1: 田杉山脈 ★ 2019/04/17(水) 20:14:29.57 ID:CAP_USER
米Oracleは4月16日(現地時間)より、“Oracle Technology Network(OTN)”で配布されている「Oracle JDK」のライセンスを変更している。従来の“Oracle Binary Code License(BCL)”はデスクトップ・サーバーともに商用・本番環境での無償利用が許されていたが、新しいライセンス“Oracle Technology Network License”では個人利用・開発目的に限られるので注意したい。商用で利用したい場合は、“Oracle Java SE Subscriptions”の購入が案内されている。
新しいライセンス下では、個人が自分のデスクトップやラップトップでアプリケーションの開発、テスト、プロトタイプ作成およびデモンストレーションを行う目的に限り、無償で「Oracle JDK」を利用できる。「Java 8」はパブリックアップデートの延長(“BCL”で提供)がすでに終了しているが、少なくとも2020年終わりまでは“OTN License”でアップデートが無償提供される見込み。
また、「Java 11」のアップデート(執筆時現在の最新版は「JDK 11.0.3」)も“OTN”から入手可能。“jdk.java.net”で配布されている「OpenJDK」ならば“GNU GPL v2.0”ライセンスで利用できるが、「JDK 11.0.3」のバイナリは提供されない。「JDK 12」へ移行する必要がある。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1180607.html
3: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:29:50.52 ID:fT9V95px
もうJavaは捨てた。
4: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:32:11.87 ID:Ih/6gwot
Javaの終わりの始まり
24: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:44:26.95 ID:pEXBcL9d
>>4
なにが終わりの始まりだ。
この自体は一年以上前から予想されていた。
5: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:44:00.47 ID:jHAG6e3p
ほんとトラブルしか聞かないな これ
Java と書いて 問題児 と読む
手をつけなくて正解だった
7: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:48:32.29 ID:nppCJEyr
Javaの次どこに行く流れ?
16: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:28:59.71 ID:rj1j/Tpr
>>7
パイソンかノードjs
8: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:53:24.98 ID:NQ9R8OUC
わざわざ顧客に対してうちの製品使うなって言ってくれてるんだからありがたいじゃないかw
9: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:54:30.86 ID:jEvkDWM5
JDK の話ね。スレタイ紛らわしい。
10: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:56:43.17 ID:a2TaaqBK
javaってもう12かよ早いな
11: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 20:59:57.94 ID:H++i4HfA
Java なんていらねーし! って言いたいけど
Scala や Kotlin みたいな JVM言語はどうなるんだろう
26: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:49:31.59 ID:pEXBcL9d
>>11
JDKの有償化は謳われているが、JVMの有償化は宣言されていない。
要するに関係ない。
12: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:15:51.98
フリーソフトはどうなるんだ
14: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:22:35.07 ID:0aYq69m2
>>12
openjdkあるべ
30: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:54:54.27 ID:o9Hp/sSu
>>14
ただ、OpenJDKにはバイナリのインストーラーが提供されてないから、久々に環境変数を手動で設定したりとかちと面倒だった
自由に言語を選べる学生とかだと敬遠するかも
23: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:44:06.53 ID:rGGhesFE
これを機にJAVA必須のEDIも無くなって欲しい
バージョン固定でまじヤバイ
31: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:54:57.37 ID:y6GV5N2Z
JREもOTNライセンスを承諾しないと、
ダウンロード、インストールできなくなっているようだが
32: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 21:55:15.66 ID:w9tVfr7K
open JDKもいまいちわからんのよね
javaからは完全離脱だね。
33: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:07:04.84 ID:T1ap4toE
Javaはこれで廃れるかもしれんな
Rubyの復活あるかも
35: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:09:14.71 ID:jhz/82YJ
Iavaは重いは脆弱だはで、
早々に開発から外した。
36: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:13:05.24 ID:7Zh1aBpY
いいじゃん。
ちゃんとメンテしてあげるんだから、
それなりのカネを支払ってくださいってことでしょ。
37: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:14:54.07 ID:7Zh1aBpY
Javaは、基本的な部分の検証段階を終えて、
収益の取れる段階に入ったってことじゃないかな。
まともな企業なら、喜ぶべきことじゃないかな。^^
41: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:20:11.13 ID:6lOC5dtv
python でいい。
終了。
46: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:32:00.38 ID:wTtl/Aid
ボラクルに移った時点でふつうは誰も使わないだろう
47: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:32:12.96 ID:sVIAqIFP
Java終了のお知らせ
49: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:37:24.54 ID:P3V0Bc0C
Visual Basicのほうがいいな
javaは無駄に難しすぎる
これこそAIで簡単にしてほしい
80: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 00:28:53.57 ID:mnQKtfR7
>>49
そもそもなんで、その程度のおつむの君がプログラム作ろうとしているの?
51: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:39:41.97 ID:dijzJCFn
pythonと.net在れば困らん
泥もpythonwでいける
54: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:46:23.52 ID:75Pig5dn
Python か JavaScript でいいや。
JavaScript はOS問わずクライアントサイド・サーバサイド・プラグイン開発で使える。
非同期開発はめんどいのでサーバサイドはPythonでいい。
61: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 22:58:35.08 ID:dXQKiTdj
商用利用する時はJava→Kotlinにコンバートすりゃええんか。
69: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 23:34:11.52 ID:eEYZGDgr
>>64
>>61
上でも出てるがAdopt使え
Kotolinにしても意味ないぞ
63: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 23:02:04.04 ID:zXJGbOhQ
当面は、IBMも噛んでいるAdoptOpenJDKでいける。
JDK有償化の影響をもろに受けているのがIBMだろう。
マルチプラットフォーム対応でJavaを推進して来たら、
Oracleが普及よりも自社の儲けに舵を切ってしまった。
86: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 00:34:53.62 ID:mnQKtfR7
>>63
まあ、そうなるかな。
さっさと別の船に乗った方が色々良いとは思うんだけど、手広くやってたから大体の船が簡単に見つからない分野が多い。
64: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 23:12:42.19 ID:327bD03v
銀行系の企業向けサービスを使うのにJRE必須なんだが、こういう場合も有償になるってことなのか?
JDKだけかと思ってたんだが。
87: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 00:35:29.60 ID:mnQKtfR7
>>64
JREは有償化していない。
ただ、もちろんJREヘルは健在だよ、
99: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 01:33:26.86 ID:gQYgAnPO
>>87
そのうちJREも有償したりして
そうなったら確かoracleクライアント入れるともれなくjavaがついてくるんで実質こちらも有償化になっちゃう
68: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 23:32:16.71 ID:iJh6Xi7t
Javaの新規案件いらんわっていうOracleの判断。
まあ、Javaは死んだな。
70: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 23:35:32.51 ID:eEYZGDgr
後、RedhatならRedhat側でOpenJDKメンテしてくれるからyumで放り込んどけばok
71: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 23:39:25.27 ID:bdMiguic
今時サーバサイドでjsも当たり前
node.jsって聞いたこと無いのかな
72: 名刺は切らしておりまして 2019/04/17(水) 23:50:42.81 ID:nBc+5jbk
>>71
でもjsだけでやろうとすると死ぬ。
型付きのjs、TypeScriptとか使わないとキツいな。
まぁjsにコンパイルされちゃうんだが。
76: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 00:08:01.47 ID:vuWIn1s0
なに今頃スレ建てとんのか
遅いわ
79: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 00:23:12.66 ID:fSP5cbUw
お役所は現在、Oracle関係で阿鼻叫喚。ベンダーに、OracleDBやJava使わないシステムを
依頼しているけど、とりあえずH31予算はOracleに高額費用納入。
84: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 00:33:40.04 ID:+c5D7boG
Oracleは余計なことしかしないな
96: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 01:14:24.80 ID:p4Tr7H9v
Javaが後続のC#の機能をパクリだすようになってからダサい言語になり下がった
97: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 01:27:04.14 ID:8vGgPJWJ
Oracleはなんで買収したモノ全部ダメにしちゃうの?
98: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 01:31:54.02 ID:Zy/6QI4Q
>>97
それが神託なんだろw。
109: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 03:51:06.93 ID:uaeH5dUY
みずほ銀行の十年位かけて作った新システムは更に金かかかるようになるのか
119: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 08:09:52.10 ID:MeP+CSZo
これ会社で問い合わせたが、ようするにjava使うならオラクルdb使えってことらしい。
オラクルdbがjdk内包してるんで、そっちで有償サポート受けてれば問題ない。
120: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 08:19:26.81 ID:ITjPTJH4
>>119
より高いぞ
123: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 08:38:58.68 ID:mtnLTAUf
OpenJDK無いなら終了だけど、あるんだからそっち
使えばいいだけやん
93: 名刺は切らしておりまして 2019/04/18(木) 00:53:45.32 ID:0acDjIYT
あらま、JAVAおつかれさん。
どうなるんだろうなぁ
この記事へのコメントはありません。