1: 田杉山脈 ★ 2019/11/11(月) 20:55:27.67 ID:CAP_USER
独Adfinis SyGroupと英Collabora Productivityは11月6日(現地時間)、オープンソースのオフィスアプリ「Collabora Office」をiOS向けにリリースした。iOS 11.4以降に対応しており、iPadでも利用可能。現在、“App Store”から無償でダウンロードできる。
「Collabora Office」は、「LibreOffice」をベースに開発されたモバイル向けのオフィスアプリ。「Apache OpenOffice」や「LibreOffice」といったオープンソース系オフィスアプリはもっぱらデスクトップをターゲットとしており、モバイルデバイスへの対応という面では「Microsoft Office」に後れを取っていたが、「Collabora Office」はその弱点を補うアプリとなりそうだ。
デスクトップ向け「LibreOffice」のUIをそのままiOSへ移植するのは短時間では不可能だったため、「Collabora Office」は「LibreOffice」をWebブラウザーで利用できるようにした“LibreOffice Online”を元に開発されている。Collabora社は“LibreOffice Online”の開発に貢献し、その商用版をビジネスにしている会社なので、ノウハウが十分にあったことも大きな理由といえるだろう。UIはHTML/JavaScriptベースだが、ルック&フィールや拡大・縮小・回転などのタッチジェスチャーなどはiOSネイティブへ似せて作られており、違和感はあまりない。
また、iPadであればサイドバーが利用可能。選択したコンテキストに応じたコマンドを表示し、ワイド画面を有効に活用できる。デバイスのカメラや画像ギャラリーと連携してドキュメントに画像を挿入する機能や、iOSのスペルチェッカーにも対応している。
「Collabora Office」は現状、安定性や日本語の入力に問題を抱えているようだが、今後もパフォーマンスや細部のブラッシュアップに努めるとしているので期待したい。現行版はiOS/iPadOSにしか対応しないが、Androidで動作するバージョンも開発中だ。
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1217/662/image1_l.png
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1217662.html
2: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:00:14.89 ID:7gW5RMNX
LibreOfficeとOpenOfficeってどっちがいいの?
10: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:20:19.63 ID:+FDAou7C
>>2
書こうとしたら先に書かれてた(笑)
二台のパソコンに両方がインストールされている…。
まああまり大差は感じないけど
17: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:37:17.01 ID:y8XlANPn
>>2
ずっとオープンオフィスを作ってきたサン・マイクロシステムズが
オラクルに買収され、開発の中心の人たちが独立して作ったのがLibre・・・だったはず。
20: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:44:59.17 ID:Cp7Wynal
>>2
サンの買収に伴って、OOOの連中がスピンアウトしてlibreを作り、残ったプロジェクトがApacheに移されて、正式のOpenOfficeはすでに終了している。
残ったリブレオフィスとApache OpenOfficeだが、どうやらApacheでは充分な金が出ていないらしく、数年前にプロジェクト終了が打診されるなどApacheに移されてからのOOは精彩を欠く。
他方リブレも言うほど良くはないが、直ぐには潰れそうにもないし、とりあえずはこっちが良いかも。
24: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 22:02:27.25 ID:33RPH3Dh
>>2
ずっとオープンオフィス使ってたが、最近リブレオフィスに変えた
リブレオフィス良さそう
27: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 22:16:45.84 ID:jXQ3494J
>>2
LibreもOpenも時代遅れ
今はGoogleドキュメントかOffice365
57: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 07:19:35.36 ID:k64vUR5L
3: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:02:46.34 ID:DJve6eQd
スマホでオフィスソフトが使えるようになったらパソコンがいらなくなるかな
ワードとエクセルの終わりがあるかも
5: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:04:33.95 ID:3XLUkpnC
>>3
入力は圧倒的にPCが楽だろう
画面も大きくて情報量の多さも魅力
6: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:05:45.01 ID:3yuG0eub
互換officeのワープロはバグが多くてなぁ。こいつはどうなるかな?
16: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:37:07.19 ID:Cp7Wynal
>>6
そもそも入力できません。
7: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:08:06.23 ID:kotmM9AG
スマホなんて画面小さいしiPadを想定してるだろうな
18: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:37:41.20 ID:Cp7Wynal
>>7
いや、解像度は下手なPCより余程上だから、大して問題はない。
8: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:10:34.35 ID:kotmM9AG
やはり作業のメインはPCで
ただ見るだけとか、ちょっとした入力や訂正用で使うぐらいでは
9: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:19:34.94 ID:IwLGXQtH
家では絶対PCだわ
常にウインドウいくつか開いて同時に見えるようにしとかないと落ち着かない
12: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:24:45.44 ID:o2xpQG6N
何だかんだで普及進まないなぁ
25年前に、openOfficeを全面採用した自治体があって話題になったけど
結局はMSOfficeに戻したし
マイクロソフトも将来は衰退すると言われつつもう長い間一線だし
14: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:35:19.55 ID:Cp7Wynal
>>12
業界を知らないど素人から見ればそうなのか?
SUNの買収に伴うフォークは別にしても、Microsoftのオフィスの需要は確実に減っていて、オンラインでやり取りする仕事の場合、フォーマットはともかくアプリケーションとしてのオフィスの必要性はかなり無くなっている。
日本はまだあるが、アメリカなどではグーグルなどで良いという感じになっている。
そして会社としてのMicrosoftは沈没する寸前まで追い詰められている。
だから、今年になって、ソフトを売るよりもアズーレの売り込みがすごい。
最悪アズーレの胴元として生き延びるつもりなのだろう。
28: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 22:19:52.96 ID:jXQ3494J
>>14
Microsoftが沈没寸前とか経済を知らないド素人だな
過去最高の売上・利益を出しているというのに
13: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:31:51.23 ID:FSDj5u5X
Pages, Numbers, Keynote でよくね?
15: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:36:29.08 ID:Cp7Wynal
>>13
Writer sheets slidesで良いな。
19: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:38:15.48 ID:eLWs1T4M
無料のLibreofficeがオフィスソフトのスタンダードになってほしい。未だに行政機関が有償の特定の企業のMicrosoftOfficeを使ってるのはおかしい
21: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 21:55:05.48 ID:GXokSUkG
>>19
じゃあWindowsやMacを使ってるのもおかしいね
国産ビートロンを使おう
53: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 06:32:57.71 ID:oJ4YH1Pn
>>19
高DPI環境だと
マウスのクリックする位置がズレてて使い物にならない
55: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 06:57:36.03 ID:9iqyJzYe
>>19
表計算とかワープロやめて
webフォームにすべきやろな
23: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 22:01:10.59 ID:GXokSUkG
他人と共有しない前提で年寄りが自宅で町内会のチラシなら情報豊富なMSオフィスがいい
複雑機能を要求しないならもっとシンプルなアプリでいいからOOoである必要もない
だから何を目指してるのかもともと分からないアプリだった
25: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 22:13:53.23 ID:Q8UvChfZ
LibreOfficeつかってる
ジャップには使ってほしくない
ジャップはゴキブリだ
ウンコ食ってろ
26: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 22:14:07.84 ID:+7ySvaOY
なんやかんやマイクロソフトオフィスが有能だ
マイクロソフトは絶好調だし
29: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 22:21:16.57 ID:xfh94SD1
iosならApple謹製のiWorkあるからいらんだろう
30: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 22:42:08.75 ID:GsYL2fcf
Office 365 Soloに入ってるからどうでもいい
31: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 22:42:24.81 ID:iFeN9Ht6
WPSとどっちがいいかね
32: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 22:42:58.10 ID:sCFn25Fo
なんだかんだでMSの互換性堅持には一日の長があるよ
95で作り始めたVBAのプログラムが今365でも動いてるんだもん
ガッツリ依存しちゃってる人はいまさら乗り換えられんのよ
33: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 23:12:46.11 ID:T1BmsSDt
こういうのって活動資金どこからでてるの?
34: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 23:16:41.76 ID:761OCRtd
ExcelとACCESSだけでいい
35: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 23:21:57.24 ID:iDm1WtRc
Officeというのはどこの会社が作ってもビジネスソフトの総称なの?
38: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 23:47:19.58 ID:2gmMqt09
Libreoffice 以前より良くなったな。
ってかさ、Word とかいらなくね?
なんで word や excel 形式で出させるんだよ?
39: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 23:50:03.70 ID:sdbxf7Q+
Microsoftオフィスの特許が順次切れているから、
それをコピーして搭載すれば良いだろう?
office97でも良いし、もうちょっと待って2000でも良いし・・・。
40: 名刺は切らしておりまして 2019/11/11(月) 23:51:35.29 ID:QfeK8Dif
日本だとワード・エクセルしか使わない人多いね
オープンオフィスはワープロ・表計算のほかに図面ソフトであるドローというのがついてる
これは使いこなせば仕事上でかなり武器になる
無料なのにすごく高機能な図面ソフトなんだよね
42: 【東電 64.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2019/11/12(火) 00:06:37.31 ID:JuzzsQxR
>>40
Λ,,,Λ
( ・ω・)CADも有るぞ
79: 名刺は切らしておりまして 2019/11/13(水) 06:44:08.85 ID:6HKtYmKt
>>40
非能率なことやってるバカは本業に集中しろ
シンプル以外要らん
43: 【東電 63.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2019/11/12(火) 00:12:59.21 ID:JuzzsQxR
Λ,,,Λ
( ・ω・)まぁ、無料CADならJW CAD一択と思うけど
44: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 00:13:22.54 ID:fSmn4RcH
最近のiPadは大きくなって、無償officeが使えなくなっているからちょうど良かった。
LibreOffice使いやすいんだよな。
45: 【東電 63.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2019/11/12(火) 00:16:31.75 ID:JuzzsQxR
Λ,,,Λ
( ・ω・)俺はSun MicrosystemsのロゴのOpen Office持ってるで
Λ,,,Λ
( ・ω・)Ver3くらいのやつ
46: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 00:23:12.77 ID:ws0091c5
泥は何年も前からあった気がする
48: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 00:34:21.43 ID:kIfScE/E
一太郎と花子で良くね?
54: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 06:57:18.56 ID:U8cHos1S
mac os をアップデートしたらOFFICEが使えなくなったので、mac純正のpagesやnumbersに切り替えたら案外問題なかった。
MSのOFFICEは高すぎる。
56: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 07:00:22.45 ID:l/I+im7P
マクロはexcelのが優秀
58: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 07:21:00.82 ID:pHxnoDLO
業界を知らない素人がマイクロソフト落ち目とか、Windows使わないとか、無責任なことばかり言う
61: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 07:46:36.86 ID:VKqKnvMb
>>58
なにげにガッツリと囲い込んでるよね>オフィス&エクセルww
64: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:00:59.27 ID:3IJ4i1u6
>>58
githubだって自らMS傘下になったのにね
Windowsは単体での動作より今後はエッジコンピューティングにおける端末の役割が大きいしね
60: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 07:33:20.98 ID:jdaXKwo1
うぶんつ入れりゃ勝手に入ってる
62: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 08:14:59.50 ID:7tjIaN52
DBアプリ、Baseは使えるの?
65: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:05:11.16 ID:bXzr99l4
ただのパクリだしな
今一使い勝手が悪い
66: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 11:24:09.93 ID:27Az5jyQ
言うほど悪くないがMSあるなら絶対使わない
互換で文句言われたら嫌だからな
67: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 11:31:47.10 ID:3mUGlXzT
大量にデータ入れると重くなったり表示がおかしくなったり
するのは俺だけかな
68: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 12:30:16.56 ID:CaZSI4P7
メリット
ライセンス認証の面倒がない、どのOSにでも入れてドキュメントを開ける
デメリット
LinuxのCalcバージョン5.1.6.2
シート全体のフォントの種類を変更して保存して開くと図がズレる
vlookup関数、マクロ、たぶんバグがある
69: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 12:45:22.34 ID:zSlhXSAe
>>68
なんでそんな古いバージョン使ってるの?
70: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 17:43:17.95 ID:CIIuY+Eg
データはどこに保存されるの
71: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 17:45:52.29 ID:CIIuY+Eg
まさかどこの国にあるか分からないクラウドじゃないよね
73: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 19:16:44.90 ID:8AuFXW55
MSのオフィスはモバイルだと無料なんじゃないの?
74: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 20:44:29.51 ID:mDY0vKsI
PCとの相互利用なんて考えないで、スマホで完結するオフィスにした方がいいのでは
75: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 23:47:07.27 ID:KNrDXtsz
Googleスプレッドシートに移行したわ。
76: 名刺は切らしておりまして 2019/11/13(水) 02:32:41.78 ID:KDkka7Ry
Googleスプレッドシートは名称変えてほしい
Googleもスプレッドシートも語義が広いからGoogleスプレッドシート固有の機能ググるときに検索精度低い
78: 名刺は切らしておりまして 2019/11/13(水) 06:39:58.58 ID:6HKtYmKt
何百メガもあるソフト使うこと自体が腐敗
軽量シンプルに置き換えるべき
83: 名刺は切らしておりまして 2019/11/13(水) 21:55:09.30 ID:vKF2DkaP
仕事用ならMSしか選択の余地は無いけど
自分用のPCならLibreで十分
47: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 00:29:34.44 ID:/VOOLpJX
お前ら無職なんだから必要ないだろ
iOSでもオフィスソフトが乱立する時代
この記事へのコメントはありません。