テキストエディタ戦争、Vimが一歩リード AtomとVSCodeが後を追う展開に 秀丸エディタはランク外

カテゴリ_software
1: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [JP] 2018/07/14(土) 00:54:56.85 ID:q21Gy9ed0● BE:324064431-2BP(2000)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
テキストエディター戦争は「Vim」がまた一歩リードか、Webブラウザーで動作可能に

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1131850.html

3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GR] 2018/07/14(土) 00:59:19.46 ID:5YMX77Ra0
デフォがvimだし普通だろ

 

4: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] 2018/07/14(土) 00:59:55.73 ID:p2PUXId60
そんな戦争あったか

 

6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/14(土) 01:03:46.91 ID:Gz27KjSF0
VSCodeはもうちょい痒いところに手が届けばな

 

7: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/07/14(土) 01:05:15.39 ID:ipPfABDG0
サクラエディタなんだよなぁ

 

140: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CL] 2018/07/14(土) 09:10:32.91 ID:6hnh6q6J0
>>7
同意

 

153: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/14(土) 09:52:39.51 ID:CSUFvdgh0

>>7
これ

vimも割と好きなんだけど日本語入力と相性悪い

 

8: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] 2018/07/14(土) 01:05:22.34 ID:p2PUXId60
メモ帳

 

9: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [TR] 2018/07/14(土) 01:06:12.49 ID:zYDYsj7A0
メモ帳で十分だろ
あのシンプルさがたまらん

 

10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/07/14(土) 01:06:29.10 ID:5ybZyMQ00
職場はフリーで機能豊富なサクラエディタだな
どこの現場言っても必ず入ってる

 

141: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CL] 2018/07/14(土) 09:11:20.05 ID:6hnh6q6J0
>>10
ほぼどこ行っても入ってるなあ

 

181: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/14(土) 12:51:16.95 ID:h+5DMlnY0
>>10
フリーソフト入れるなとうるさい現場でも、サクラだけは例外だもんな。

 

12: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/14(土) 01:11:56.12 ID:RBxxnoiz0
エディタに多メモリ消費したくないのでvim

 

14: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/07/14(土) 01:14:26.33 ID:yXJ8QtoI0
20年ぶりぐらいでMIFESに復帰したいなあ

 

19: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/07/14(土) 01:17:46.47 ID:EV3GPuUj0
vimとかおちゃらけ過ぎだわ
頭を垂れてviに立ち戻りなさい

 

23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/14(土) 01:20:41.64 ID:KoVTfk6y0
Emacsはもう人気ないの?

 

73: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE] 2018/07/14(土) 03:20:55.91 ID:X5iiwfOc0

>>23
意識高い系のバカ→Emacs
意識高い人→Vim

これね

 

81: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/07/14(土) 04:00:04.52 ID:HNl56R1k0
>>23
昔は双璧を成してたけどいつのまにかみんなvimになったな
なんでだろう

 

86: 名無しさん@涙目です。(東日本) [JP] 2018/07/14(土) 04:14:09.71 ID:/rg1cQuD0
>>81
進化しすぎて環境変わると動かないことが多々ある

 

155: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] 2018/07/14(土) 10:05:03.75 ID:guzem60/0
>>81
vimは、他の専門ソフトに丸投げ。emacsは、独自lisp言語でカスタマイズ。
他のソフトのキーバインドとの競合問題や設定ファイルの読み込み時に
時間がかかるし、独自lisp言語の習得が難易度高い。

 

175: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ID] 2018/07/14(土) 11:59:14.30 ID:0HI2z8qD0
>>155
素人乙
emacsは起動したらそのまま落とさないから、起動時間は問題にならない

 

200: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] 2018/07/14(土) 18:46:26.96 ID:guzem60/0
>>175
lispの設定記述に問題があって起動しなかったらおしまいじゃん。

 

201: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/07/14(土) 18:57:25.79 ID:in+norNW0
>>200
あぁ、そうやって何人ものEmacs使いが死んでいったさ

 

24: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/07/14(土) 01:21:21.45 ID:MogY6ciK0
サクラエディタで大障害起こしたことあるから
メモ帳

 

32: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/07/14(土) 01:26:09.38 ID:691ogt9V0
嫌われるOfficeWord。でも、最終的にWordで開いて保存するんでしょ?

 

71: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2018/07/14(土) 02:55:57.30 ID:rzDwImvY0
>>32
嘘だろ

 

54: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW] 2018/07/14(土) 01:59:10.70 ID:7jbiXQXi0
Atom。文章やメモ書きは真魚2をまだ使ってる
作者さんがちょっと風変わりな人だけど…w

 

55: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/14(土) 02:02:57.40 ID:/yzng/rq0

Vimは変態的進化を遂げてるらしいけどvi+αの機能しか使えてないわ
熱心な日本人開発者がいることで不自由なく利用できていることには感謝

でもWindowsではMeryさん

 

57: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] 2018/07/14(土) 02:10:31.40 ID:Nem+hlsN0
vscode結構使いやすい

 

58: 名無しさん@涙目です。(庭) [TH] 2018/07/14(土) 02:11:24.73 ID:4MKe5g3F0
メモ帳は修飾情報がないから良い。

 

194: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/07/14(土) 18:17:06.14 ID:yRmE+yt90
VSCode便利だな。
便利な機能はいろいろあるけど、ctrl+Dのショートカットが凄い捗る

 

196: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2018/07/14(土) 18:22:16.64 ID:uFpO4jLR0
Emacs使ってる

 

197: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2018/07/14(土) 18:23:28.23 ID:EE2l0b7Y0
めんどくさいからメモ帳でよくなった

 

198: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SE] 2018/07/14(土) 18:37:19.31 ID:zMt3mz9e0
xxyzzy

 

210: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2018/07/14(土) 22:03:16.10 ID:v+ivJ2Tc0
Atomってもう存在価値無くないか?

 

219: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2018/07/15(日) 06:28:09.81 ID:z/xc627L0
vimのインデント付きのコード貼り付けたら階段になる現象直ったの?

 

226: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/07/15(日) 06:58:51.59 ID:kFf0pMWn0
gedit派は一人も居ないようだな

 

105: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2018/07/14(土) 06:27:02.02 ID:vvVA39EJ0
何故、手書きという選択肢は無いのか。

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1531497296/

管理人からひと言

まさかvimがWebブラウザで動くことになるとはおもわんかった

関連記事

  1. カテゴリ_software

    パソコンOSのシェアに異変、Windows69%、Mac25%、Unknown5%、Linux1%

  2. i5プロセッサのパソコンでPhotoshop使える?

  3. 【アプリ】Photoshop CC iPad版が2019年に登場 デスクトップ版をそのまま継承

  4. PCのブラウザってChromeが最強なの?

  5. 新入社員「PCのWordとExcelってなんだよw普通iPadでPagesとCalcだろ」

  6. Chrome←バカ 火狐←普通 IE←無能

  7. 【IT】戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつある

  8. 【ブラウザ】「Google Chrome」の開発者ツールが日本語対応 ~v94のベータ版がテスト公開…

  9. カテゴリ_software

    【IT】Adobe、iPad版Photoshopを開発か

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム
  2. カテゴリ_service

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP