【国際】EUのサマータイム、2021年に終了へ

1: 田杉山脈 ★ 2019/03/27(水) 18:49:35.09 ID:CAP_USER

欧州連合(EU)の欧州議会は26日、サマータイムを2021年を持って廃止することを可決した。

欧州のサマータイムは3月の最終日曜日に時間を1時間前倒しし、10月の最終日曜日に標準時間(冬時間)に戻すというもの。2021年がEUで最後のサマータイム運用となり、10月に標準時間に戻したあとは実施しない予定。EUの調査では84%がサマータイム廃止に賛成しているという。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1176728.html

61: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 02:18:58.67 ID:ihQOTyKG
>>1
マジ信じられないんだけど。
本当なの?なんで?

 

2: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 18:52:25.56 ID:f91x5Dni
これからやろうと企んでいる遅れた国が有るらしい。

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 18:54:54.87 ID:7tcPXLp+
>>2
そんな馬鹿な指導者いるわけないでしょ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:16:40.29 ID:PoZXvbR7
>>2
切り替えで発生する仕事と、そこからピンハネ考えているだけだから生活の便利とか不便とか全く考慮していないんでしょ?

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:27:23.44 ID:c9y6m62l
>>2
そんな国があるんならよほど官僚組織が腐ってるんだろうな。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:29:32.53 ID:hR85M8Eq
>>2
まさかそんなw

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:29:55.05 ID:W01944Go
>>2
オリンピックの暑さ対策のためだけだから

 

39: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 20:10:41.56 ID:mTHJrtvj
>>27 たぶん違う。
それを口実にして、オリンピック以後も導入しようとしてたっぽい。

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 21:13:32.86 ID:61wNAjzu
>>27
森がオリンピックのレガシーにする。と、豪語してた。

 

40: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2019/03/27(水) 20:14:13.20 ID:4szEOoBZ

>>2

そいつらを笑ってやろう wwww

 

 

52: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 21:42:42.99 ID:UzQByswd
>>2
鎖国でもしているのかな

 

53: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 21:51:43.40 ID:a8os6eEq
>>2
その国の官僚は障害者だらけなんだろうなあ

 

57: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 01:39:54.13 ID:nQtvDyph
>>2
マジかよジャップ最低だな

 

101: 名刺は切らしておりまして 2019/04/04(木) 21:29:09.08 ID:sPdAQ/Yd
>>2
国じゃ無くて森元個人

 

109: 名刺は切らしておりまして 2019/04/05(金) 17:45:29.75 ID:HKafVkWi
>>2
まさかそんな国はあらへんでぇ   ほんまや

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 18:55:25.10 ID:IQVZpdlt
世界は広いからな マジで夜がないんだもの
ずっと曇りで日が落ちない国もあれば冬がない国もある
くだらない西洋かぶれにならないで体験したきゃ自分の足で世界を回ればいい
わかったか クソ森と経団連のじじぃ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 18:58:19.35 ID:wXJKA7Uz
ぷれみあむふらいでーも
廃止でお願いします

 

83: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 18:42:51.37 ID:2tcMm60F
>>8
明日年度末でできるわけねーw

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:00:32.78 ID:wZ+xRPzj
画像の腕時計が気になる

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:01:47.82 ID:wM5fZJSM
FXやってる人間には問題
「早く寝て起きる」か、「がんばって起きてる」か

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:03:40.92 ID:M6z/dCHX
サマータイム爺 夏時爺 生きてないだろ、廃止だから。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:08:08.26 ID:b668b3zE
もう皆忘れてないかな?安倍が導入しようとしたことを
しかもやらなかった理由が五輪に間に合わないってだけ
安倍は日本人の敵。ゆめゆめ忘れるな

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:14:55.87 ID:s8ZkHVr4
数億人が不眠症になったからな。

 

119: 名刺は切らしておりまして 2019/04/08(月) 16:43:22.07 ID:Iq+lzaO/
>>19
サマータイムを導入したがったのは森元総理であって、安倍は自民党総裁として検討を指示したけれども
導入自体には乗り気じゃなかっただろ。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:22:01.04 ID:WHg+nhLx
まぁ当然だろ。
こんなものに固執する方がどうかしてる。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:23:06.43 ID:pgw5JBug
ふうやらなくてよかったな。日本ってなんで周回遅れでバカな外国の真似すんの?

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:23:45.76 ID:zxz5k3Kx

米国 サマータイムにうんざり、米国で廃止の動き
no title

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/031200153/

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:26:10.36 ID:MVYeMtMz
欧州が廃止するということだが、同じようにサマータイムを実施している
米国や豪州等も同調するかな。個人的には夏時間は不要と思うけど。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:33:01.76 ID:7ndM+gnL
森みたいに欧米にあこがれて
サマータイムをぜひにも導入したいヤツもいるのに

 

72: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:05:54.30 ID:pOWdThs4
>>28
利権を作ろうとしたんだろ。

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:41:16.11 ID:9E6VI/4N

ざまぁぁぁっぁぁあぁぁ

何が日本も導入を検討中だとさこのボケカス!

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:44:29.01 ID:zV4Ej85X
ネトウヨまた負けたのかwwww

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:49:12.71 ID:4xL7btg1
森元ザマァ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:51:01.22 ID:/9VJ39/+
年に2回も衣替えみたいに時計を合わせないといけないし

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:56:39.74 ID:lwSEFg56
飛行機で国またぐと本当にめんどくせえからな
時間が変わる初日は乗り遅れが急増する

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 19:59:14.91 ID:ziGrFz5S

> 2021年を持って

なんかもやもやするんで調べたら、持ってじゃなく以て

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 20:02:07.34 ID:ziGrFz5S
イギリスはどうすんだw
しれっと追随すんのか?w

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 20:20:31.18 ID:wO4bI4Cq
夏時間の方が多いのにサマータイムなんだ

 

43: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 20:32:50.75 ID:G01GOz7P

アースタイムとか地球全体で同じ時間使うようにできないのかな

そうなると学校や勤務時間が日にちまたぐ地域出たりややこしいことになるのかな

 

44: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 20:44:28.38 ID:yqlF+bBZ
>>43
世界共通時

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 20:53:20.77 ID:ofDmHM6u
バカパヨク
EUのサマータイム廃止で
なぜかホルホルww

 

127: 名刺は切らしておりまして 2019/04/30(火) 02:05:47.93 ID:XOjKCpMs
>>45
麻生がサマータイム推奨してて、反対するのは東京オリンピックに反対する朝日新聞に誘導されるパヨクだの
インタビューにこたえてただろうが、忘れたの?

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 21:04:12.26 ID:NPhEr6ZG
不定時法を復活・改良しよう。
1.日の出は朝の6時、日の入りは夕方の6時と決めてしまう。
(標高は0mだと仮定する。だから緯度経度のみに関係する。)
昼の間は均等に12分割して、それを一時間とする。夜の間も同様。
2.前記のやりかたでは朝の5時からの1時間と、6時からの1時間の
長さが急に変わってしまう。また南中と昼の12時が一般には一致しない。
これらの不満足を解消するための補正関数(多項式またはフーリエ級数)
を定める。
どうだろうか。

 

48: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 21:17:18.58 ID:eA4vJPwz
>>46
PCの時計とか合わせるのに一手間だし、基幹系でそんな改修できないからだめ。

 

49: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 21:26:12.41 ID:pUvgp84o
サマータイムとかベーシックインカムとかがいいと思うお花畑がいるんだよなぁ、厄介なことに。

 

50: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 21:27:27.80 ID:tVDfYu8z
こいつら何十年も効果のないことやってきたんだろ
アホだろ

 

51: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 21:31:06.78 ID:a78ixEAf

移民促進に種子法改定に水道民営化にサマータイム導入

外国から見ればサドマゾの国に見えるだろうな

 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 22:07:55.26 ID:oe+x9Km7
>>51
汚職塗れの政治家か官僚がいるんだろうなと思うw

 

54: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 22:04:20.35 ID:D2LTsUOd
ミスタサマータイム!

 

56: 名刺は切らしておりまして 2019/03/27(水) 23:45:18.24 ID:ldVuwAgv
サマータイムって家族はノーマルタイムだからすっげー迷惑なんだわ

 

58: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 01:46:06.75 ID:X92707b5
サマータイムって、日本では知性のバロメーターだと思う。
白夜の北欧ならいざ知らず、中緯度で言ってる奴は低IQを疑うべき。

 

66: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 07:12:03.00 ID:9k0bO+Ai
>>58
どっちかというと北欧諸国が廃止したかったんだけどな
夏時間にしたからって昼の時間が長すぎて大して変わらないので

 

70: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:00:04.82 ID:X92707b5
>>66
という状況すら存在するのに、日本でサマータイム導入を言い続ける議員連がいること。
選挙民は、もう少し投票について考えた方が良い。調べて考えることができない人を国会へ送り込んでいる罪を意識して欲しい。
今年は、参議院選があるから反省を活かして欲しいもの。

 

95: 名刺は切らしておりまして 2019/03/29(金) 23:36:23.76 ID:eQqrVuVo
>>58
白夜でやる意味もよくわからない。昔から疑問だった。
よその国でよその国民が参加するだけのことだから、どーでもいいけど。

 

59: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 02:01:09.91 ID:K6g7lxZi
森元の痴ほう症があらわになった一件だったなw

 

60: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 02:01:32.96 ID:H+0clXMy
よくまあ、不健康な24時間営業のコンビニなんて存在するのがおかしい。

 

62: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 06:02:21.99 ID:rVq53iFd
極東の旧枢軸国が必死にやりたがってる

 

67: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 07:51:09.07 ID:ppoDxtmE

ヨーロッパは緯度が高いので夏の日照時間が異常に長い
南欧ですら日本の最北レベル。
あと残業しない

それらがあってこそのサマータイム。日本にもってきても・・・

あと世界的にライフスタイルの変化のせいでサマータイムが省エネに効かなくなってきてる

 

68: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 07:52:48.06 ID:cLS8afk4
一回どんな感じか体験してみたいわ。。

 

69: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 07:56:23.32 ID:ppoDxtmE

>>68
向こうに何年か住んでたけど社会のシステムの一部だから別に深く意識することもないよ

本当に自然に切り替わるし。自分所有のアナログな時計だけ切り替えに気をつけていればいい

 

71: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:00:14.15 ID:cLS8afk4
>>69
明るい夕方から呑んで見たいわ。
なんか幸せそう

 

75: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:13:54.29 ID:ppoDxtmE

>>71
ていうか、夏の北欧やイギリスの北寄りだと飲み屋(パブ)の閉店時間で
外に追い出されてもまだ外が明るかったりするぞww

寝る時も日が出てるし目が覚める時もどんな早起きしても日が出てるし
夜や闇というものを何日間も体験しないことも可能

 

73: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 08:11:29.43 ID:K5o7eKxn
夏時間だけじゃなく冬時間もあった方が良い
パリの12月は通勤時間帯でもまだ真っ暗だし毎日のように雨が降る

 

77: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:15:20.97 ID:ppoDxtmE

>>73
夏の異様な日照時間の長さと冬の異様な日照時間の短さはトレードオフだからな

日本は本当に夏も冬もそんな変わらんよな欧州に比べると

 

87: 名刺は切らしておりまして 2019/03/29(金) 09:25:07.11 ID:KcOx77yX
>>73
パリは経度的にはロンドンと大して変わらないのに時差1時間あるから余計に感じるわな

 

74: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:13:35.56 ID:3u83invG

日本でサマータイムは無理って過去に何度も実証実験込みで結論出てるのに、未だに定期的に湧くよな。

議題として上がれば、改めて結論出すために無駄な労力割くことになるからやめろよ。

 

76: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:14:47.98 ID:rpfcBlJY
これを言い出して、税金を使わせたやつは、責任を取れよ。
森友。

 

78: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:19:11.63 ID:IiuOO3jL
欧州でさえ廃止なのに日本で導入しようとしてる安倍って一体w

 

79: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:26:19.63 ID:HcpsDHTm
安倍ネトウヨ一派は低脳

 

81: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:39:20.57 ID:AvaD7IDl
>>79
異常低脳ウスラバカ一家はサマータイムを暑さ対策で導入しようとしてたが
あれは日照の有効利用目的であって何の暑さの対策にもならないないことを
全く理解できなかったようだな。南欧も日中暑すぎて昼寝、暑さが収まってから
活動再開で晩飯は夜の9時から11時ころに食べるというのにそれを早めてどうするって
いう話w

 

80: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 08:28:58.26 ID:skOhg81d

微妙にプレスリリースと記事が違うような
国によって冬時間か夏時間に固定するんだよ。で、どのタイムゾーンを選ぶのかはこれから決める

猶予が2年しかない

実施するのもシステムが混乱するけど、実施を止めるのもシステムが混乱しそう

 

85: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 18:57:23.45 ID:yMw5a8jY
見えない永遠よりも

 

86: 名刺は切らしておりまして 2019/03/28(木) 19:10:08.71
船田元衆院議員は余計なこと言っちゃったって反省してるのかな

 

88: 名刺は切らしておりまして 2019/03/29(金) 09:37:01.64 ID:uozzglgu
欧米欧米連呼してた賛成派のヤシ息してるー?

 

89: 名刺は切らしておりまして 2019/03/29(金) 11:18:34.63 ID:MzsX/XBN
森元の周回遅れが追いついちゃうな

 

90: 名刺は切らしておりまして 2019/03/29(金) 13:23:33.68 ID:s8HCiZ/g
中田宏の頭の悪さが確認された

 

92: 名刺は切らしておりまして 2019/03/29(金) 15:56:51.14 ID:vW7KVo4N
お花畑のアホが先走ってコケるといういい例だわ
次はEV化計画延期だろどうせ

 

93: 名刺は切らしておりまして 2019/03/29(金) 22:46:05.52 ID:KKBWPcF4
日本は安倍ちゃんが導入しようとしてるね

 

96: 名刺は切らしておりまして 2019/03/30(土) 08:35:40.64 ID:j0GwwQpZ
とにかく欧州は夏の日照時間が異常に長い、それがあっての話だからな
日本とは違いすぎる

 

97: 名刺は切らしておりまして 2019/03/30(土) 10:03:53.15 ID:iM/gzfZY
サマータイムを導入しようと躍起な20年前の総理大臣がいるらしい

 

98: 名刺は切らしておりまして 2019/03/30(土) 16:50:51.50 ID:L2NwmZYX
去年の内に断念してるのに
いまだに導入しようとしてると思ってる奴がいるんだなw

 

100: 名刺は切らしておりまして 2019/03/30(土) 18:52:26.25 ID:XXJY4v+w
>>98
去年のも過去のぶり返して出てきた話だから油断はできん

 

99: 名刺は切らしておりまして 2019/03/30(土) 18:13:56.75 ID:8H1OyB4m
良かったんなぁ、日本もおかしなことをマネしなくて。

 

102: 名刺は切らしておりまして 2019/04/04(木) 21:40:17.81 ID:mQc43Sdm
週明けの第三京浜でも選んどけ

 

103: 名刺は切らしておりまして 2019/04/04(木) 21:56:24.59 ID:h9LTwxIh
これで森元も黙るな

 

106: 名刺は切らしておりまして 2019/04/05(金) 11:32:40.50 ID:Gan7j8n/
>>103
今度は他所は他所、うちはうちになるさ。

 

105: 名刺は切らしておりまして 2019/04/05(金) 08:37:38.81 ID:8xk/2QoO
欧州で夏期五輪やってたらちょうど寝てる時間だから見れない
1時間遅くなれば早朝に見ること出来る

 

107: 名刺は切らしておりまして 2019/04/05(金) 17:25:33.91 ID:7F8IAJ9t
その前に天国さ

 

108: 名刺は切らしておりまして 2019/04/05(金) 17:31:16.07 ID:Gan7j8n/
いやぁ、大作とかナベツネとか森元って中々死ななそうだよ。
死んだときは天国でなく揃って地獄行きだろうけど。

 

115: 名刺は切らしておりまして 2019/04/08(月) 10:36:49.33 ID:mRKp3Pe5
>>108
大作はもうあれだろ

 

116: 名刺は切らしておりまして 2019/04/08(月) 10:54:27.57 ID:uWl8jvxo
>>115
「ワシの死を死後3年間は隠せ」とかもしくは側近が隠してる可能性あるよな

 

117: 名刺は切らしておりまして 2019/04/08(月) 11:58:15.26 ID:1PdL5g3B
>>116
死を3年間伏せて遺骸を湖に隠さなきゃいけないのはスズキの修ちゃん。

 

118: 名刺は切らしておりまして 2019/04/08(月) 14:58:36.57 ID:ZFL+fOk2
>>117
修ちゃんは既にジェミノイド化されてる

 

110: 名刺は切らしておりまして 2019/04/06(土) 19:49:58.94 ID:owASFqnd
森元は東京オリンピック2020を見る前に逝く

 

111: 名刺は切らしておりまして 2019/04/06(土) 21:43:52.85 ID:Lmek87FD
また、2000円札のレガシィを企む森一族が。

 

112: 名刺は切らしておりまして 2019/04/06(土) 22:38:49.84 ID:1T951Pwj
関係ないけど中国のひとつしかない標準時はおかしいだろ。3つは要るだろ。

 

114: 名刺は切らしておりまして 2019/04/07(日) 05:59:27.25 ID:cs4p5YnA
>>112
標準時一つで起きる時間とか
開店時間ずらす方が便利

 

125: 名刺は切らしておりまして 2019/04/09(火) 00:49:10.20 ID:d8Iz3Bd9

>>114
確かに
国内のネットワークの時計を一つにできるもんな

国内で標準時が複数ある方式は、ネットワークが無い時代では合理的だったんだろけど、今となっては時代遅れの感があるね

 

126: 名刺は切らしておりまして 2019/04/09(火) 21:36:38.01 ID:DvcZxTIH
あれは遠い夏の日の幻

引用元

管理人からひと言

さすが日本。世界の逆を行く。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】サマ-タイム /新潮社/佐藤多佳子 (文庫)
価格:258円(税込、送料無料) (2019/5/12時点)

 

関連記事

  1. 【不正乗っ取り】 株式会社OPENSAUCE 「オープンソースの商標よこせ」

  2. jpgのリンク開いたら逮捕される法案成立か、もう大臣全員死んでくれ

  3. カテゴリ_news

    【IT】「米国民、IT企業に不信感」 米調査会社調べ

  4. 【バロンズ】AMDは逆風下の注目銘柄、技術で優位

  5. 【企業】Adobe、マーケティングオートメーションのMarketoを48億ドルで買収

  6. 【気象庁】スパコン、3時間半にわたって障害 冷却装置の停止が原因

  7. 秋篠宮様、Macを愛用、国産PCを使う皇室に異論

  8. カテゴリ_news

    【スマホ】Foxconn、米国初となる工場の建設を開始~iPhoneのディスプレイを供給か

  9. カテゴリ_service

    【MVNO】mineoの「通信の最適化」は何が問題なのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news
  2. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 【速報】MacBookやiPhoneのCPUに致命的な脆弱性 safariでWE…
  2. 【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本…
  3. 「Google ドライブ」デスクトップ版の“同期の問題”で一部ユーザーは半年分デ…
  4. JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気…
  5. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP