1: ムヒタ ★ 2019/03/21(木) 09:34:14.12 ID:CAP_USER
米Googleは3月19日(現地時間)、欧州のAndroidユーザーに対し、どのWebブラウザと検索エンジンを使いたいかを尋ね、アプリ選択の自由を明示していくと発表した。向こう数カ月中に実施する予定という。
これは、欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が昨年7月にGoogleがAndroidで独禁法に違反したとして43億4000ユーロの制裁金を科したことを受けた改善策の一環だ。
欧州委員会は、Googleが公式アプリストア「Google Play ストア」のアプリをプリインストールしたいAndroid端末メーカーに対し、「Google検索」と「Chromeブラウザ」、その他の公式アプリもプリインストールすることを義務付けたことが独禁法違反だとした。
これを受けてGoogleは昨年10月、欧州での公式アプリのライセンス方法を変更し、各アプリのライセンスを分けた。
Googleは、Androidユーザーは既に好きなWebブラウザや検索エンジンをインストールできるようになっているが、どのアプリを選びたいかを尋ねることで、幅広い選択肢があることを確実に知ってもらえるようになるとしている。
Googleは、過去10年近くにわたって欧州委員会との話し合いで、オープンで健全な市場のために製品やサービスを改善してきたとアピールした。
欧州委員会は翌日、GoogleのAdSenseによる独禁法違反の制裁金を発表した。
2019年03月21日 08時28分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/21/news018.html
2: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:35:45.18 ID:s0XwzVzs
乞食EUから撤退すりゃいいのに
4: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:42:59.90 ID:mNa4u93t
大元を開発したのに搾取される欧州のみなさんw
5: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:48:43.09 ID:Wxw89NJa
昔マイクロソフトがやられたことだな
今度はグーグルが同じ目に遭っているだけだ
6: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:53:21.18 ID:w7TlfKjY
厄介なのは社会のインフラにウリスト教が使われてること。
7: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 09:55:35.99 ID:w7TlfKjY
彼らの力の源は犠牲心に基づくお布施だよ。
それが回り回ってモルガンの懐に入ってるのさ。
さて、どうすればいい?
8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:00:32.53 ID:JWUf2Iz6
アップルはどうなんだろう・・・。iOSのWebブラウザのエンジンを解放しておらず、どんなアプリ
をインストールしても標準ブラウザに皮をかぶせたものじゃなかったっけ。こちらはAndroidなので
色々なのをインストールして楽しんでいるのだが。
10: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:03:55.15 ID:aDpsIsO+
>>8
アップルが自社の機械に何をインストールしようとメーカーの自由だからな
WindowsとAndroidは他社にライセンスするときに条件をつけたから怒られた
47: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 07:39:52.71 ID:Gty7JouW
>>8
欧州のシェア低いから問題にならない
9: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:03:49.00 ID:mTQ7fXKl
MSの時はIE抜きバージョンのWindows出したりして大変だったな
ところでAndroid以上に特定分野アプリの排除が激しいiOSの提訴はいつですかーーーーー
12: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:15:03.32 ID:tTquUZOK
>>9
おかげで便利で危険なActiveXなんてものが一部の国のように公共サービスに蔓延ることもなく済んだんじゃ?
11: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:06:06.35 ID:0rJeF3Tu
ロシアでアップル訴えられたじゃん
14: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:22:05.73 ID:aDpsIsO+
>>11
カスペルスキーね
訴えるのは自由だが勝てるとは思えない
車で言えばサードパーティメーカーが純正品を否定するような見苦しさ
13: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:15:29.03 ID:cO1QPyUQ
中国は最初からAndroidを使ってるのにGoogleサービスを切ってるし
ロシアも検索エンジンは使えなくしてる
寧ろEUはこの流れに沿ってるだけ
日本も審議会が発足したから何かしら動く
もうネットサービスは新しい時代の米国輸出品で貿易不均衡が起きてる
結局これは関税のような不均衡是正処置をとらないと成立しなくなってるだけ
15: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:24:44.45 ID:5+LlYbn7
他に選択肢ないだろて、まともなもの作ってから文句言えばいいのに
16: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:38:54.27 ID:4QLcqQ59
選択の自由はあっても結局は皆googleを選ぶのでシェアは変わらない。
だからまた制裁金払え!ってなる。
欧州では何も生み出せないのを利用したEU議会商法。噴飯ものですわ。
21: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:11:07.85 ID:fvC+1zOp
>>16
俺、IT業界人だが、正直言ってGAFAに完敗してるのに、政府が規制張って保護しようとしてるのを、情けなく思う
まあ、国として完全に征服されるわけにもいかないので、国益のためには当然の規制なんだろうけど、おまいらには正直スマンと謝る
俺ら日本人は奴らほどに貪欲になれず、金にならん優しさや遊び心では勝てても、ビジネスでは完敗する
17: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:41:02.25 ID:VvT34/pJ
マイクロソフトは制裁してGoogleはおとがめなしじゃおかしかったもんな
18: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:52:45.21 ID:hBQKKYOb
Firefoxひublock入れて使ってる
19: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 10:55:04.04 ID:cO1QPyUQ
結局 中国やEUがGAFAにしてる事は保護貿易だから
それぐらい圧倒的に米国と他国はIT技術で格差がある
実際 米国以外の国が独自OSを積んだPCもないし
OSどころかブラウザーも作れない
このアメリカ企業一強で利益独占の額が一国の国家予算を超え出すと
国益に関わる問題なんだよね
その最適解が今のところ世界的にIT産業の保護貿易化になってる
20: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 11:08:59.23 ID:rm0wmxGb
あんだって
Newモデル『평양 2423』だいじに使えよ!!
23: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:07:40.25 ID:InExBkyq
欧州はいつも乞食してるな
24: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:29:04.06 ID:EYOGFkNx
日本も課徴金ふんだくれよ
トヨタも東芝も払わされてんだから取り返せ
25: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:47:01.65 ID:Wc1CrFe+
平和ボケしてる奴多いな
26: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 12:49:14.53 ID:FUkbqoqd
MSの分社化に失敗した前例がある
28: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:28:40.08 ID:nD4mwXri
情報戦争でアメリカに侵食されつつあるからって金で制裁してもユーザーに跳ね返るだけ
制裁しない国が割を食うからみんな制裁するんだろうけど
29: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:34:38.84 ID:cO1QPyUQ
MSが最後の最後分社化を免れたのは
圧倒的に独占してそれを利用もしてたけど
結局PC業界自体の市場は車やエネルギーや電話通信と比べて
大きくなかったんだよね
それでギリギリ免れた
だけど今のGAFAどこも小国の国家予算を超える利益を持ってるし
大国の人口を超えるユーザーを持ってて影響力がある
状況が違う
30: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:36:19.56 ID:uouBp4ms
どうせedgeもchromeになるから意味ないな。
31: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:43:46.80 ID:6JX7bVuu
Androidを無料で提供するのは、アプリだったりグーグルから繋がるサービスから収益を上げられるからのはず。
ボランティアじゃないのだからそこまで要求しなくてもな。
普通に他社のブラウザが使える今の状況で、独占禁止法違反でもなければ制裁金の金額に妥当性も無い。
50: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 14:58:17.36 ID:K+jI5sqe
>>31
欧州委員会のような公的団体が制裁を課したからこそ
今ふつうに他社のブラウザが使えるというのに
32: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 13:44:15.78 ID:0rJeF3Tu
アップルは日本だけで年間1兆円くらいの利益を上げてほとんど税金払ってないからね
個人情報かき集めて好きなように商売してるんだから目の敵にされて当然
33: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 14:24:56.01 ID:EHB6QBP0
形式的とは言え面倒だな
選択させても結局ほとんどは今の選択すると思うけど
34: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 15:46:21.62 ID:y3D95zcg
EUとか、もう落ち目だろ。
なんでイギリスが抜けたがっているのか。
35: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 16:06:16.77 ID:VRKjf88W
検索エンジンの自由アハハーン♪
36: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 16:27:36.84 ID:7yfcZ2fz
Google (全検索エンジンを自社ベースに改修した後で)
「EUの皆さん、好きなブラウザを自由に選んで使って下さい!」
じゃないかな
37: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 16:34:34.83 ID:TUJY9L+R
opera使えばいい
39: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:16:56.99 ID:aCPuUIWc
>>37
昔のoperaならともかく今のoperaは中華だからなぁ
40: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:23:35.32 ID:pRHkD3tK
>>39
しかもエンジンはChromeと同じだしね
38: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 17:14:03.75 ID:v22AFsCE
でもブラウザなんて同じエンジンだろ?
41: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 19:25:51.93 ID:KF8XfEO3
Operaを買収した奇虎360は
LINE詐欺事件で日本人アカウント情報を持ち出してデータ流出させた企業。
中国企業のすべてがすべてダメだとは言い切らないけどここは確実にダメ。
42: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 19:26:43.49 ID:eQ9T8i96
あれ、お前ら自由が好きなんじゃないの?
45: 名刺は切らしておりまして 2019/03/21(木) 21:01:00.28 ID:nte0uljh
やばいなと思いつつvia使ってる
46: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 02:27:42.33 ID:LK1/Rp6n
ほんまこいつら乞食だよな
48: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 07:54:34.84 ID:CbwaehAT
何が良いの?
Yahoo!ブラウザはどう?
49: 名刺は切らしておりまして 2019/03/22(金) 12:34:00.76 ID:AQgDPlJI
かつて欧州版のWindowsにだけWebブラウザの選択画面が付けられたのを思い出すな
EUおそるべし