1: 田杉山脈 ★ 2020/07/09(木) 18:20:12.55 ID:CAP_USER
2: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 18:27:20.79 ID:fIGNk+2c
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
4: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 18:43:16.91 ID:H3LeipX/
今まででTBという規格を使ったことがない
6: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 18:56:04.31 ID:Kqel5PtE
>>1
これはIntelの妙手
製造プロセスもアーキテクトもゴミであるIntelが唯一まともな売り要素を出せるわけだ
46: 名刺は切らしておりまして (トンモー) 2020/07/10(金) 08:43:38.73 ID:2I2QBREfM
>>6
でも肝心のアップルはインテルからarmに移るからこれ使わないでしょ
49: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 09:34:19.16 ID:Z0u0x2iO
>>46
armでもどうせUSBなので自前SOCに入れるね
7: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 18:56:46.78 ID:w5L2vQfN
全部同じじゃないですか

42: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 04:42:45.69 ID:h9QtVFDs
>>7
こういうのどっから拾ってくるのw
51: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 11:54:58.49 ID:oHVINjcA
>>7
規格が乱立しすぎだな。
54: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 12:37:03.87 ID:zwT2BCSI
>>7
ほんと困るよね
8: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 19:06:55.05 ID:xZqKU0n7
まるでCPU依存の規格みたいに言うなよ
16: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 19:28:03.48 ID:dF9fBayM
>>8
Intel VT-d必須
IOMMUがあれば他のCPUでもいけるとは言え ドライバ側で別の対応が必要だろう
AppleのARMが使わなかったら笑えるな…
9: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 19:12:53.26 ID:2twFPOfd
実行速度はどんなもん?
外部IFは、カタログスペックとの差が結構あるのが気になってる。
22: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 20:09:52.90 ID:6OYWGqQ6
>>9
USBと違ってThunderboltはCPUの稼働率等の影響を受けないからカタログスペックそのままの速度が出る
だから映像や音楽を扱う業界でよく使われてる
10: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 19:14:11.24 ID:CBDol/v4
まだUSB3も使ってないのに
次の規格か
18: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 19:44:50.34 ID:Evx+iTAT
注意書き
Thunderbolt 4使用中に過負荷を加えないで下さい
19: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 19:52:04.83 ID:nlkq6mvl
ハードウェアレンダリングってインテルしか対応してないソフトが多いと聞いたけど違うのかな
20: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 19:56:31.22 ID:zwbjNWV4
チップセットとNICはまだインテル強いよな
27: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 20:39:34.46 ID:wJXrB/oy
USB3.0いらい信用しなくなりました
30: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 20:57:46.64 ID:LBfgLVj8
TB3もUSB Type-Cのドックも、なんであんなに発熱するの?
やけどしそうなくらいアッチッチだよ。
31: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 20:59:23.57 ID:XRad3XcD
USB4でサンダーボルトと統合とかいう話はどうなった?
38: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 21:55:21.49 ID:WVuyu1R+
>>31
ただの飛ばし
32: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 21:00:07.03 ID:aZJBZXsb
ふむ
33: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 21:06:09.39 ID:5CKY+mjt
ケーブル長2mはいいな
これこそUSBで採用すべきだろう
USB3 Gen2のケーブル長は1mしかない
35: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 21:13:55.27 ID:bu77whdN
絶縁距離無視で60w給電とか狂気の沙汰
白熱電球をUSBで灯すようなもの
36: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 21:37:26.03 ID:EnvjmfMP
>>35
すでにUSBPDあるじゃん
37: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 21:42:37.70 ID:yJlijvia
何でthunderboltのPCIeカード?出ないの?
グラボ外付けにしたいのに。
73: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 13:38:19.66 ID:6t7aNbGS
>>37
2レーンしかないから…
39: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 22:01:55.15 ID:+xUdNWZK
まずは、ハードウェアーのセキュリティ問題を解決しろと
40: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 22:38:07.58 ID:J/HQgx8d
ケーブル地獄を何とかしてくれ
41: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 01:36:08.47 ID:1LMWbu29
将来テレビの外付けHDDもチェーン接続出来るようになればいいな
44: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 07:31:24.51 ID:MQ8jVRlW
ケーブルの見分け方も規格化してほしい
新しいケーブルを購入するたびに対応規格を書いて貼り付けてる
45: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 08:43:27.47 ID:BuXbib05
Intelさんが脆弱性修正しました!ゆうてるぞww
47: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 09:08:53.03 ID:Qd2F/n1h
肝心のCPUが…
8コア16スレいける?
48: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 09:14:17.41 ID:JtnjC9/t
いまだにUSB2.0なのにw
50: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 09:38:21.36 ID:SNYqZqpw
16TBのエロ動画のバックアップがはかどる
ありがてえ
53: 名刺は切らしておりまして 2020/07/10(金) 12:29:20.65 ID:N3/Ixvj6
いつの間に4出来てたんだ
55: 名刺は切らしておりまして 2020/07/11(土) 21:12:02.89 ID:WNl5DI5h
TBって略はターボブーストなのかサンダーボルトなのかテラバイトなのか
56: 名刺は切らしておりまして 2020/07/11(土) 22:17:33.30 ID:oPQIRvp1
テリヤキバーガー
57: 名刺は切らしておりまして 2020/07/11(土) 23:01:24.36 ID:MVVvYNMs
>>1
新規格なら転送速度10倍ぐらいに増やせよ
58: 名刺は切らしておりまして 2020/07/12(日) 03:51:53.59 ID:6vwMY3sg
赤いペガサスかよ
59: 名刺は切らしておりまして 2020/07/12(日) 07:49:06.22 ID:zgMSjtvm
はよプロセスルールをなんとかせい
60: 名刺は切らしておりまして 2020/07/12(日) 08:22:20.14 ID:Wzav4Owl
その昔、インテルよりもスグレモノのV30という爆速CPUがあってだな…
61: 名刺は切らしておりまして 2020/07/12(日) 12:57:07.16 ID:LCGRJ4+Y
USB3.0ポートの内部ケーブルの太さと
マザーボード上の端子のもろさはとにかく嫌だった
62: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 03:04:15.01 ID:gFlSSqjF
用途はeGPUか超高速ストレージくらいでしょ
このレベルを必要とする人はそんなに居ない
速度より発熱を何とかして欲しいわ
63: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 12:36:27.10 ID:QDUP4W9K
サンダーボルトって、アップルかと思ったんだが。
インテルはアップルに見放されそうだし、サンダーボルトも廃れそう。
67: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 13:11:10.75 ID:b7JsMBby
>>63
アップルはライトニング
まあ互いを意識しちゃうネーミングだな
69: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 13:26:22.33 ID:6t7aNbGS
>>67
サンダーボルトもアップル(インテルのライトピークがベース)。
そもそもTB1,2ってMacくらいにしか搭載されてないやろ。
64: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 12:51:50.35 ID:0Ek905J8
USB4でThunderboltまとめるって言ってんのに、
なにThunderbolt 4とか言い出してんだよ。
これ以上市場を混乱させるな。
65: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 12:54:39.62 ID:QJWdxUpy
>>1
出すのなら7サポート終了前に出すべきだった
買い換え需要が一巡し売るためのネタがなくなったから新規格なのかは知らんが 買い換えた人は三年以上たたないと買い換えないし普及は五年以上かかるだろうな 初期は安定しないし
66: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 12:55:43.21 ID:YA+NYZQf
TB全く普及しないな
落ち目のIntelが音頭取ってる限り無理じゃないか?
68: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 13:21:40.40 ID:1afVkjVu
差込口が青いのが3だと最近知ったばかりなのに
74: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 13:52:06.96 ID:hatqJRLB
>>68
別に色は規格じゃないから青以外にもたくさんある
横についてるマークぐらいしか判別できないぞ
71: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 13:30:36.02 ID:6t7aNbGS
USB4やTB4はUSB3.xやTB3の仕切り直しバージョン。
というかほぼリネームといっていいレベル。
72: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 13:33:33.21 ID:/pIVEZuN
USB3.0でさえケーブル少し長くなるだけで転送速度ガタ落ちなんだけど改良できるのか?
5: 名刺は切らしておりまして 2020/07/09(木) 18:49:42.68 ID:daucaLcJ
普及するまで、あと3年
規格の乱立がすさまじい
