【製品】新Kindleはフロントライト24段階で8980円

1: 田杉山脈 ★ 2019/03/21(木) 00:56:51.97 ID:CAP_USER

Amazon.co.jpは3月20日、電子書籍リーダー「Kindle」の新モデルを発表した。ディスプレイの明るさを調整できるフロントライトを搭載し、デザインを刷新。同日から予約を受け付け、4月10日に発送を始める。価格は8980円(税込)。

フロントライトとしてLEDライト4個を内蔵。暗いところや屋外でも画面を見やすくするため、明るさを24段階で手動調整できるようにした。

本体サイズは160(縦)×113(横)×8.7(厚さ)ミリで、重さは174グラム。その他のスペックはほぼ前モデルを踏襲しており、ディスプレイは6インチ(解像度167ppi)でストレージ容量は4GB。接続方法はWi-Fiのみ。カラーは白と黒の2色を用意した。

新Kindle発表に合わせて、Kindleシリーズの読書機能やホーム画面をアップデートする。本を読み終えるとライブラリ内に読了マークが付き、Kindleアプリなどを使っている他の端末と読了情報を同期できるようになる他、読み終わった本とそれ以外をフィルターにかけて整理できるようになる。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/20/news120.html

2: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 00:57:47.36 ID:PGIxNeLE
これは買う

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 00:58:18.70 ID:Q8r5iI2r
自分紙回帰してるんで
もう大丈夫です

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 01:15:26.47 ID:HUaRQuXi
やっぱり紙だよな

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 01:17:43.77 ID:AopzxOHC
まず3000円ぐらいで販売して普及を後押ししろよ
amazonに依存した本を読ませている自覚ないだろ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 01:26:20.68 ID:JgzyB9Df
>>5
ひとりで300万円とか本買っちゃうバカがいるから
そんなしょぼいヤツ相手にしてないんだよ

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:42:24.57 ID:bGnykSM/
>>5
時々やる安売りセール時まで待て

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:29:52.60 ID:tTquUZOK
>>30
違う。現行のPaperWhiteはもっと高解像度。(300ppi vs 167ppi)

 

114: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 21:32:16.84 ID:M5WLO4OO
>>5
「まず」って、前世代の機種は発売された頃、セールやPrime会員向け割引で4000円切る値段で売ってただろ。
こういう事言ってる奴はいくらになっても買わない

 

127: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 08:47:38.02 ID:EgiBI/Nc

>>5
自炊本読んでますが何か?
あと、Web小説とかも変換できるし・・・

Amazonのサービスに最適だとは思うが、依存はしてないだろ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 01:25:19.88 ID:tpAWYGHQ
俺はあと後数年くらいはSonyReaderで頑張る

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:04:57.34 ID:dKtvbUMR
>>6
reader 使いやすいよね

 

40: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:21:29.36 ID:B6MdOp7F
>>6 あれよいよな

 

100: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:17:24.89 ID:yG0oufYj
>>6
フロントライト付き出さないからコボにしちゃったよ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 02:02:10.63 ID:HibRJ4S6
4Gでは足りないんだよなぁ・・・

 

82: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 14:56:13.50 ID:mohIu2Hx
>>8
テキストデータの4GBってかなりの量だぞ。広辞苑で言えば7冊ぶんぐらいだろうか。

 

168: 名刺は切らしておりまして 2019/04/16(火) 04:27:49.87 ID:QC0q5sNh
>>82
ジャップ本はせこいからスキャン本が多いんだ
だから足りない

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 02:06:29.85 ID:PGn2dD6V
これ買うなら2万ぐらいのタブレット買うわ
他のことにも使えるし

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 02:11:52.85 ID:4QekRuqv
microSD対応でメインメモリ8GB、SoCはSnapdragon855か730でディスプレイはFull HD対応していればいいや

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 02:34:27.97 ID:tqwQhekc
>>10
Fire HD買えよ。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 02:53:20.23 ID:zMt20mFP
電子ペーパーのカラー化マダ~!?

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 03:38:41.30 ID:JLs+DfDq
>>12
需要がない
本が白黒だらけで
10年以上前に富士通のかなんか買って
すぐ売った

 

70: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:24:33.95 ID:jGdtToiW
>>12
あるけど反応速度が遅い高い
数色しか使えないやつがスーパーの値札とか、デジタル広告とかで実用化されている

 

71: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:34:26.17 ID:C76Z5aEd

>>70
なるほど。

自分は動画は見ないんだけど、技術書をKindleFireでよんでる。
図や写真、プログラムのスクリーンショットが載ってるやつが主なので、カラー対応してくれないと使えない。

逆に、モノクロで良いのって文庫本だけな気がする。

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 04:32:07.47 ID:tqwQhekc
充分安くなったと思うけどねぇ。
SONYのリーダーとかシャープのリーダーとか5,6万ぐらいボッタクってたし。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 07:14:39.15 ID:LI8L1M6t
>>15
ソニーの普及モデルReader持ってるけど
そんなに高くは無かったぞ。2万円くらい。
そんな中にkindleと楽天koboが端末価格を
特価5千円レベルまで下げてあっさり敗退。

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 04:42:37.60 ID:MxNrUgB1
カラーで8インチの出ないかな
fireHDだと微妙に重い

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 04:57:17.76 ID:NN4mqJ2V
キンドル欲しいんだけど
すぐ壊れるってレビューあるから
躊躇してるわ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 08:41:35.40 ID:f2KREFt8
>>17
どうせすぐ陳腐化するから壊れる頃に買い替えるんやでー

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 05:23:46.06 ID:XOCIlYWq
この機種は購入した本を正しく認識するんだろうか?

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 08:16:34.36 ID:bj5T4a+9
他の会社の電子書籍も読めるなら買うんだが

 

57: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:34:42.27 ID:VkiQlOiM
>>20
それな。
Kindleより他社で買ったものの方が多いから、気にはなるけど買うまでに至らない。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 08:31:03.18 ID:efJEYE3g
リモコンでページ送りできるようにしてくれ。いちいちタップするのめんどくさい

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 08:41:08.53 ID:5Nx540lu
pdf リーダーとして使えるようにすると
普及すると思うけど、それなりの
CPU積まないといけないから高く
なるんだろうな。

 

122: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 23:43:19.49 ID:bRGv/mh3
>>22
最初のkindleから対応してるが
今も対応してるかは知らない
自炊を入れて持ち運ぶのは便利だったよ
PDF化しまくった思い出

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:13:18.60 ID:ymXK+3mr
白黒が残念。カラーにして欲しい。
漫画はカラーで読みたい。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:32:55.49 ID:C/U4rKva

もうね、500円ぐらいの手帳でええわw

起動時間ゼロw
充電不要w

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:36:56.78 ID:C/U4rKva
いちおう電子ブックリーダー持ってるけど、
こういうのを使う度に、本という姿の情報保存システムの偉大さに感心するわ。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:38:28.51 ID:C/U4rKva
結局、紙の本も年間3万円ぐらい買ってるからな。
まぁ俺にとっては、媒体の選択肢が増えた程度の話だ。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:41:32.40 ID:85nqliGC
目悪くなるよ

 

152: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 14:57:17.83 ID:me6l50Gk
>>29
発光式じゃなく反射式なら目に負担がかからないから使いたいね
暗いところでは読まないから

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:46:38.54 ID:I+aMh+q/
ベゼルに段差がなければ、雑に扱える2台目用として買ったのにな
小説読みにとっては、一度e-ink端末を体験しちゃうと液晶には戻れない

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:48:19.02 ID:zCaGY/cH
レスポンスの悪さは改善されんのか

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:58:19.49 ID:bKj8Tu55
>>32
これ!
レスポンスが改善されれば買いなんだけどね。

 

115: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 21:34:21.86 ID:M5WLO4OO
>>35
レスポンスだけならPWより先代の無印の方がよかった。こいつはどうかな。

 

116: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 21:41:46.60 ID:HpNXizNd
>>115
気にしてるのは電子ペーパー同士の差ではないんじゃなかろうか
普通の液晶と比べたら、どっちも遅いで大差ないw

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:53:47.55 ID:tD8B6kmP
フロントライトってディスプレイの上にライトあるって事か。
腕時計のライト的イメージしかわかない

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:54:35.97 ID:ZxnzZjH/
kindle Paperwhite使ってるけど、
マンガ読むには画面がちょっと小さいんだよね。
だから作品によってはAndroidタブレットで読んでる。
8インチくらいのkindle出してくれたら買うんだけど。

 

38: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:09:04.05 ID:PyqwVaUE
>>34
8インチのOASIS(理想は4:3の7.9だけど)出たら買うんだけどね
Likebook marsで漫画読んでるけどページめくりボタンが欲しいわw

 

48: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:48:10.71 ID:yoDQodw+
>>34
iPad miniでええやん
俺iPad mini4使ってるで

 

69: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:42:39.04 ID:JgzyB9Df
>>48
ipadはKindleのアプリから直接買えないからいや

 

79: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 14:35:50.75 ID:WAl2dm+f
>>34
折りたたみで見開きで見られるのが欲しい。
片側は画面だけだから、カバー並みに薄く出来るはず。

 

164: 名刺は切らしておりまして 2019/04/14(日) 07:50:14.13 ID:mmxpzcS7
>>34
FireHD8じゃ駄目なの

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:01:24.44 ID:gteUBOfL
レスポンス良くすると今度はバッテリーの持ちが悪くなるし悩ましい

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:05:50.92 ID:E8lIDERM
ウチはhonto つこうとるで
Kindleはんは使えませんのや。

 

39: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:11:21.16 ID:56jl3WyJ
これはペーパーホワイトの後継機?

 

113: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 20:30:31.75 ID:HpNXizNd
>>39
無印の後継。ペーパーホワイト持ってるなら気にする必要ない

 

41: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:25:55.66 ID:tTquUZOK
e-inkなKindleで2000円を渋って広告付きモデルを買うと後悔する。

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:47:05.01 ID:yoDQodw+
>>41
広告付きの方が色々みれてええんとちゃうの?
広告って難病表示されるんや
指定時間表示されるとかか?

 

63: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:01:15.19 ID:tTquUZOK
>>46
電源連動カバーつけてる場合、カバーを開けば前の所から再開というものが、広告表示されてる画面をスワイプしないと再開しない。
カバーをつけてない場合、電源オフのときにe-ink特性を使って本来グラフィカルな壁紙表示のところが、ずっと広告表示のまま。
利用頻度によって広告状態が変わるのかもしれないが、うちではそんな感じだった。>PaperWhite2015
読書中に広告が割り込むようなYoutube視聴みたいなことはない。

 

43: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:41:03.26 ID:1oA0Qrcm
どうせペパホワ買うんだからはじめからペパホワ買えよ
解像度低くてつらいだろ

 

58: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:53:55.71 ID:U/VTn19P
>>43
漫画読まない文字だけの本を読むなら
なんら問題なし。

 

44: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:43:44.58 ID:J0D3NARt
初期型PW持ってるけど、最近のは処理速度上がってるの?
サクサク動くキンドルが欲しい。
iPad Proも持ってるけど、読んでいると目が痛くなる。

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:45:41.83 ID:yoDQodw+
電池が10時間しか持たない件

 

49: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:49:58.83 ID:+kIbCfNB

しかしタブレットで書籍を読む習慣は、思ったより定着しないなあ。

脳が「動画を観る」モードにでもなっているのか、紙に比べ頭に入ってこない。

 

54: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:03:44.92 ID:f2KREFt8
>>49
人によるんかな
紙の本は嵩張るんでさっぱり買わなくなったわ

 

77: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 14:09:49.47 ID:yEA7+FwX

>>49
人それぞれなだけだろ。

俺はSony Readerでこれまで相当な数読んでる。(紙の本は殆ど買わなくなった)
まぁReader後継機ないからkindle PWは既に買ってはあるけどね。

 

145: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 10:01:53.75 ID:3d/7AOnb
>>49
反射光と透過光
https://www.decn.co.jp/?p=26493

 

50: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:55:17.80 ID:/pUlhvm3
雑誌読むのにカラーが良かったりするが、そういう運用できるのかな

 

51: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:01:39.66 ID:gteUBOfL
>>50
普段kindleでどうしてもカラーで読みたいのは
Fire HD使ってる

 

53: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:03:06.44 ID:yoDQodw+
>>50
iPad Pro2018 でKindle読んでるし自炊読んでるけど快適やで

 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:12:57.95 ID:vE1SbvwH
>>53
iPadでアマゾンの電子書籍読めるんだね
知らんかった、買おうかなw

 

56: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:32:38.42 ID:Lfghuk90

>ディスプレイの明るさを調整できるフロントライトを搭載し、デザインを刷新

これだけの改善だったら買わない
前のPaperwhiteで十分
キンドルのいいところは
古典作品が安く読める所なんだよなあ
青空文庫のおかげでもあるけど

 

61: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:58:37.35 ID:pYdnrutd
>>56
ペーパーホワイトの後継機ではないから買い替えの対象にならんだろ。
無印Kindleの新機種だから解像度低いよ。

 

62: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:00:34.80 ID:gteUBOfL
>>56
著作権が死後50年から70年に延長になったのは残念だね

 

59: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:57:31.54 ID:TLdjSaAY
うわあ、先月ペーパーホワイト買っちまった。値段倍だったぞ、こら。

 

147: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 10:11:51.64 ID:3d/7AOnb
>>59
俺は今月PW買った。
まぁ、PWは防水で半身浴読書に使いやすいとか、色々メリットあるから。

 

60: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:57:51.17 ID:3Q/Qhy6L
小さい

 

64: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:09:30.98 ID:TujzWi+3
iPadProの15インチって漫画見開きで読める?
もしそうなら欲しい
そうでもないなら手軽なkindleペーパーホワイト欲しい

 

65: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:13:03.90 ID:l4U7/qQH
よくわからんが電子書籍リーダーって必要なの?
普通に7インチタブレットにKindleアプリ入れたらいいんじゃね?

 

66: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:17:57.51 ID:pYdnrutd
>>65
小説読んでると、目の中に文字焼き付いて痛いじゃん

 

68: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:34:37.53 ID:gteUBOfL
>>65
1冊通して読んだ後の目の疲れが明らかに違うよ

 

101: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:29:33.22 ID:XLw6A6k8
>>65
目には優しいし外でも見やすいのでそれなりに需要はある。
ただ、自分の場合は7インチタブで見た方が内容がすっと頭に入ってきて理解度がかなり違う。

 

67: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:23:02.50 ID:U2+j1e/F
あげ

 

72: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:40:21.65 ID:bk/6BbfK
デザインとかどうでもいいから性能上げろ

 

73: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:56:19.84 ID:uouBp4ms
正直小説以外は小さすぎてむり。

 

75: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 14:02:58.46 ID:24NDCtT3
>>73
世の中には8インチや10インチの電子ペーパー端末もある
高いけど

 

76: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 14:08:00.96 ID:gteUBOfL
>>75
kindleも10インチは出したことあったな
今は7インチのoasisが一番でかいのかな

 

74: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:57:46.57 ID:VUtthhCS
枕にできない

 

78: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 14:29:43.23 ID:XLw6A6k8
PWの値下げに期待するわ

 

80: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 14:41:22.34 ID:JJJXHpBJ
167ppiってゴミじゃん

 

83: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 15:05:58.56 ID:gteUBOfL
>>80
ペーパーバックとかのモノクロ文字印刷物にあわせているせい
漫画とか読むなら300あった方が良いね

 

81: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 14:47:10.29 ID:ppzB9F/h
20Pぐらいの画像ファイルをZipで圧縮した形式が読めると
日本人にはウケると思うよ

 

84: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 15:06:13.42 ID:HZUjs6Sc
kindle は画面が小さいので、おれは7.8インチのBOOX NOVA
を使っている。中国の通販で買った。

 

102: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:47:05.92 ID:iRR5nQL1
>>84
バッテリーのもちどう?
1冊マンガ読むと何%ぐらいもってかれる?

 

135: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 23:43:35.35 ID:v08UCOwk
>>102
公務員の給与が高すぎるとか経費削減で人減らしとかやった結果がこれなんだよ
特許庁なんかとんでもない激務こなしているのが山程いるぞ
官公庁にはそこそこ平均値より上のスキル持った人間がいてくれたほうが有り難い
それに見合った給与出さなきゃ民間企業が回らない

 

170: 名刺は切らしておりまして 2019/05/04(土) 08:59:41.49 ID:q1BRpjmC
>>135
特許庁は仕事の仕方を見直すべきだろ
公務員はやり方を変えないで激務激務って
そらそうやろ、非効率なんだから
その割に休みは最大限取れる、残業なしとか
笑えもしない

 

85: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 15:08:16.09 ID:HfdiV01h
キンドルアプリないの?

 

86: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 15:08:59.31 ID:tsSufWGU
本の参照性の高さには勝てない
電子書籍はゴミ

 

87: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 15:13:43.18 ID:HfdiV01h
キンドルアプリあったんだね・・・
でもキンドル版くそ高い、書籍の半分くらいにならないと買う気にならん

 

88: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 15:18:05.46 ID:iAosZJO8
若年老眼製造機

 

169: 名刺は切らしておりまして 2019/05/04(土) 08:24:46.61 ID:+djr6irc
>>88
1割引きだけど5割引きじゃないから紙を10割で買うの?w ばかなの?w

 

89: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 15:19:38.44 ID:FAYF4Ilm
電子ペーパーって全然進歩しないね
望みがないのか投資する価値がないのか

 

90: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 15:29:16.46 ID:cizVAzok
✗ 電子書籍
○ 電気紙芝居

 

91: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 15:32:08.07 ID:3zEicnvs
koboでいいっす

 

99: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:15:13.02 ID:iRR5nQL1
>>91
8インチモデルがあるのだけ羨ましい

 

93: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 16:48:13.81 ID:U/VTn19P
未だに紙がー、紙の本がー、って人がいるのね。
本屋さんはどんどん無くなってるのに。

 

94: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 16:50:46.59 ID:Yb76pSCz
申し訳ないのだが、キンドルは電力が必要な時点でダメだ。
本とか漫画を枕元に放っておけばいい気軽さには勝てない。
本当に必要なのは、海外旅行に行くときくらいかな。

 

95: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 16:56:27.71 ID:fMwyp/wP
洋書はKindleが圧倒的に入手しやすく便利

 

96: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:00:04.07 ID:r61010g0
市の中央図書館の目の前に住んでいるので、本は大量に読むけど、ほとんど買わない
話題の新刊書などにはあまり興味ないし……

 

97: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:01:14.46 ID:rXH8HWy1
物理ボタン復活させてくれ

 

98: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:12:12.23 ID:8APaixaG
漫画用に7.8インチ出たら買うわ

 

103: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:55:39.58 ID:jvBMWHEh
図書館の電子化が遅すぎる
日本ほど公務員が働かない国は珍しい

 

104: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:59:24.13 ID:bKj8Tu55
>>103
日本の公務員が働かないというソースは何?
感覚的には、割と勤勉な方だと思っていましたが。

 

112: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 19:49:43.88 ID:EprT2iZm
>>103
世間知らずほど公務員は働いてないと勘違いするけど、少なくとも下手な民間より全然激務だぞ
ちな役所の窓口なんかの簡単な仕事は派遣がやってる

 

105: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 18:08:45.23 ID:boKcIk0Z
この解像度だと英語は良いけど日本語は厳しい。

 

106: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 18:09:16.25 ID:PyqwVaUE
図書館乞食っていつも偉そうだよな

 

107: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 18:10:26.13 ID:boKcIk0Z
5年くらい前の洋書無料祭りの本をまだ読み終わらない。

 

108: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 18:22:01.31 ID:DjwZPHKq
何万画素?

 

109: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 19:08:39.16 ID:5TWn0v6m
もう少し容量が欲しい。外部メディア対応でもいいけど。

 

110: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 19:16:25.41 ID:zmI7H6ZF
ページめくりの白黒反転フラッシュは解決したの?

 

111: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 19:22:01.22 ID:InExBkyq
動作がクソ遅くて使い物にならん

 

117: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 22:14:13.86 ID:Az7NuQ0O
タブレットのが絶対いい

 

118: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 22:21:07.01 ID:OvsGFdQ9
楽天のKOBOが発売されたとき、散々馬鹿にしたけどまさかソニーが先に撤退するとは思わなかった
今ではkindleとKOBOの両刀使い
リーダーは捨てた

 

119: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 22:23:32.43 ID:gteUBOfL
>>118
KOBOは8インチあるんだね
kindleも出さないかな
8インチあるとコミック版がほぼ原寸になる

 

120: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 22:29:00.51 ID:PyqwVaUE
>>119
boox novaやlikebook mars買えば良いだけ(前者はSD使えないけど)

 

121: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 22:31:54.37 ID:OvsGFdQ9
>>119
俺のはauraH2oと言う水場でも使える奴、画面は7インチ弱だけど見やすい
kindleのPaperwhiteよりも視認性が良いと思う、欠点はちょっとデカい事
koboは風呂場専用
kindleは外に持ち出し専用

 

123: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 02:09:00.01 ID:aSJvMEAT
そろそろトイレ用買い換えるか

 

124: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 03:55:26.67 ID:Uhjcd44Q
6インチ800*600とかちょっとつらいぞ

 

125: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 06:49:36.33 ID:qjrhMmNP
キンドル ファイヤー

 

126: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 08:45:25.72 ID:DPnQ+Dx2
雑誌やムック用に12~13インチくらいの機種出して欲しい

 

128: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 09:24:44.50 ID:6P9WtOr1
安いけどいらねー、スマホでいいじゃん

 

129: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 09:25:56.79 ID:w4Daq/EU
もっと軽くなってほしいな、前のキンドルはずっと持ってると結構疲れた。

 

130: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 10:19:20.70 ID:bt9ihsL5
エントリーモデルとしても167ppiはそろそろきつい

 

131: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 10:48:46.76 ID:Uhjcd44Q
だよなあ

 

132: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 10:58:02.25 ID:+y/4MTAw
私は本が光らなくてもいいと思ってるし
そもそも暗いところで読もうとも思っていないのでフロントライト要りません。
新モデルキンドルは、フロントライトが利用できる、というのは
日本語として間違っていると思います。
利用「できる」というのは、利用する、しないが選択可の時に使う言葉です。
ところが、このフロントライトというのはレベルゼロの最弱にしても完全オフにはならないそうですから、
好むと好まざるにかかわらずついてくる仕様なのです。
私は「好まない」派なので、まったく迷惑な話です。

 

133: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 12:46:16.74 ID:ZDrfHP7y
>>132
それを私に言われても困ります。
私の担当外です。

 

134: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 13:59:08.96 ID:b6g3KNFZ
e-ink端末じゃないから別にだな
ふつうのkindle買うなら安いタブレットのがいい

 

136: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 00:09:54.96 ID:jW8un4Kc
ライトがつくのは結構なことなんだけど、Fire7より安く売らないなら、SDカードで容量増やせて他の用途にも使えるFireのほうが何かと便利という結論になる。

 

138: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 03:42:56.55 ID:FQ2YLbjS
>>136
Fireは電子ペーパーじゃないから、ただの安物タブレットだよ
ニッチが全然違う

 

137: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 01:54:53.24 ID:wVb+V8WW
軽く薄く必要最小限の機能で小説などに特化した安価なキンドルと
タブレットタイプの高機能キンドルに二極化すればよいんだが
中途半端な機種が多い

 

139: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 05:29:37.97 ID:wVb+V8WW
紙は光らない
光らない本を読むという選択肢を一つくらいは残してほしかった
ライト on off 切り替えてから
光度調整という仕様にはできんの?

 

140: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 09:15:43.91 ID:xCqSJR1b
>>139
Kindleはライトオフにできるけど。

 

141: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 09:20:12.70 ID:xCqSJR1b
あ、現行はライトゼロできないのか

 

142: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 09:29:12.20 ID:FQ2YLbjS
全暗黒じゃないとわからないぐらい暗いから、日常では反射光にマスクされてる

 

143: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 09:52:39.63 ID:VcR9djpK
だから、4Gでどないせいと
4Gってあれだろ?
カメラとか買ったら付属で付いてきてペッとそのまま捨てる容量じゃろ?
32Gでも全然足りない
最低128G以上のモデルが欲しいんじゃ

 

144: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 09:57:43.77 ID:FQ2YLbjS
>>143
kindleにはカメラなんてないし、扱うのも基本テキストファイルだよ
漫画は専用モデルがある

 

148: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 10:28:52.21 ID:UerOoFws
4G無しかー
要らないかな

 

149: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 10:45:58.18 ID:buzxY56h
前の前のkindle 980円で買った
もちろん新品
尼でな

 

150: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 12:06:14.73 ID:d1wnN1+6
今月買ったばかりだよナンテコッタイ

 

151: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 12:16:42.57 ID:g5oL06Ri
昔みたいな大幅な割引セールやらなくなったよな

 

153: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 16:12:24.86 ID:y9CyLh5X
漫画に適さないのはきついな
fireか他タブでいいか

 

154: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 17:54:20.49 ID:TeZLWt5S
ジャパンディスプレイが数年前に
高反射率のカラー液晶発表してたから
それ使えれば良いのに

 

155: 名刺は切らしておりまして 2019/03/23(土) 18:02:33.54 ID:FQ2YLbjS
カラー電子ペーパーはすでにあるよ
色空間は狭いけど、ちゃんと超節電になってる

 

156: 名刺は切らしておりまして 2019/03/24(日) 09:02:28.26 ID:CH5S+s6D
高いよね
1500円にして欲しい

 

157: 名刺は切らしておりまして 2019/03/24(日) 09:06:29.32 ID:k6FG35Kq
なんでも急いで買うもんじゃないなw

 

158: 名刺は切らしておりまして 2019/03/24(日) 09:38:46.87 ID:posxu0xI
欲しい人はすでに買ってる。
高いとか言ってる奴は必要ない。

 

159: 名刺は切らしておりまして 2019/03/25(月) 19:58:53.25 ID:phWitTuA
初代kindle paper white持ってるけど、暗闇でLEDオフに出来ないのが不満。これってライト完全オフに出来るの?

 

161: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:02:26.53 ID:HiSUP2lx
今度のセールで5000円位になれば買ってみるか。

 

163: 名刺は切らしておりまして 2019/04/06(土) 10:55:43.97 ID:vgU1gLol
Kindleの使い道がいまいちわからん
文字読むだけならスマホでいいし漫画読むには画面小さいし

 

167: 名刺は切らしておりまして 2019/04/15(月) 11:48:32.75 ID:ixyC3R5X

>>163
目が疲れにくいのと
とにかく軽いんだよ

自宅で使うならともかく、持ち歩くならどう考えてもスマホがましだと思うが

旅行とか外で読書する時間が長いなら電子ペーパーの方がいろいろ楽
とはいえ、どうせ動画とか漫画とかも楽しみたいだろうしタブレットも必要なわけだが
消去法で行くと電子ペーパーを切りたいかな

 

165: 名刺は切らしておりまして 2019/04/15(月) 02:06:27.81 ID:BYr5OQcn
1000円でも2000円でもセールで安くなれば買うんだけど、セールはいつなんだろ

 

171: 名刺は切らしておりまして 2019/05/04(土) 09:44:37.66 ID:4GYOV8k7
紙の本に結局戻る

 

172: 名刺は切らしておりまして 2019/05/04(土) 10:30:13.16 ID:eDE3cAvz
2年くらい前に買ったけど
その時より反応早くなってる?

 

173: 名刺は切らしておりまして 2019/05/04(土) 10:35:05.06 ID:XW0frs/o
裏ワザ的な手順でGooglePlayインストールしようと思って買ったが
しっかりと出来なくされてて届いたその日に返品した

 

174: 名刺は切らしておりまして 2019/05/04(土) 10:38:26.48 ID:eJ2uyc2C
ebookJapanの方が金曜はポイント20パーセントとかYahooショッピングのポイントが使えるとかで買うから、Kindleでも他でも使えるiPadのがやっぱり便利だよね。
電子ペーパーの良さはあるけど、Amazon限定だとちょっとな。

 

176: 名刺は切らしておりまして 2019/05/04(土) 19:34:12.42 ID:w+WDYgNO
雑誌ムック用に13インチとか出してくれんかな…

引用元

管理人からひと言

安いな

 

関連記事

  1. 【EC】AmazonがApple未認定の再販業者をマーケットプレイス上から締め出す、業者にとっては「…

  2. 【企業】アマゾンが日本で納税、社員「ようやく親戚に胸を張れます」 

  3. 【IT】Amazon、純利益は過去最高を更新 AWSは46%増、広告が123%増

  4. 【悲報】amazon、北海道にサーバーがあることバレる

  5. Amazonを越す日本企業の総合通販サイトが台頭する方法は?

  6. 【EC】Amazonでお正月セール 初の「見える福袋」は絶対チェック

  7. 【EC】Amazonの検索結果は「広告であふれているが実際の売上も大きい」ことが判明、その理由とは?…

  8. 【家電】Amazon、電子レンジなどAlexa搭載スマート家電を8種投入か

  9. Intelに風穴、AmazonがサーバーをAMDに移行すると発表

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP