1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/06/26(金) 12:45:50.50 ID:CAP_USER

The Perl Foundationのアナウンス
The Perl Foundationは6月24日(現地時間)、スクリプト言語「Perl」の次期バージョン「Perl 7」を発表した。いくつかのリリース候補を経て、来年中にもリリースされるという。
「Perl」では下位互換性の維持が重視されており、古いスクリプトがそのまま動くようになっている。これは大きな長所だが、その一方でモダンなスクリプトを新たに書こうとすると大量のプラグマ(“use stric;”など)を書く必要があるという問題も引き起こしていた。
「Perl 7」ではその問題を解消するため、現代のニーズに合わせたより“クリーン”なデフォルトが採用されるとのこと。つまり、「Perl 7」は単に「Perl 5.32」(“Unicode 13.0”をサポートした現行の最新版)のデフォルト設定を変えただけに近いものとなる。約200,000個ある“CPAN”のモジュールも、ほぼ手を加えることなく動作する見込みだ。
一方、既存の「Perl 5」は長期メンテナンスモード(long term maintenance mode)としてサポートが継続される。「Perl」は最新2つの“5.x”バージョンをサポートするが、長期メンテナンスモードではそれよりはるかに長いサポートが提供されるという。
ちなみに、「Perl 6」ではなく「Perl 7」というバージョンナンバーが採用されたのは、「Raku」との混同を避けるため。「Raku」は「Perl 6」となるべく開発されたスクリプト言語だが、従来の「Perl」と互換性がなく、実質的には異なる言語であるとして、2019年10月に今の名前に改称されている。このようなバージョンジャンプの例は「PHP 7」(「PHP 5」の後継)などにもみられる。
□関連リンク
Perl.com – programming news, code and culture
https://www.perl.com/
Announcing Perl 7
https://www.perl.com/article/announcing-perl-7/
2020年6月25日 06:00
窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1261315.html
2: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 12:48:18.04 ID:T0hXIapY
Perl -v
3: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 12:48:54.35 ID:ST2y+5X1
Windowsで簡単に並列化できるようになってくれ!
あと2GB以上のzip解凍も
4: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 12:49:55.85 ID:/KCqdCq7
で、オブジェクト志向になったの
5: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 12:50:14.10 ID:gfCp44Pz
Perl4→Perl5はUNIX Magazineが一番元気が良かった頃
115: 名刺は切らしておりまして 2020/06/29(月) 10:15:58.45 ID:FAmmzZyo
>>5
懐かしい
6: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 12:55:57.24 ID:WjZ7cXlK
四半世紀って、もう450年もたつのか
17: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:34:58.24 ID:JToIVsiZ
>>6
四半世紀も知らないバカ
36: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:40:45.39 ID:0cIP51+D
>>6
四半世紀もしらないとか
とんでもないこどおじだな
59: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 19:26:30.05 ID:xFMeauaf
>>36
こどおじの意味も知らずに使っているお前も相当恥ずかしいぞ
42: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 15:05:12.25 ID:MenWnYYP
>>6
ああ4と1/2世紀ってことか。なるほどなあ。
46: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 16:08:01.60 ID:8aBusfWP
>>6
それは四世紀半や
69: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 10:26:34.39 ID:fV2be/uu
>>6
マジレスすると、約25年
92: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 15:23:26.50 ID:WKdpGLyw
>>6にマジレスする人って何なの?
しょっちゅうカリカリしてそう
114: 名刺は切らしておりまして 2020/06/28(日) 22:36:37.24 ID:Lmy2Oy6H
>>6
ノォオオオオオオ! これがケーキを4等分に切れない世代か!
117: 名刺は切らしておりまして 2020/06/29(月) 13:49:00.02 ID:mCh3c7Rb
>>6
だねぇ。懐かしいねぇ。450年ぶりだねぇ。
当初は処理速度が遅すぎて、ハンドルネーム権現様が
クソミソ言ってたよねー。
9: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:03:35.49 ID:vaqiCN5F
ローカルファイルのバッチ処理もPHPしか使わないようになった
28: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:06:29.76 ID:r6NRE+YM
>>9
phpでローカルファイル処理って、webじゃなくてテキストファイルってこと?
11: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:12:37.74 ID:JqCIUQIM
かつての立場はPythonに置き換えられた
だけどPerlがなくなったわけではない
12: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:14:11.77 ID:JqCIUQIM
>>1
突っ込みいれとくと
“use stric;”じゃなくて“use strict;”だろ
13: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:25:29.94 ID:z1h+UK4l
メーカーの電算室ではパールもシェルも使うからなあ
たまにサイフォンでやるけど
15: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:31:09.34 ID:HW7pi+ph
アプデおそすぎ、、完全に時代遅れになちゃったよ。
perl -pi.bak -e だけはすっごいたまに使う。もうそれだけ。
16: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:33:40.92 ID:JToIVsiZ
「下位互換性」?
普通「上位互換」っていうだろ?
23: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:52:35.36 ID:gohTYTYq
>>16
下位互換も普通に使うだろ?
プレステ2で初代プレステのソフトが遊べるのは下位互換
47: 名刺は切らしておりまして (トンモー) 2020/06/26(金) 16:30:43.30 ID:p7/nzirhM
>>23
NECのPC 8801で新しいのが出ると下位PCソフトも使えるから上位互換て言ってただろ
18: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:36:30.11 ID:JToIVsiZ
>>1
ジャンプじゃない
Perl6としてある一定時期存在してた
19: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:37:49.71 ID:W5Y2EAJs
この掲示板のプログラムも更新するの?
21: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:45:15.84 ID:tds27k32
golang, nodejs, pyhon, javascriptだけでええやろ
22: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:49:15.33 ID:QSTtZBSV
昔の上司があそこに真珠7個入れて、膿んでた。
7個集めても願いが叶わなかったって言ってた。
24: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 13:54:36.13 ID:T0hXIapY
正規表現 もう付いて行けない覚えられない
27: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:03:32.21 ID:3rmw4fLc
Perlスクリプトの読みにくさは異常。
43: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 15:15:32.31 ID:a9eaM/l9
>>27
読みやすさ=慣れ
72: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 10:42:54.59 ID:5QmeqbpO
>>27
コロンだらけのC++よりは遙かに読みやすいわ
91: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 15:18:13.36 ID:v5sicc+i
>>27
わかるわ
少ないコード量を極めると本当に短くなるが、何書いてるか分からなくなる
29: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:16:22.19 ID:iscgnVu1
>「Perl 7」は単に「Perl 5.32」(“Unicode 13.0”をサポートした現行の最新版)の
>デフォルト設定を変えただけに近いものとなる
ならメジャーバージョン上げんなよ紛らわしい
30: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:22:30.43 ID:/OPB9LdQ
>>29
Version6?なかったよそんんもの(・_・)
31: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:24:27.68 ID:WWUDFuPH
Perlって最近は何に使われてんだ?
35: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:39:33.29 ID:5De/1w30
>>31
CGIに決まってるだろバーロー
レンタルサーバーにほーむぺーじ作るときに絶対アクセスカウンター欲しくなるだろ?
33: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:38:27.10 ID:eaZsEQ9c
正規表現で最強の言語ってなに?
95: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 17:12:06.28 ID:iu6atHWE
>>33
言語自身や使用ライブラリがPerl互換(PCRE)を謳ったものは、同じ動作をするのが原則。但し、あくまで
原則であって、実際は言語によって使える書法が異なるなど、一筋縄で行かないのも実情。その標準と
目されているPerl自身は、間違いなく最強の一角だが、更に拡張した仕様なのがPerl6、改めRaku。
37: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:43:57.31 ID:gaWaNwQT
LINUX windowsのOSもperlでだいたい動くしな。
クソ長いOSスクリプトもだいたい今もperl
OS環境保守にはperlでいいやと WEBからアクセスできるし
修正も簡単だし
Cを使う必要性がない分野。
ゼロからスタートなら多言語と比べてはっきり劣ってるかもしれんが、
CPANの莫大な資産がまだあるからなー
あと置換系がクソ強いので、ファイル検索とかログの検索・応答などで未だ万能。
「○○というアプリを作る」のは向いてないけど
OSのバックエンド向けでは有用 そこら辺理解してない連中がperlに文句言いまくるけどな
39: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:48:51.84 ID:gaWaNwQT
アプリ屋はクソ扱いしてるけど
OS屋には現役言語
40: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:54:40.78 ID:nfWeyRaC
ワンライナー用言語と化してる
41: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 14:57:59.35 ID:reTH6Dyd
昔は良く使ってたけど、もう新しくperlでコードを書くことは無いかも
先にpythonが出て来ちゃう
44: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 15:45:41.09 ID:gKK18gIU
懐かしスレになってるやん…
2000年ぐらいは、Cやって、パールやって掲示板作ってとかだったのにもう過去だな
今の子供ならCやって、Java やってPythonとかX codeとかな感じかな
49: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 17:20:35.53 ID:aSuoz3N8
> 「Perl」では下位互換性の維持が重視されており、古いスクリプトがそのまま動くようになっている。
4から5に移行するのに苦労した気が…
50: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 17:23:52.91 ID:zgp3QBJ6
初期のWEBプログラムの多くがPerlで作成されており現役で使われている。
いまとなってはマイナー言語だが、WEBスクリプト言語として早く出たから
寿命は長いと思う。
52: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 17:30:04.99 ID:reTH6Dyd
>>50
単に1990年代にエンジニアが気軽に使えるスクリプト言語がperlくらいしかなかっただけですけどね
今時のシステム組むのにCGIなんて前世代のインターフェイス使うわけないし
昔のシステムの保守以外では先細りでしょうよ
53: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 17:33:26.72 ID:tymkqIFM
なんだかんだ言って今まで使われてきたのはcpanが整備されてるのが大きいな
54: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 18:44:27.52 ID:+C++yx+R
古い言語って何故か知らんが生産性劣悪なのを誇る人がいるからちょっとね
57: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 19:24:36.41 ID:fSzbK6Eo
>>54
PHPとか特に多いよな
さっさと滅びろ老害言語!
55: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 19:08:59.82 ID:Kd+U4Pl0
実際のところ、perlって誰が使ってるんだ?
70: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 10:28:08.55 ID:fV2be/uu
>>55
個人の掲示板
77: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 12:59:09.06 ID:dJseYpfd
>>70
今の5chをはたして個人と言っていいのか
96: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 17:15:20.69 ID:iu6atHWE
>>55
アマゾンの膨大なwebページを生成しているのは、今もPerl(勿論、裏ではdatabaseで管理しているが)。
日本ではここ(5ch)以外では、はてなの諸サービス(ブックマーク等)もPerlで動かしている。
61: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 19:43:18.07 ID:UJAagdi9
今さら感ぱねぇな、おいw
64: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 20:10:40.90 ID:3qwzIwTM
まあ古かろうが新しかろうが使う人次第なんだけどね
66: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 20:31:04.88 ID:bDIcAAsW
なんだかんだ言ってもRubyのほうが先に消えるんじゃないだろうか
67: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 21:20:19.63 ID:VBCMejBy
v5.8.9がド安定で全然困っていない
68: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 22:55:36.23 ID:her70a+U
perlで足算するとすっっっ極遅いから、結局捨てたわ。
78: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 13:00:24.61 ID:dJseYpfd
>>68
そら足だと遅いだろ
71: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 10:33:36.85
perlって作った人のIQが高すぎるから馬鹿だと覚える気にならない
79: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 13:02:20.83 ID:QObSEThv
>>71
言いたいことわかる
74: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 11:06:26.73 ID:28OQdj1k
php nodejs pythonぐらしか使ってねーな
80: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 13:07:25.52 ID:X1f/rrmp
#!/user/local/bin/perl
81: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 13:20:44.12 ID:3+8Zvwcm
これはPerl5の直系後継版?
6は全く別物だったからな
82: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 13:30:01.07 ID:8nFVbxmd
残念ながら過去の言語
いまさらPerlで新しいプロジェクトやるところなんてない
86: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 13:55:42.70 ID:j/HDlVOK
>>82
凄い古いコードの
腐ったような保守案件があのよ
88: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 14:23:36.94 ID:NXU8PV7I
>>82
プロジェクトになるレベルでの採用はなくても個人レベルでちょっとした処理をチョチョイと作りたいときには十分検討に値する言語では?CPANの蓄積はでかいよ。
pythonのライブラリと比べてだとどうなのかはわからんが。
83: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 13:37:59.81 ID:vvu+55st
R.ウォール「Perlの仕様が気に食わないなら自分で作ればいいじゃない?w」
↓
廃れた(笑)
84: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 13:40:12.35 ID:3+8Zvwcm
いまはスクリプト系といえばPythonだな
Perlの有利な点といえば、ほとんどの環境にデフォルトで入っていることくらいか
87: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 14:07:43.63 ID:jAeWxnvQ
俺は毎日書いてますよ
ネットワークインフラ管理してますよ
これからも使います
Python?覚える気にもならん
89: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 14:39:22.10 ID:yx0J4bpI
pythonやnodejsのpipやnpmで大抵は事足りる
93: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 15:48:48.17 ID:B7klvl0r
c#とjavaしか触ったことないから初めて見た時は理解不能な言語だった
99: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 17:42:25.42 ID:43FzKID/
なんにも考えずにかけるからshやawkとかと一緒
100: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 19:11:15.86 ID:m28Rwd1U
awkとbashは好き
perlはちょっと複雑なの動かすとcpu糞みたいに跳ね上がるから嫌い(´・ω・`)
103: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 19:37:46.13 ID:Ba8+Ogwc
20年近く前に良く使ってたなぁ。シェルでやるには面倒な作業はperlにやらせて業務をサボってた
でもスクリプト言語て、あれもこれも要らないよな
パイソンだけあれば十分だと思うわ
106: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 20:59:03.65 ID:VpLG40nu
もともとUNIXで使われてたツールだからね
理系の大学ではそこそこ使われてた
107: 名刺は切らしておりまして 2020/06/27(土) 23:59:04.91 ID:zB/SFs4g
CGIのイメージしかない
108: 名刺は切らしておりまして 2020/06/28(日) 04:21:12.25 ID:2CqF8VAV
Perl速いからおすすめ
109: 名刺は切らしておりまして 2020/06/28(日) 07:20:06.10 ID:SBT7B/Z7
sed、awk使うより便利
ちょっとしたスクリプト作るのにrubyは使わない
110: 名刺は切らしておりまして 2020/06/28(日) 13:54:10.06 ID:PLvXh2qX
perl原理主義
111: 名刺は切らしておりまして 2020/06/28(日) 14:03:12.93 ID:stocjBZ4
標準の関数はカッコなし、自作関数はカッコありなのがよくわからなかったなぁ。
112: 名刺は切らしておりまして 2020/06/28(日) 19:52:02.39 ID:o83BO8e2
なんとなく、マイルドセブンを思い出した(まったく関係がなかったので
(驚愕したのだった(驚愕しない
113: 名刺は切らしておりまして 2020/06/28(日) 20:23:24.20 ID:oqJKjFL9
Perlで慣れちゃったからPerl
45: 名刺は切らしておりまして 2020/06/26(金) 16:02:51.74 ID:PpF1pCiY
まだあったのか
しぶとい

この記事へのコメントはありません。