1: 田杉山脈 ★ 2020/02/02(日) 17:46:02.10 ID:CAP_USER
デル株式会社およびEMCジャパン株式会社は、2019年12月に実施した独自調査の結果を発表した。
今回の調査は、国内の中小企業(従業員数1~99名)のIT担当者1,035人を対象に、IT担当者の業務環境や働き方改革への取り組み、Windows 10への移行状況などについて行なわれたもの。
IT担当者の業務環境については、92%が「他の業務(主業務)との兼任」となっており、58%はIT管理に割ける時間が業務全体の1割と回答。十分にIT知識を持っていると答えた担当者は全体の9%と少数だった。また、働き方改革については、全体の38%が「実施している」または「部分的に実施している」と回答している。
Windows 10への移行状況については(図1参照)、「完了済み」と「現在移行中」があわせて71%となった一方、「Windows 7のサポート終了までに移行を実施する予定」が15%、「特に移行を考えていない」が10%となった。さらにこの10%のうち、56%は移行の必要性を感じていないと回答しており、セキュリティ知識の不足が明らかとなった。
移行が遅れている理由については、従業員が10名以上の企業の場合では、「予算」が32%で最多、続いて「使用ソフトのWindows 10への対応」が29%、「データやソフトの移行」が21%などとなっており、従業員が9名以下の場合も同様の理由が挙げられた。
また、Windows 10への移行方法については、「パソコンの買い替え」が54%、「現行パソコンのOSアップグレード」が31%、「パソコンの買い換えとアップグレードの併用」が15%となっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1232690.html
13: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:05:15.71 ID:Xw7b/diR
まあノートンとか入れていれば大丈夫だしな
2: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 17:48:15.38 ID:+loMuDCs
いまだにPC98で頑張ってる工場も多いらしい
82: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 21:08:37.02 ID:PqT7B/A2
>>2
ms-dosで動く機械多いからな
レーザー加工機とか、旋盤機とか
104: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 23:27:27.54 ID:HL1tzI8K
>>2
工場のはだいたいオフラインだからいいんだよ
121: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 03:00:22.78 ID:rfMvM89k
162: 名刺は切らしておりまして 2020/02/05(水) 21:51:50.08 ID:MlJFFNLg
3: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 17:49:40.15 ID:3N+TS4x3
早速7機への大規模アタック始まってるのに・・・・
4: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 17:50:35.33 ID:K9EXeTNZ
まだXP
108: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 23:41:04.45 ID:Mjbg7w8Z
>>4
ビジネスホテルに泊まってリースを借りたらXPだった。
あまりの遅さに辛抱できず殆ど使わなかった。
5: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 17:52:32.65 ID:B+GEzFY9
必要があれば変えるし、必要無ければ変えない。
それが合理的な行動だろう?
別に個人が趣味で導入してるんじゃないからな。
11: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:05:02.21 ID:w0wyGaFG
>>5
インターネットに繋がないならいいんじゃないの
PC-98が工場で現役みたいに
6: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 17:54:04.90 ID:zVe8q+g8
うちの事業所(中小企業の地方支店)win7のままなんだが
本社総務に昨年10月・今年1月年初・1月末に問い合わせしたが
「順次対応してるからもう少し待って」の一点張り
過去最高利益!とボーナス100万以上出すのもありがたいけどさ
PC入れ替えくらいちゃんと予算つけてやれよ
非大企業は意思決定が異次元すぎるわ
43: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:22:07.70 ID:rtPRpQgH
>>6
会社の方針なんだからお前なんかが気にしても仕方ないだろ
57: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:59:24.37 ID:+CJ38NeZ
>>43
そういうところに限ってウイルスにやられたらあーだこーだ言いそう
7: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 17:56:27.96 ID:B+GEzFY9
その辺の中小零細企業が、
社内でしか使わないオフィス2000を2010にバージョンアップする必要が無いのと同じ事。
会計ソフトのバージョンアップは重要。w
26: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:41:15.34 ID:oQtV3c+T
>>7
ウチは改元もあって昨年ようやくメイン機のofficeが変わったわ
んでマシンそのものは10に無償アップデートできるの先に確認はしたそうだ
が、OSも不都合出てから(例えばネットのサービスが弾かれるとか)変えると明言してるな
105: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 23:29:01.25 ID:HL1tzI8K
>>7
最新版の会計ソフト買ったらOSが古くて動かないのをソフトメーカーに何日もグチグチ言い続けるクズにだけはなるなよ
122: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 03:03:26.52 ID:rfMvM89k
8: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 17:59:02.22 ID:8jMcs67l
Win10って永久に使えるんでしょ?
買い替えたほうがお得じゃね?
9: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:03:37.16 ID:B+GEzFY9
そういえばオフィス2000は、特許権が切れるのでコピーし放題になるよな・・・。
一太郎のジャストシステムも、クラウドや組み込みソフトに切り替えるのかなぁ。
10: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:04:49.85 ID:rCOBrwyQ
オフィス2000はライセンスの使い回しが
おっと誰か来たようだ
12: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:05:13.61 ID:BYtiiCVD
中小企業の1割:「Windows 10への移行は考えていない N88BASICにする予定」
70: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:33:58.07 ID:8cqbRLRn
14: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:06:21.54 ID:rCOBrwyQ
PC98エミュレータでI/O出力模擬できてないのかな?
15: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:12:07.71 ID:BYtiiCVD
>>14
PC-98がFAでまだ使われているのは、ハード的な信頼性が高いから。
エミュレーターなんていう不安定なものを使いたくないだろ。
55: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:56:13.08 ID:U67HKI2Z
>>15
お前みたいなバカがウイルスばら撒くんだろうな
「日本の医療は信頼性が高いから対策を取らなくても問題ない」とか言ってな
58: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:01:00.79 ID:WEtsmZHb
>>55
現在も稼働しているNEC PC-98って、
工場設備機械の付属品でネットワークから
完全に切り離されているものばかりだ。
だから今も使い続けて要らられる。
完全に切り離されているからウイルスなんかばらまきようがない。
61: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:06:44.86 ID:+CJ38NeZ
>>58
PC-98はWindows2000まであるから、今でもインターネット接続してWindowsマシンとして使っているところありそうだけど、もうないと信じたい
63: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:11:30.54 ID:WEtsmZHb
>>61
AT互換機は640×480、
NEC PC-98は640×400だったので、
NECはわざわざMSに人を派遣してNEC専用の壁紙を作らせていたというおバカな都市伝説。
66: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:23:42.13 ID:+CJ38NeZ
>>63
Windows2000の日本用製品版にはPC/AT用とPC-98用のCD入っていたので、どんだけ無駄なことやっているのかと当時は思った
16: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:12:20.42 ID:zUjFc8ND
去年の12月の調査だからね、現時点ではかなり移行が進んでるんじゃない?
まぁMSEが更新は停止してないみたいだから、まだ時間的な余裕はある
17: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:12:26.60 ID:60Q6daR6
ネットに繋がない
外部メディアは使わない
この点を守ればWin7でもXPでも良いんだよ
18: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:13:23.74 ID:9MesnT49
Linuxにしろよ 有償でWin10へUpgradeしても重くて使えないし
19: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:14:24.91 ID:Gi1RbA7k
ある研究機関で 2000のシステムが一部で動いていた
無論ネットとか隔離された状態であったが、
開業医なんかubuntuの電子カルテだよ、どんだけ
貧しいのよ、と思って見たら奥方はベンツに乗っていた。
金掛けないんだな、
94: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 22:33:59.20 ID:z4bzEHBN
>>19
金持ちは何使うの?Mac?
金かけたサーバーなんかほとんどLinuxだよ。
97: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 22:48:21.90 ID:Cyv26NMD
>>94
linuxでDC運用すんのか
ふつうの組織では考えられない
98: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 22:52:46.18 ID:/xmzrMAv
>>97
linuxつーてもデータセンター運用するようなRed Hat Linuxは別物って位安定してるぞ
保守費はがっちり持って行かれるけど
20: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:16:06.76 ID:a4fEyYk0
もうiPad Proでほとんどの作業してる
次はマック買おうと思ってる
10は好きになれない
会社は未だにXP
21: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:16:33.67 ID:8fcubnH5
先日OS/2で動いている工作機を見かけた
22: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:17:36.34 ID:B+GEzFY9
PC98は、子会社を作って、メンテナンスや部品の供給で、ウハウハになる事も出来たろうになぁ
23: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:28:45.18 ID:vSBpYZvB
ネットにつながないなら98でもなんでもいいんだよな
オンラインで使えばヤバイという話なわけで
149: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 14:52:27.65 ID:O7/A/m3D
>>23
くわしいことわからんが
今どき98&ロースペックでも攻撃されるの?
むしろそちらのほうがやばいの?
24: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:36:54.56 ID:Ux+WE3O+
更新時にトラブるwin10を仕事で使うなよ
Macにしろよ
25: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:38:02.35 ID:EPDxsgRb
どうしても金かかるんでしゃーない
27: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:44:50.95 ID:MniqhW0z
まずネットに繋がないMSXを高性能化するとかどうか
文書作成や表計算だけなら8bitでも済むだろう
ひーとびとーのヒットビット
28: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:47:04.28 ID:IqK/kbf0
1台だけ10にしてみたPCあるけど、残業作業中ちょっと資料見てるすきに勝手にアップデート始まってデータ途中で消えたときはもう笑うしかなかった
29: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:47:11.37 ID:m2yAX++M
MSXでも動けばOKなんじゃないの?
31: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:52:23.09 ID:9bCk1Yot
協力会社の選定基準に、ITシステムの適正管理があって、
サポート切れのWindowsやOfficeを使っている会社は引っかかる。
どれだけ意味のある基準かわからないが、これを守らないと、こっちが社内監査で怒られる。
32: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 18:57:52.05 ID:7jI+TD5/
Win10を通してからWin7へデータやりとりをする、みたいなの作れんのかな。
34: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:03:07.61 ID:mP4miUeq
3.1だって現役だし。
他人の金儲けに一々乗ってられっか。
36: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:07:54.77 ID:RVIBlFfI
10は取り柄がない。 そんだけ
38: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:15:37.73 ID:tzjMFyjS
予算だわな
39: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:16:59.75 ID:a9MTQoJA
お金がないだけ
40: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:17:20.28 ID:SEBuLc3c
パソコン買っても維持費用ばかりで実は持ち出しばかりということもあるからなあ。
41: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:18:15.51 ID:tZ7poKRz
42: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:21:32.82 ID:wGWsUYL9
Ubuntuにしろ
52: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:44:06.69 ID:WEtsmZHb
>>42
仕事で使うのは止めとけ。
中小零細は特に止めとけ。
44: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:23:15.21 ID:EF/nHBjU
昨日ついに自宅用もwin10に移行したけど
7がプロなら10も無料でプロになるんだな
59: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:01:46.42 ID:+CJ38NeZ
45: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:25:42.37 ID:M9IT4tqM
10は危険
勝手に書き換えられるので使えなくなる
直すのに苦労する
46: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:33:14.93 ID:fIthVEcL
今通ってる歯医者のカルテ管理システムがまだWin7。
先生にサポート切れとると指摘したら、業者が順番待ちであとしばらくかかる
言うてた。オンプレなもんで、データ退避とかあって時間と手間がかかるのな。
UPSのバッテリ更新もあって、クラウド移行を進められてるらしい。
47: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:34:11.28 ID:/ADMX6n4
48: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:35:09.35 ID:lky++Mra
うちのシステム、ブラウザ起動でIE6以前じゃないと動かないんだわ
49: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:37:22.58 ID:vSBpYZvB
win10はアップデートがひどいんだよな
毎回共有設定が変わるし、ドライブが見えなくなるし
こんなの仕事で使いたくないわ
60: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:05:08.32 ID:tZ7poKRz
50: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:38:19.63 ID:B+ALRApO
「有機野菜しか使ってません」みたいなのと同じように
セキュリティ対策をしてない相手としか取引してませんみたいなのが評価されるようにならないといつまでもサポート切れたままの中小は残るだろうな
53: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:50:53.24 ID:QC1meOJu
>>50
セキュリティガバガバの相手と取引するのか?
56: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:58:46.95 ID:B+ALRApO
>>53
まったく気づかなかったw
「セキュリティ対策をしてない相手とは取引してません」だな
54: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 19:52:15.99 ID:6JiASKCh
>>1
10を機会に買い換えようと思ったら
欲しい端末売り切れてたから
入荷待ち中
62: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:10:29.09 ID:KwjzTxoT
外部ネットワークとつながってないなら別にそれでも良いんじゃね
64: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:14:25.50 ID:f1oIspbu
なぜwin9がないのか不思議。
65: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:19:00.70 ID:WEtsmZHb
>>64
あの手のバージョン番号は商売上の景気付けだから。
72: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:49:45.35 ID:f1oIspbu
>>65
お答えありがとうございます。
確かに中途な9より10の方がカッコイイ感じしますからね。
154: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 16:02:56.36 ID:n33C1Gy/
>>64
OS名の先頭が9だったらwin9x系って判定している
古いプログラムが有るからスキップしてる。
67: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:24:42.31 ID:BkI9vqF/
×働き方改革
○働き方改悪
68: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:30:02.09 ID:+CJ38NeZ
Windows8.1ならあと3年使えるのに
10が出たら瞬く間に市場から消えてしまった
73: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:53:52.33 ID:li/q6SsC
>>68
8.1→10のアップグレードは無料。しかもまるでWindows Updateであるかのようにアップデートされてたしなんといっても10にアップグレードされてても気付かないまま使ってた人多かったし。
88: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 21:43:00.30 ID:+CJ38NeZ
>>73
8.1と10両方つかっているけど、トラブル多いのは圧倒的に10の方。特に半年ごとだったかのメジャーアップデートの後に多発、そのたびにクリーンインストールしなおし
8.1は3~4年使っているが一度も再インストールしたことない
89: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 21:59:51.94 ID:rtPRpQgH
109: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 23:59:26.94 ID:+CJ38NeZ
>>89
何がどうアホなのかもっと具体的に書かないと説得力ないぞ
111: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 00:25:00.16 ID:NDCeUhMF
69: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:32:58.57 ID:8cqbRLRn
オフィス97現役
71: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:41:23.35 ID:yGaRi/HS
楽天とヤフーの違いがわからないレベル結構いるからな
Windowsテンてなに?って感じよ
情弱を舐めたらあかんよ
74: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:54:27.42 ID:aI6V+9WG
ここ見てたら
IEは末永く健在だろうな、と思ったw
75: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:55:13.18 ID:2Kjmgmkf
中小企業ってどの規模だろ、
OSが7から10にかわって業務に差し支えがあるような
特殊な業務アプリつかっているとはとても思えないが・・・
76: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 20:57:12.34 ID:aI6V+9WG
>>75
下手したら「予算がないからWindows10にするならHomeしか」かも
強制アップデート地獄のHomeを企業で使うのは辛いだろう
ネットに繋がないなら7のままが賢明
77: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 21:00:50.13 ID:2Kjmgmkf
>>76
7PROを 10にアップデートすると、10PROになるけど・・
無料で・・
まあ、10でも今の1909だと、すくないメモリーだとだいぶ重くなるので、メモリーぐらい増設したほうがいいけど
79: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 21:05:25.19 ID:aI6V+9WG
>>77
自分はHome複数台だが、メモリ8GBないと不安かな(Home Pro関係ないか)
81: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 21:06:35.59 ID:aI6V+9WG
>>77
ところで、今でも無料に10にできるのは知ってるが、10にして無事アクチベーションされる?
その時はされても後日違法扱いで切られるとか無い?
83: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 21:15:36.42 ID:2Kjmgmkf
>>81
ないよ。ネットにつながった状態でアップデートかければ認証されないことはないと思う。
もう何十台も更新かけたけど、一度もそんな経験はないよ。
Windows Loader使った7なら違うけど
(これも2015年7月からの最初の1年間は正規として認証されていたけど)
161: 名刺は切らしておりまして 2020/02/05(水) 11:28:45.19 ID:Z5jOR9WK
>>75
os変えて支障が出る可能性がすこしでもあるなら変えないで使った方が今日も明日も何事なく仕事できるしな。
163: 名刺は切らしておりまして 2020/02/05(水) 21:53:56.18 ID:MlJFFNLg
>>75
変えるの大変だよ、XPから7に変えた時は大変だった
10からはSambaとかODBCとか古いのが切られたからさらにトラブル多いはず
85: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 21:21:35.38 ID:fWsOrNRK
linuxに移行してwinのアプリはwineHQで動かせばいいよ
90: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 22:19:18.04 ID:t4m2L3u5
強制アプデの10homeなんか業務で使えるかよw
91: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 22:22:41.65 ID:3SiW5lJl
7搭載マシンなんかもう寿命だろ
つまり買い換えのタイミングが必ず近いかまたはいつクラッシュしてもおかしくないだろ
いつまでしがみついてんのか、バカなのか?
リースならなおさらだ
92: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 22:25:58.02 ID:MG90ZY13
10じゃなきゃ駄目なんですか?
93: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 22:27:15.14 ID:FLezCqIT
うぃんどうずと日本の社長
クラウドへの移行はもちろん
電子マネーの移行もテレワークも、
ましてAI導入もソーラーパネル電気自動車トラックの利用などなど、全くかんがえもしていない 今のままで十分なのだ
これでいいのだにっぽんの企業! 日本スゴイ世界の先進国
95: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 22:36:03.88 ID:QGydiTC1
うちは昨日、自宅のサブ用ノートを7→10にした
ストレージをHDD→SSD
メモリーを4G→8G
OSも32bitを64bit
にすると、そこそこ使えるようになった
グーグルストリートビューで固まらなくなったのが嬉しい
96: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 22:46:31.49 ID:rI/f+9q4
Ubuntuこそ重くて使えない
Win10 32bit版が軽くて最強
99: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 23:03:58.11 ID:jk946yrK
使えない老害首にすれば最新のPC買えるやろ
100: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 23:04:12.26 ID:nqyUKypX
そもそも、パソコンも買い換えられないような企業は財務的にもうダメだと思う
102: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 23:10:06.09 ID:aejFqir4
管理者権限はく奪しとくだけでそこそこセキュリティは上がるけどな。
103: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 23:26:00.84 ID:MxKfMIzP
セキュリティ投資はコストとリスクのバランスが重要と言われているが
失うものがゼロならリスクなんて考える必要ないからな、無敵バンザイ
106: 名刺は切らしておりまして 2020/02/02(日) 23:31:50.11 ID:P3gCivEO
中小企業はwinXP時代などから自社独自ソフトとか使っていて
10に移行した場合、ソフトが動かなくなる場合もあるし、ソフトの再開発する場合もあるので
大企業でもない限り移行などしない
118: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 01:33:29.47 ID:jlM8gEHs
>>106
市販ソフトと違って高いのと最近は、特に更新必要なくても買い取りでのソフト販売じゃなくサブスクで永遠に金を取ろうとする
110: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 00:23:16.07 ID:ypYwe37c
ていうか遅すぎて7とか使い物にならないだろ
112: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 00:25:08.14 ID:3M4lovUK
113: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 00:36:49.58 ID:BoOdu+B1
10に以降したくらいからキーボードで普通に入力できなくなった
かなと数字の切り替えができない(T . T)
115: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 00:49:16.27 ID:lj0uptEI
スタンドアローンPCなら別にいいと思うが
ネットにつないでるPCで7のままにしてる企業があるとしたらそこはヤバい企業だな
116: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 01:10:47.85 ID:W5wBJwqd
会社の規模にもよるけど全部いきなり7から10に切り替えて不具合ナシでスムーズにやりくり出来るようになるかって話で
なんか起きたら全部ストップしちゃうからそんな簡単に乗り換えられないのよ
資金的な問題に関しては予算組まないといけないし物凄い大赤字になる会社も出てくる
117: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 01:21:45.78 ID:iNm8Kl3x
今windows95でネット見るとどんな感じなのか興味はあるけど、面倒でやる気はしない
119: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 01:47:29.02 ID:UO7f1U/n
Windows7から書き込んでるよ
PCが壊れるまでまだまだ使いますよ
セキュリティが
脆弱性が
というが世に沢山あるセキュリティソフトは対応しないのかな
対応率99%とか謳ってるよね
Microsoftはウソ言っていないのかね
セキュリティ会社はウソ言っていないのかな
120: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 02:40:44.25 ID:RPn4+q6O
7専用にソフト屋がつくったのが
他動かない
いまどきそんなのがあるのか
123: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 03:06:50.93 ID:rfMvM89k
>>120
win7専用なら他のOSで動かなくても当たり前では?
Framework依存ならまだ交渉の余地有るやろけど
124: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 04:36:04.04 ID:2Ay0PIl8
4GBでも、普通に動くけどな
126: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 11:09:10.79 ID:QG4f1AG9
企業の一般業務でPCの機能をガッツリ使うことは皆無だから。
例えばWindowsXPとOffice2010でも十分事足りるレベル。
マイクロソフト社にとっては不都合な現実かもしれないが、アップグレードを強要するのは良くない。
127: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 12:13:36.62 ID:f83d7meG
>>126
google のスプレッドシートとドキュメントで十分なやつが大半だろうな
141: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 06:14:06.91 ID:Egg2YY29
>>126
MSもアップグレードを強要する方向から
サポートしない方向に向かってるがね
Officeもクラウドサービスに移行してネットがないと厳しい時代
セキュリティ的にもクソ古いOS使ってる場合じゃなくなってきた
128: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 13:05:39.89 ID:amxlUbZt
相変わらずワープロみたいな使い方しかしないところも多いし、そういうところは更新しなくてもいいね。
129: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 14:45:35.91 ID:/jFPX7Hu
結局その程度の仕事しかしていないってことだろ
130: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 14:49:09.99 ID:NDCeUhMF
>>129
実際のところほとんどがそうだろ
10年前のPCでも性能的には何も問題ない
問題はインターネット接続が必須かどうかだけ
132: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 22:29:51.09 ID:nfJz02hz
136: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 23:31:36.09 ID:iAOMAKxc
>>129
メール、ブラウザ、ワード、エクセル、パワポあればよく、あとは自分の頭が
メインの道具って仕事は多いぞ。
152: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 15:15:00.85 ID:1xFs1iRC
131: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 20:53:43.82 ID:5P1PcOog
XPから7の時は何故か同じMSオフィスなのに印刷が一部欠けたりして面倒だったなあ
133: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 22:43:18.39 ID:5ypqPhTF
F8で全角→半角に変換できなくなって困っている。
134: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 22:44:53.98 ID:UouzpwZK
debian10 への移行がお薦め、wineでもサクサク
135: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 23:30:09.53 ID:iAOMAKxc
最近はメインマシン一台10のpro入れて、リモートデスクトップで
繋げられるようにして、持ち運ぶマシンはiPad、Android、Mac
など好きなの選んでいざとなったらメインマシンを
リモートで操作するようにしている。
Windowsの管理が一台で済むから気楽。
137: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 23:31:44.50 ID:T/I+yfC9
>>135
それは個人の話じゃないのかと、、、?
企業がWin7からなかなか更新出来ない、したくない話な
138: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 23:34:39.89 ID:iAOMAKxc
>>137
俺のは個人の話だけど、実際応用できるよ。
シンクライアント的な考えそのものは別に滅びたわけではないし。
そもそもリモートデスクトップなんて企業を想定した機能だしね。
140: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 00:15:47.46 ID:A6qXMwka
142: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 09:13:45.27 ID:myJ7r3rK
>>140
あるよ。
Windowsじゃないとできないことあるし。
そのためだけにノーパソ持ち歩く気にはなれないけど。
あとマックにOffice入れなくて良くなって気楽
143: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 13:30:14.86 ID:A6qXMwka
>>142
iPadやAndroid端末でどうやってるんだよ
どうせ大したことできやしない
145: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 14:32:58.45 ID:myJ7r3rK
146: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 14:34:10.56 ID:A6qXMwka
155: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 21:56:19.39 ID:myJ7r3rK
>>146
それ言ってもお前が無知な事実は揺るがないw
156: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 22:19:27.48 ID:A6qXMwka
>>155
その程度は10年以上前に経験済みだこのアホウ
139: 名刺は切らしておりまして 2020/02/03(月) 23:35:22.66 ID:iAOMAKxc
俺のは個人と言っても、会社のパソコンで好き勝手やらせてもらってるわw
150: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 14:58:49.79 ID:VrnxN4/B
windows7を窓から投げ捨てろ!
151: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 15:02:45.90 ID:a/cSQUPM
I recommend migrating to Linux.
153: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 15:19:58.53 ID:N6Ygk12r
XPからやっと7へ移行しようと思っていた矢先に...
157: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 22:25:00.86 ID:myJ7r3rK
という割にわかっていない阿呆w
いとあわれ
158: 名刺は切らしておりまして 2020/02/04(火) 22:51:11.02 ID:A6qXMwka
159: 名刺は切らしておりまして 2020/02/05(水) 10:15:25.38 ID:bSGTbMud
リモートデスクトップが何か分かってないw
164: 名刺は切らしておりまして 2020/02/05(水) 22:05:25.10 ID:DJ1pkE7p
安心安全のLinux+wine で万事解決だよ
165: 名刺は切らしておりまして 2020/02/06(木) 11:25:32.27 ID:HLtKa9GV
xpからwin7に移行した頃、攻撃が殺到していたのはwin7のPCばかりでxpは無傷だったよな
by 情シス
166: 名刺は切らしておりまして 2020/02/06(木) 12:02:12.09 ID:Zy9uLtcQ
167: 名刺は切らしておりまして 2020/02/06(木) 12:15:36.39 ID:2ggGQ70Q
Mac対バーキンのスレはここですか
168: 名刺は切らしておりまして 2020/02/12(水) 07:30:58.19 ID:xXoBumUB
>>1
Win7のアップデートまだ続いてるんだがw
悪意のあるソフトウェアの削除ツールx64-2020年2月(KB890830)
169: 名刺は切らしておりまして 2020/02/12(水) 20:54:24.58 ID:eMz9flxj
10に誘い込みたいんだろうな
170: 名刺は切らしておりまして 2020/02/13(木) 00:07:06.18 ID:3yNUmNoR
オフラインでファイル使うだけならいらないよな
171: 名刺は切らしておりまして 2020/02/13(木) 00:11:09.53 ID:G11lB4Pw
ほんと馬鹿だな。
WIN10の方が安定してて早いのに・・・
こういう切替が遅い会社って滅びるんだろうね
174: 名刺は切らしておりまして 2020/02/13(木) 01:14:18.90 ID:qvmmYVNX
>>171
Windows10は、更新さえ任意なら神なのに
177: 名刺は切らしておりまして 2020/02/13(木) 06:42:54.48 ID:G3sW2Xsw
172: 名刺は切らしておりまして 2020/02/13(木) 00:17:18.79 ID:PoIs/4AL
中小に就活する時は使ってるOS確認した方がいいな
未だWin7使ってるとこはライセンスやセキュリティに頓着しない可能性が高い
173: 名刺は切らしておりまして 2020/02/13(木) 00:21:09.70 ID:rE+q7hAy
>>172
debian10 + wine に早急に乗り換えるべきだな
175: 名刺は切らしておりまして 2020/02/13(木) 01:17:45.37 ID:oSqMmGp1
考えろ!
ほんとやめて・・・早く移行して・・・・
この記事へのコメントはありません。