモデルはWi-Fiもないだろ
15: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:21:17.99 ID:+qwsjJIh
>>10
零細企業の底辺管理者が
会社のお下がりをもらってくる
俺とか
17: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:23:24.53 ID:QmAczjws
室内で40℃以上は人間の方が壊れてネットなんか出来る状態では無い
25: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:31:52.37 ID:71ELQdvn
>>17
いや工場事務所とかだとすごい環境にネットワーク機器が転がってるよ。
最近はライン設備にもPCが積んであっていろんな情報打ち上げてくるから。
夏場のキャットウォークなんて熱がこもって地獄だぞ。
23: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:30:31.75 ID:VplZGpKg
排熱設計がしっかりしてんのか
部品選定なのか
検証試験を細かくやってんのか
28: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:34:02.45 ID:EN4IL0ol
仕様に落とせてるのがすごいね
真夏の組立工場や整備工場での使用も想定してんだろうな
顧客の欲求品質をよく分析、把握してるわ
35: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:45:42.30 ID:h5/o9UH1
CPUの高熱をアイスノンで冷やしてごまかしていた時期があったが、
しばらくしたら結露して一瞬にして死んだことがある。
36: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:46:28.29 ID:2Mg82MiR
自宅兼事務所がSOHOでPC増えるよになってからBUFFALOで謎落ちするようになってきたのでYAMAHAに変えたわ
本体もソフトもクソ安定してて高い金払った価値はあったわ
48: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 21:00:37.91 ID:wNMUqNU3
まあ普通は動作保証温度でルーターを選ばんよな
だからわざわざカネ払って記事書いてもらったんだろ
51: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 21:02:39.13 ID:bOm4mtyN
バッファローは論外だし
NECは1ヶ月に1回再起動しないといけない
YAMAHAは企業向けだから扱いが難しそうなんだよな
57: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 21:10:39.16 ID:ljoAIhtl
びっくり
このタイミングでヤマハルーターが逝きました。
10年以上よく動いてくれた合掌
58: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 21:11:14.54 ID:88rlQ10A
たけえわ、会社用だな。
64: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 21:29:11.57 ID:hQw83TDk
YAMAHAルータの頑丈さは昔から有名だろうに。
>>58
YAMAHAルータは中古でゴミみたいな値段のでも全然問題なく動く。
で、中古市場に豊富に出回ってる。
65: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 21:32:12.67 ID:bL7ofavY
しぶいな

72: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 21:42:43.37 ID:R3IwjkpK
おいおい 何だこのアホな記事?
インプレスも質が落ちたもんだな
業務用のルーターなら、0~50℃対応なんか普通だぞ?
バッファローでも探してみろよ
89: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 22:07:37.97 ID:H/jDy7Ag
>>72
畑潰して太陽光発電やってて、発電量を家で見るためにるルータを防水BOXに入れてデータ飛ばしてんだが、業者さんはNECのを断然進めてきた、過酷な環境での実績、ダムなどの流水データとるような場所、がダントツだからだ、と
確か10万しなかったからそんなに高くもないのね
102: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 22:50:37.78 ID:E2Oorn2C
1210欲しい
中古でも結構高いわ
105: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 22:58:14.20 ID:Le3tC6tH
>>102
個人なら1200で十分だぞ
1200と1210の差を調べて自分に必要かどうか判断しろ
123: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 23:54:50.97 ID:nA4d9gcB
ヤマハ使ってみたいけど微妙にニーズが合わないんだなあ
最近はJuniperが安く買えている
125: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 23:57:22.67 ID:AtoJJ95s
>>123
Juniper買えるなら、それで良いんじゃね
220: 名刺は切らしておりまして 2020/08/22(土) 11:22:52.13 ID:HXY3+KrF
RTXとかNVR50とか
カウルに書いてても違和感なし
249: 名刺は切らしておりまして 2020/08/22(土) 13:57:26.21 ID:VGqqHqBR
ルーターは普通日陰に置くでしょ
気にしない奴はパソコンも直射日光にさらして先にパソコンがだめになりそうだけどね
無理やり持ち上げる記事だわ
252: 名刺は切らしておりまして 2020/08/22(土) 14:06:57.57 ID:t/uYBb4N
>>249
ルータはインフラなのでpcより高い耐久性が求められる。
壊れた時の影響範囲がpcより大きい。
32: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 20:42:04.05 ID:trVABggE
YAMAHAに買い換えることにした
ある程度信頼できて、お手頃だと一番の候補だからなぁ

この記事へのコメントはありません。