【IT】IT技術書オンリーイベント「技術書同人誌博覧会」7月開催

1: 田杉山脈 ★ 2019/04/24(水) 15:34:57.00 ID:CAP_USER

 ITエンジニアなどが書いた技術書の同人誌即売会「技術書同人誌博覧会」が7月27日に東京・蒲田で開かれる。技術そのものを扱う同人誌だけでなく、体験談や考察、開発効率をあげるテクニックなどをまとめた同人誌の頒布もすすめており、「これまで技術書を書いたことない方も勇気を出して、初めての本を書いて頂きたい」としている。

イベントは7月27日(土)午前10時から、東京・蒲田の「大田区産業プラザPIO」で開催。エンジニアの成長を支援したい人たちの集まり「エンジニアの登壇を応援する会」が主催する。

ソフト/ハード技術や工学など技術そのものを扱う同人誌だけでなく、エンジニアの成長戦略や仕事術、勉強会に関する同人誌などの頒布も想定しており、「誰もがカジュアルに知識を共有できる場所を提供したい」としている。

サークル参加プランとして、「通常プラン」(60枠/3000円)と、通常の倍のスペースを使える「倍量プラン」(10枠/6000円)を用意した。4月23日に参加募集を始めたが、同日中に46件の申し込みがあり、「通常プラン」は残り20枠、「倍量プラン」は残り4枠になったという。

IT技術書の同人誌即売会としては、2016年にスタートした「技術書典」がこれまで6回開催されており、多数の参加者を集めている。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/24/news063.html

3: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 15:39:27.05 ID:lsI3ZQsa
そしてこんな薄い本が1000円もするとかツイートされるわけね

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 15:45:30.14 ID:nRFN52ph
こんなレベルで売れるものか

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 17:53:27.19 ID:NnvfgjKU
>>4
商業レベルでは誰も作ってくれないからな。
ピンポイントに刺さるネタを深彫りしてくれること自体が貴重。

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 07:44:49.17 ID:/U9VrTNO
>>4
出版社は売れ筋しか扱わない、今だとディープランニングやAI、仮想通貨だとか。
スマホのユニットテストみたいなマイナーなのは↑のような同人か洋書に頼るしかない。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 09:57:50.33 ID:RhMhPnem
>>31
なんでランニングのンに矢印打ってんの?
自虐?

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 10:44:02.64 ID:wSdHTqEC
>>32
そのギャグわからないので、何が面白いのか説明してくれないかな?

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 11:12:15.60 ID:RhMhPnem
>>34
ディープランニングだぞ?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 15:47:13.95 ID:cmGc4W4E
小学館がアップを始めました

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 15:50:23.56 ID:GUmVzyuj

この程度なら売るんじゃなくて、ネットで無料で公開してくれないかな。
どうせ大して売れもしないだろ。

技術屋の気質からすれば、僅かな対価より、より広まった方が嬉しいと思うが。

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 17:03:13.32 ID:CcfXFpBZ
>>6
興味がある人には普通に売れてるし、ビジネス商談の場にもなってるんだが

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/05/03(金) 02:40:18.70 ID:YmeVV6WZ
>>6
それで君がネットで公開したのは何?
他人にやたら無料で求めるけど
自分は何したの?

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 15:51:25.92 ID:8uT+Sd6e
kindleで販売しろよ
IT技術者が紙てw

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 16:32:17.16 ID:Vl2KwX2T
>>7
ほんっとこれなw

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 17:39:37.35 ID:nFdSytHh

>>7
短絡的なアホはそういう結論になる

人と人が直接会って会話するのが特に重要なのさ

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 00:06:11.17 ID:bCfIqjYW
>>7
早よ売るべき

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 15:57:55.83 ID:t0fWfBWM
よーし俺もぴゅう太本出して儲けるぞ~!

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 16:06:38.26 ID:Pb6VQidR
ぱよぱよ小学館

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 16:32:30.33 ID:KS2nOfFL

ブログに書けば0円ですむ内容を本にする
しかもわざわざ3万円の印刷費と原稿作成の時間もかけるそうだ

無駄以外の何者でもない
発表はブログ、交流はSLACKで十分

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 23:17:41.75 ID:ONemvavc
>>11
馬鹿なお前は何も分かっていない

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 16:37:01.73 ID:9Lg15FZR
せめてamazon Kindle用にセルフ出版してくれ
18禁じゃないんだから手売りにこだわる意味なんて無いだろ

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 11:13:33.40 ID:Luy5xfIe
>>12
セルフ出版なんて、エロ本オンリーの出版社と一緒にしないでください!
ニューセルフとかウィークエンドスーパーと並べるわけにはいかないでしょ!

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 16:40:24.76 ID:LHwsPLtR
無駄とかいう奴は引きこもりなんだろうなぁ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 16:50:04.70 ID:epOjFlvn
技術リョナとか、ケモ技とか変なジャンルがありそう

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 17:38:40.79 ID:GS7i/Let
交流会なんだってば…
金ドルにすれば良いとかそういう問題じゃないのよ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 17:43:36.16 ID:nFdSytHh

こういうイベントには口だけ動くダニみたいな連中も来るから邪魔
本当の技術者限定にならないもんかな

エンジニアの成長を支援したい人の9割は単なる搾取目的のダニ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 17:46:22.84 ID:GS7i/Let
自分は単に技術を応援したいだけなんだが
難しいねえ

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 17:57:12.43 ID:nFdSytHh

GUIとかコンパイラとか日本語FPとか公益性の高いソフトは国が支援して
コンペ報奨金やメンテ契約とか結んでやっていいと思う

マニュアルも秀逸なもの作る人は日本版wiki作って多少の報奨金
あげた方が良いと思うサイトも時々ある

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 17:59:24.81 ID:fLIYmqdt

アホが多いなw

ネットで公開できるのはオープンソースありきだろうが。
普通に、コンシューマー用プログラムの改訂とか公開したらどうなんだよ
阿呆

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 18:15:43.87 ID:nFdSytHh

頭良いとしても論理的に一般人(アホは除外)に分かるような記述出来ない人は
評価されないししたくない

マニュアルブログ見てもゴミみたいなクソサイトが多くて邪魔で。
ひどいのになると用例通りでも全く使えない

C++STL-vector解説しているviviサイトは寄付していいと思える位秀逸

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 21:51:33.66 ID:Yjmwq1C/
IT土方向け?
研究職とかクリエイティブな仕事してる人向け?
土方向けなら行きたいかな…

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 00:59:27.55 ID:goSoHOLc
イベント自体にもうちょっと洒落かユーモア聞いた名前つけようよ…

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 10:41:49.33 ID:P6BoUu74
このイベントついこの間もやってなかった?

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 11:05:15.55 ID:Ql2zllV7
>>33
半年に一回だからね

 

38: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 11:21:43.43 ID:RJW+WOe6
ディープラーニングもディープキスもでーたがだいじ

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 11:39:04.94 ID:RhMhPnem
スピードランニング
速そう

 

43: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 19:10:35.88 ID:2wd9q/2O
ネットで販売すればよい

 

44: 名刺は切らしておりまして 2019/04/27(土) 13:35:45.57 ID:ZnM8FUZ6
>>43
勘違いしてるが出展してる方も本買いに行くんだぞ?

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/04/28(日) 08:35:26.03 ID:MuaRv9YJ
>>43
一応、ネットでも売っている。

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/05/02(木) 20:17:33.62 ID:NVuqKMlu
行ってみたい

引用元

管理人からひと言

ちょっと行ってみたい

 

関連記事

  1. ITエンジニア来て~

  2. 【図書館】電子図書館 広がる 大日本印刷、100カ所導入狙う/紀伊国屋書店、学校にシステム

  3. カテゴリ_書籍

    Linux雑誌について語ろう

  4. Pythonで環境構築から詳しく書かれている入門書

  5. 電子書籍使いたいけどデータ消えるの怖くて使えな奴www

  6. 【秋葉原】とらのあな、中央通り沿いの「秋葉原店A」など5店舗を8月31日に閉店

  7. 「電子書籍かぁ…ええやん」←支払い方法はクレジットカードのみ

  8. カテゴリ_書籍

    オライリーの表紙になったら嫌な生き物

  9. 【書籍】電子書籍の売り上げが”劇的に拡大”したワケ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Googleの新ドメイン「.meme」になんかモヤモヤする理由
  2. 画期的な日本製のノートパソコンが発表
  3. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ
  4. Windows12のリリース時期が報じられる 2024年6月に登場か
  5. ゆうちょ通帳アプリの障害、「利用が設計を劇的に上回った」…再発防止にサーバー容量…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP