1: 田杉山脈 ★ 2019/07/01(月) 01:44:59.32 ID:CAP_USER
6月下旬からSSDの値下がり傾向が一段と強まる中、ストレージ周りのトレンドに変化の兆しが見られるようになっているという。
容量単価で1TBが500GBをしのぐモデルも
TSUKUMO eX.は「値下がり幅は大容量モデルの方が大きく、当店でいえばWD BLUEのように、主流の500GBよりも1TBの方が容量単価が安いという現象も起きたりしています。こうなるとやはり1TBが盛り上がりますよね」と現状を伝える。
同店のウエスタンデジタル「WD BLUE」シリーズの通常売価は、500GBが7381円(税込み、以下同)で、1TBが1万3781円。1GBあたりの単価は1TBモデルが13.46円で、1円以上安い。週末は特価セールにより、ここからさらに安くする予定だ。
こうした傾向から「これまで500GB SSDと1TB HDDという組み合わせで組んでいた人が、1TB SSD一本にするという動きも出てきています。1TBは1年で半値近くまで下がっていますし、主流になるのは時間の問題かもしれませんね」という。
実際、1年前の2018年6月に1万8980円で登場したSUNEASTの「SE800シリーズ」(960GBモデル)は、現在テクノハウス東映で9970円の値で売られている。同店は「爆発的な売れ方ではないですが、コスパの高さから安定して売れています」という。
大容量SSDが主流になり、同容量のHDDのシェアを奪う流れは今後よりくっきりと表に出てくるかもしれない。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1906/29/news013.html
6: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 01:58:15.96 ID:TBJidfSR
安ぃけど何LCなん
35: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 06:00:52.27 ID:29/Vee/a
>>6
そこが重要だよね
個人的にMLCまでしか使ってないわ、TLCはともかくQLCとかマジ勘弁
で安いのはQLC
7: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 01:58:47.17 ID:rz/c2FpX
500Gでもメモリチップ1個だけだからなー
2TBは楽勝だな。
80: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 10:14:53.17 ID:fsVsbjdE
>>7
GbitとGBは違いますよ
10: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 02:05:56.00 ID:PqVUMYjk
PCの小型化が進むだろう
HDDを搭載するのは、サーバー用途など特殊な機材になってくると思う
筐体が小さくなれば材料も削減でき輸送もしやすい
SSDの普及はエコに貢献するに違いない
59: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 08:39:36.38 ID:F+7CYbp5
>>10
小さけりゃ良いってもんじゃないだろ。
11: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 02:06:31.72 ID:OguaBM3U
30数年前
寺なんて 三十キロは合ったろうに
今や 小指の先ほどかいな
28: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 05:30:19.24 ID:6HSeVsYD
>>11
8MBのHDDが20Kg位だった
16: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 02:18:21.44 ID:h/VG/BbH
若い頃、1TBの外付HDDにエロ動画詰め込んでたな。
17: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 02:41:00.97 ID:kaCmFTY5
早く4k8kと5Gが揃わないと三位一体の消費ができないんだけどはよしろや
18: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 02:55:55.32 ID:IcmohV0d
家にはNASが複数台あって、その中でもReadyNAS 428/8TB HDDを使った
RAID5(Flex RAID)の56TBが最大の領域なんだけど、次はSSDにしたい
10TB 2万円のArchive向けSSDが出れば、HDD終了のお知らせ
38: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 06:27:37.90 ID:SdUVbPky
>>18
>56TB
何入れてんの?
39: 【東電 50.6 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (東京都) 2019/07/01(月) 06:30:05.69 ID:dXttZ56/
>>38
ヽ ̄ ̄ノ
( ´ω`)間違いなくエロ動画なんだろうな
20: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 03:02:40.96 ID:ENIBZ+ne
そろそろ小型高速なのを利用して
SSD単体で自動バックアップしてくれるようにならないかな
現状だとまだまだ安心して引退出来んわ
22: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 03:14:19.52 ID:vyWZ7WS1
容量の半分も使ったら
スピード劇遅になるけどな
酷い話
24: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 04:58:12.76 ID:JJmHw9TY
読み出し専用ならなあ、サーバー向けか?
それにしてもデータディレクトリにする様なもんかね?
29: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 05:36:39.34 ID:wSaWVi82
容量でかくなっても復元不可能だもんな
31: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 05:40:38.00 ID:RnyRU6h9
SSD+HDDからM.2+TLCという組み合わせに移行したり
32: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 05:43:22.03 ID:lm5JKe08
はじめてHDDに触れたのが小6
15MBだった。20万くらいだった気がする。
34: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 06:00:48.77 ID:+mmRi9a+
IBMのDTLA 307030 (30GB)を約15000円で買ったのは何時の日か
69: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 09:27:25.37 ID:tUaP0Fre
>>34
2000年くらい、かな?
140: 名刺は切らしておりまして 2019/07/02(火) 01:38:01.18 ID:kJ+GUiGY
>>34
1993年くらいに128MBのHDDを8万でかった。
1996年あたりにCD-Rドライブを12万で買った。
すべてエロ画像保存のために
141: 名刺は切らしておりまして 2019/07/02(火) 01:41:06.02 ID:kJ+GUiGY
>>140
CD-Rのメディアは1000円くらい
焼き失敗率も高くて涙目、、
46: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 06:47:02.62 ID:CUhYflCh
2010年頃は512MBで120000円してたのが1万円以下になったのか
53: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 08:27:20.59 ID:VrcTaG4U
さっさと10T超えて欲しい
55: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 08:31:14.49 ID:0NrLokBA
最近のSSDはプチフリ全くなし?
57: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 08:35:03.93 ID:RnyRU6h9
>>55
プチフリはないけど安価SSDだと大容量ファイルのコピーでキャッシュが尽きて途端に遅くなる
62: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 08:54:31.03 ID:WCRfInZ9
>>55
いつの時代だよ
64: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 09:06:05.94 ID:KANaAdPy
SSDは突然死してそれにまだ高い。
SSD+HDDだろ。
145: 名刺は切らしておりまして 2019/07/02(火) 08:06:06.57 ID:gUUlDOXk
>>64
突然死って聞いた話でなくて自身で経験したの?まだ壊れたことないけど。
77: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 10:05:20.14 ID:K5IOJU26
じゃあ何で128GBが2000円にならないの?
82: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 10:18:35.81 ID:IX5CAK9j
>>77
なってるよ
89: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 11:04:17.46 ID:al+3TU4/
パソコン自体クラウド仮想マシンでいいという時代に
これもそういうデータセンターでの設置費用→使用料を安くできるという効用だろもはや主に
90: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 11:06:50.01 ID:PP7d13U4
そんなに容量いらない場合、256のMLCと半分の値段で500のTLCどっちが良いの?
92: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 11:16:19.42 ID:B+cUncoc
>>90
MLC買っとけ。
半分以上占有するようなら、大容量の買っとけ。
114: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 13:11:07.09 ID:WTS/xCsd
未だに64GB SSDを使ってるわ
116: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 13:38:46.09 ID:12kHQkd7
SSDが急激に安くなってると言ってもMLC→TLC→QLCになってるからってのもあるんだが
例えばMLC/250GBだけで追ったらそんなに安くなってない筈。
118: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 14:08:35.26 ID:qZG3yjva
pcie接続が増えたね
熱の問題が多いらしいけど
120: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 14:31:27.70 ID:kcFnFCnA
えーーー 先日512GBと4TBHDDにしたばかりなのに・・・ はえーーー
138: 名刺は切らしておりまして 2019/07/02(火) 01:12:31.25 ID:KZGPf9Vm
つい最近OS用SSDMLCの500GBに変えたわ 流石に1Tには出来なかったな
139: 名刺は切らしておりまして 2019/07/02(火) 01:36:23.68 ID:VvQJaYz+
1TBはすでに持ってるわ
ゲームアプリ用に2TBが欲しい
2万ぐらいで
142: 名刺は切らしておりまして 2019/07/02(火) 02:02:07.53 ID:MJYBO9MR
秋葉原で960GBが7980円で売ってるのを見て1TBクラスが主流になるのを確信したよ
146: 名刺は切らしておりまして 2019/07/02(火) 08:46:39.97 ID:OIyLjsQ5
M.2スロットまだ1個余ってるので、倉庫用にNVMEの2テラが安くなってほしい
149: 名刺は切らしておりまして 2019/07/02(火) 10:39:19.33 ID:L4UP0/er
>>146
倉庫用ならコスパから考えて、SATAのSSDどころかHDDで十分。その分浮いた費用を他に回したほうがいい。
26: 名刺は切らしておりまして 2019/07/01(月) 05:16:59.30 ID:64AhJkvV
まだIDEですが
最近、ほんとにやすい
この記事へのコメントはありません。