1: ふてねこ ★ 2019/03/24(日) 00:10:41.37 ID:YUjqeDx29
33: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 03:00:06.46 ID:EWTPRq9g0
>>1
海外に高い金払っていくしかないね。
43: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 07:13:19.98 ID:WtelA97G0
>>1
そのとおり
もう日本なんて捨てたほうが良いよ
44: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 08:04:59.65 ID:nys7edjK0
>>1
限定された人の中で、断った上で教えるだけなら何も問題ない。
事件のこともろくに確認してないみたいだし、こういう過剰反応する人、一体何を考えてるのか理解できんわ。
45: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 08:09:28.72 ID:Drivd3Ys0
>>44
法律の制定目的外で今回書類送検されてるんだから
自衛するのは当たり前だろ
64: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 12:47:56.21 ID:nys7edjK0
>>45
少しは考えないと、頭腐っちゃうぞ?
86: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:54:19.27 ID:vKtN5NlV0
>>1
国内で取り締まり強化しているうちに、海外はもっと進んで行くんだろうな
98: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 04:54:14.37 ID:aFh0Fjz10
>>1
政治家も警察もITにポンコツ過ぎて世界から遅れをとっている
(相変わらず土建屋とかに天下りこいてるからね)
ここに危機感を持てない様だと、日本が経済大国でいられるのもあと僅かな時間になるだろう
2: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:13:28.11 ID:4auM0/9J0
アホらしw
3: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:41:10.31 ID:pItfmgQt0
こいつらアホだろ
51: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 09:31:49.38 ID:7EDXBRJo0
>>3
アホなのは日本の権力者と警察。
法律にウィルス作るの禁止って書けば最強だと勘違いしてる。
海外の連中は力無きものに容赦はしない。
今でもそうなのが、更に周回遅れになって情報抜かれ放題の国になる。
取られたことさえ気付かないから警察も動かないw
4: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:42:17.20 ID:+EBMQq1h0
多分何やってるか理解できないと思うよw
6: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:44:41.11 ID:s9X19lZk0
>>4
取り締まる方が理解できないからヤバイんだろなw
ウイルスについての説明会かなんかやってる→逮捕
19: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:21:18.59 ID:NOIYevAI0
>>6
理解できないからとりあえず逮捕して吐かせるけど吐いた内容が理解できないという悪循環
95: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 00:02:46.60 ID:XJOY9tAE0
>>6
まずは、K札に勉強会をしてあげた方が良いかもねw
61: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 11:37:39.11 ID:i9pORIkg0
>>4
何やってるか理解できないから
逮捕されるんじゃないかって話でして
7: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:45:41.44 ID:v5qq+s0q0
そりゃあ逮捕要件が全くはっきりしていない、そのときの警察の実権握ってるやつの気まぐれ一つだからな
8: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:49:01.57 ID:vDCK7F/V0
掲示板にいたずらプログラムを書き込まなければ、逮捕されなかった
それだけのことじゃないの?
24: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:33:38.84 ID:nOy1PhUD0
>>8
URLな
9: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:50:35.06 ID:w3gxgPm2O
これの意味がわからない俺にはSEやハッカーは無理だろうなw
10: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:50:46.16 ID:lrMrc/ui0
バカに合わせてみんなバカになろうってのは日本のお家芸だよね
11: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:55:48.49 ID:4QkcupfY0
セキュリティ部門に採った人間を他と同じく数年交番勤務にして柔道やらせてるうちは日本の警察に進歩なんてないよww
68: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:50:03.60 ID:59/YCnJn0
>>11
あれって警部補での採用だったとおもうが、
交番からスタートさせるのか?
83: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:22:44.08 ID:i9pORIkg0
>>68
埼玉県警はサイバー担当で採用したやつに交番勤務から初めて
4年間は一般警官と同じ勤務させるってドヤ顔で言ってた
貴方の言ってるのはそれとは別の警察だと思う
12: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:56:53.79 ID:7lMBMFL40
コンピューターリテラシード底辺のおっさん共が決まりを作ってるからね。
時代に取り残されていくよ。そりゃー
13: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:57:24.69 ID:J4AfejYx0
officeとはまちちゃんがやりすぎた
やらなかったらノーガード戦法最強になるところだったかもしれないけど
14: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 00:58:05.40 ID:u/3aLoMk0
僕はスマホを使えるんです
15: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:16:02.61 ID:IzYhLol10
トランジット田代砲発射!
16: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:17:55.51 ID:/LpT03180
俺も昔、セコムの正社員だったからセキュリティーを語ってもいいと思うんだー(´・ω・`)
17: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:18:17.67 ID:vJlwewrn0
単にバズらせたいだけじゃないのかね、これ
さすがに本気でこんなこと考えるとは思えんが
それともセキュリティ意識高過ぎるとこうなるのか?
18: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:21:18.18 ID:v5qq+s0q0
>>17
誰かが冗談で通報したら、警察の誰が対応するかによって実際に逮捕はありえる
法律上はそうなる
23: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:30:56.55 ID:WV+Z3v7E0
>>17
>>単にバズらせたいだけじゃないのかね、これ
まあそうだろうな
バズりに参加したい人間が世の中にいっぱいいると踏んでのアピールだろ
20: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:23:55.09 ID:eQyShvz10
いや、面倒だからやめたかっただけだろたぶんw
71: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 14:10:39.38 ID:Tq1jUi5d0
>>20
お前のような低脳が取り締まる側だから止めたって話だよ
21: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:25:09.25 ID:n57hVtFK0
セキュリティで逮捕
22: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:25:33.64 ID:JKc5OM//0
皮肉だね
25: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:37:38.38 ID:Hsmd1f6b0
そもそも逮捕したいやつを逮捕ってのはできるんだよね、どんなことでも何しか理由つけて
例のいたずらプログラムで摘発~だって全然詳しい情報でてないけど多分、元々なんしか狙われてたんじゃないかな?別件で
26: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:41:19.50 ID:WV+Z3v7E0
>>25
女子高生が自発的にブラクラ(というほどのものでもないが)をどこかに張るのを待つ別件捜査があるとは思わんが
27: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 01:58:06.64 ID:Hsmd1f6b0
>>26
別にブラクラを貼るのを狙ってたわけでなく、何かしら屁理屈レベルの法の解釈適用で摘発できる行為をするのを待ってた、ってことよ
結果、たまたまそれがブラクラ貼りだっただけという…
28: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 02:04:12.99 ID:WV+Z3v7E0
>>27
なんかそれっぽい話あんの?
まさか100%の妄想に俺は付き合わされてるとか無いよな?
29: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 02:08:23.62 ID:Hsmd1f6b0
>>28
知らんよ
ただ普通に考えてあきらか屁理屈レベルの法の解釈で摘発してるから、
そういうのは別件逮捕っぽいな、と思っただけと最初から25で書いてるだろが
そもそもテメーからつっかかってきたんだから付き合わせるも糞もねぇっつの
自分から寄って来といて被害者ぶってんだよ、ボケ
85: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:51:07.66 ID:lzShUjUl0
>>29
意味ありげな事言っておきながら知らんよと開き直られちゃ
うわあ付き合わされたわーと思われるのは仕方ないんじゃない?w
48: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 08:54:54.51 ID:nnsRaGXX0
>>25
足が付くようなことやってたんなら、足跡付けた件で張ってた方が率は高かろう。
30: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 02:11:33.39 ID:sCkyO2KZ0
ピアトゥーピアやネットワークセキュリティが警察に潰されて日本のITが衰退するわけだな。
警察の良く分からないけど「今ままでと違うから逮捕しとけ!」って糞だな
31: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 02:15:56.57 ID:nHi6f0Z90
脆弱性をついて管理者権限乗っ取ると実際に実験すると逮捕されるかも知れないから公開しないと
32: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 02:55:41.64 ID:/4aLHIdz0
こんな騒ぎ方をするのはサヨの特徴
公安に目を付けられるから逆に騒いで世間を煽っているだけのハナクソだよ
34: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 03:15:05.84 ID:nHi6f0Z90
>>32
馬鹿ですか
36: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 03:28:02.86 ID:qpHqztZm0
そもそもこいつらに情報を守る気なんてないから
37: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 04:14:29.81 ID:B0Sq6ueo0
研究するだけでもダメって
核兵器や改憲などと一緒で
現実を見ないふりをする風潮だよな
38: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 05:37:30.65 ID:50T3iqUyO
こんなお偉い様の元でやってたら日本は周回遅れになるわ
39: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 05:53:17.06 ID:0UfpOGGk0
明らかに反社会的行為だったから取り締まり受けたんだろが。
40: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 06:29:10.40 ID:squkEJI40
>>39
まじめに関連記事読んできたほうがいいぞ?
41: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 07:10:29.36 ID:EWTPRq9g0
対策のためにウィルスを保存して
挙動を調べるだけでもアウトなんだから
もう研究なんてしなくていいんだよ。
73: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 14:47:09.07 ID:s9X19lZk0
>>41
クローズ環境なら関係ないぞ
80: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:23:00.50 ID:a9EF0mF20
>>73
保有がアウトだから問題になってんの
82: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:49:05.50 ID:57xAsTZ40
>>80
それはダウト
「「正当な理由がないのに、人の電子計算機(コンピュータ)における実行の用に供する目的」も要件
88: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:57:52.79 ID:n+RDDd6C0
>>82
その正当な理由が警察の匙加減次第で
警察が信用できないという話だと思うのです(名推理)
92: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 21:49:31.08 ID:57xAsTZ40
>>88
警察、言われるほど変な逮捕はしてないよ
こないだのアレならブラクラ公開と誘導だから、正当な理由で良いと思う
いつぞやの図書館アタックくらいなら警察馬鹿で良いと思うけど、あれも最終的に不起訴になってるし
図書館側のコードがそんなにショボいことを想定して逮捕を思いとどまるのは気の毒に思える
100: 名無しさん@1周年 2019/03/26(火) 03:48:45.78 ID:vuTgw5iM0
>>92
wizard bibleってサイトが閉鎖した事件も酷い事件だったと思う。
おかしな流れを感じるわ。
42: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 07:12:05.82 ID:tz+/sgm50
まあAED使って助成を救助しようとすると、
訴えられる可能性が将来的にゼロとは言い切れない国だからww
46: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 08:11:08.02 ID:X46O7R9p0
>逮捕歴が付くとアメリカに渡りたくてもビザが下りない
それは大変だな。。。
47: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 08:49:49.56 ID:/RfzCPrb0
顔が酷いと捕まる世の中
49: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 09:16:22.71 ID:h3ffQe+M0
わざとくせーなと思ったら案の定お察しのあれか
こんなのだからITジャップ虚業は嫌われるんだよね
50: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 09:17:39.81 ID:08s/1VTT0
まーたジャップ連呼リアンが湧いてきた
52: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 09:34:05.29 ID:v5qq+s0q0
例の件も結局警察は明確に基準を示さずに「法律上、犯罪だから」で逮捕したからな
それでいくと勉強会も「法律上は犯罪」だから、逮捕されても文句言えないんだよな
法律がそうなってるから
そんなんでアホな警察に気まぐれに逮捕される側の身にもなれっつーの
53: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 09:45:37.06 ID:VKm+lFap0
知識の発信およびローカルネットワーク内でのウィルス作成および検証は罪に問わない
という形にしないとな
ウィルス作成は有罪とか無茶苦茶過ぎるわ
54: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 09:51:17.81 ID:VKm+lFap0
中国とか北京大学のIPを隠そうともせずポートを舐めまくってるからな
某重工でIT担当してる月給22万の派遣俺が対応してる状況
55: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 09:51:30.87 ID:b1qZfW3W0
オフラインでやれよw
56: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 09:52:52.49 ID:MyOaQ/pu0
簡単に言えば、セキュリティ分野で日本の法律が邪魔して日本では世界から取り残されるぞ!って事。
ネットは世界と繋がっているから、海外からの攻撃に対応できる技術が全く育たない。
現在ならアメリカ頼みで対応するしかない。が、情報はアメリカに筒抜け。
現在、ネット上では激しい攻防合戦してるが、日本は‥って話になるぞ!って事だろう。
57: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 10:11:48.33 ID:y/qmOs/00
攻撃コードを掲示板に書き込んだらコピペでも逮捕されて当たり前
実行犯だからな
そんなこともわからんアホはセキュリティーの勉強なんかしなくていい
ムダだからね
60: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 11:34:43.16 ID:Drivd3Ys0
>>57みたいなレベルなんだろうな
正直、地方警察レベルだと無理だよな
マトリとかそれぐらいの専門組織で専門員やとわんと
58: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 10:47:51.65 ID:aiweEuQL0
攻撃コード()
59: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 10:58:09.29 ID:7kUNyMav0
わからない人にはバカッぽく見えるだろうが、
警察の摘発事例見ると笑ってられないんだよなあこれ。
62: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 11:42:55.35 ID:pko1aORq0
警察が悪いのではなく警察に裁量の余地を与えている自民党の議員が悪いんだが
76: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 15:08:49.74 ID:wuAcCp8H0
>>62
ま 突き詰めたらそうだが
でも日本は直接大統領選べない密室政治なのはよくないなー
63: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 12:16:22.54 ID:7aP4FWZ60
全世界に恥をさらしてるな。JAPサツは。
65: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:04:54.20 ID:sk3exb1a0
>>63
まあ警察官が射殺自由な国よりはまだマシかと。
66: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:14:23.26 ID:3w2P0D7U0
前のマイニング広告の事例にしても日本だけで世界的には何にもないんだよな
多分警察自体がネットの仕組みも知らず勝手な思い込みでやってるんだと思うわ
知らないからなんか怖いから事前に警告や逮捕しとこ
みたいな凄まじく幼い考え方がネット関連に関してはあるように思う
やりすぎ
67: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:15:41.89 ID:f4pz2OHf0
アホらしいわ。
サイバーセキュリティ担当課のお墨付きもらえばいい話やろ。
70: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 13:58:51.07 ID:spzHJaOm0
そもそも、セキュリティの勉強会を開催できるほどのスキルを持ってて
なんでまだ日本に居るの?
アメリカ行けば所得2倍以上になるんだよ?
仮に発展途上国に左遷されて給料半分とかならどうする?
断って辞めるよね?
でも日本で働くってことは自らその選択してるってことだよ?w
さっさと海外行けよ
英語なんて片言喋れれば十分やで
72: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 14:36:39.77 ID:o9ryUgn10
>>70
バカっぽい
74: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 15:00:12.00 ID:ylzUCbMh0
>>70
馬鹿だなあ。
そりゃ、人生で大切にしている価値観が高い報酬だけだったらそうするだろうよ。
だけど、日本に住むことで得られるものも大切にしているなら移住なんて考えないだろ。
77: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 15:09:22.60 ID:wuAcCp8H0
>>74
なんだかんだで移住者日本に帰ってくるからね
75: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 15:02:30.02 ID:pISiloTg0
今、全部の県警に逮捕の基準請求してるから
緩いところで開催するんじゃね
78: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 17:22:45.23 ID:d4Tjh/Lq0
あてつけで下らないことしてるな
79: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 17:51:04.05 ID:pISiloTg0
こういう小さいコミュニティーだと天下りとかの既存のフレームワークが使えないからな
81: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 18:46:33.64 ID:57xAsTZ40
学習会で使った攻撃用コードを警告なしで公開したなら逮捕されるかもな
エンジニアを名乗るなら認証システムくらいは用意できるだろうし、それが出来ないなら勉強会開催は早い
84: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:41:04.79 ID:9Yrp8Bin0
87: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 19:54:48.69 ID:aiweEuQL0
>>84
なにこれやばい、さすがIT後進国
89: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 20:08:30.87 ID:0gVuzqma0
>>87
>解析用途に使う専用PCにウイルスに感染したファイルを保管し、Share利用者がダウンロードできる状態にしたという。
>利用者が当該ファイルにアクセスするとPCがウイルスに感染し、PC内部の文書ファイルなどがShareに流出するようになっていた。
普通に捕まる内容じゃね?
90: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 20:52:55.27 ID:s9X19lZk0
>>89
ウイルス等の解析用途に使うpcをネットに繋がる環境にしてるのがアウトだな。
91: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 21:04:35.59 ID:lrMrc/ui0
>>89
上の記事ね
94: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 23:41:56.95 ID:GhF+hrrF0
>>84
やべえな上の記事。
アホだろ警察
93: 名無しさん@1周年 2019/03/24(日) 21:56:27.87 ID:pISiloTg0
あいまいにしておくのが流儀の役所と
定義が大事なIT技術者じゃ何を話しても平行線だよ
96: 名無しさん@1周年 2019/03/25(月) 02:18:50.96 ID:oxeBAqFO0
25年ほど前は、有志で各々サーバーをたててhackしあってスキルを磨いたもんじゃて
かなしいなぁ