【IT】街の電信柱が各社共用の「5G」基地局に 東電、KDDI、ソフトバンク、楽天が本格検討へ

1: ふてねこ ★ 2019/03/20(水) 10:38:57.84 ID:0BxshZsc9

街の電信柱が各社共用の「5G」基地局に 東電、KDDI、ソフトバンク、楽天が本格検討へ

東京電力パワーグリッドは3月19日、次世代通信規格「5G」基地局の設置場所として、通信事業者各社が
電信柱などの電力インフラ設備を共用する仕組みの実証実験を始めると発表した。KDDI、ソフトバンク、
楽天モバイルネットワークが参加する。

基地局の設備を事業者間で共用する仕組みの検討は、以前から東京電力パワーグリッドがKDDI協力の下で進めていた。

(中略)

電柱を基地局の設置場所として各社が共用することで、都市部における柔軟な基地局整備や設置場所の確保、
景観の問題、地方で5Gの早期サービス開始といった課題の解決が図れるという。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/19/news123.html

ITmedia ニュース 山口恵祐 2019年03月19日 17時54分

88: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:15:05.46 ID:U6UZXzvw0
>>1
電柱に基地局って、PHSじゃん。

 

94: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:35:58.96 ID:6NarUgz30
>>1
地中化は50年遅れます

 

96: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:40:39.52 ID:tRRdnSMa0
>>1
電柱と電信柱がごっちゃになってるけど
電柱と電信柱は別のものだぞ(´・ω・`)

 

99: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 13:06:12.50 ID:+Z+V+S/M0

>>96
これ記事書いた人が文章作れないだけか5Gの弱点を晒すなって指示でワザと濁してわけ分からなくなったか
送電会社が設置した電柱を共用柱として利用するのに打診したって話で

でもそう書くと何で今の設備の換装じゃ駄目で、新規設備が必要なの?って疑問が当然出る
そうすると5Gの弱点と現在の有線通信回線の強化の必要を説明せざるをえなくなる
特に有線強化のコストは税金で出そうって話も出ているくらいだし避けたかったんだろうな

 

106: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 21:19:34.97 ID:8V312GD70
>>1
電信柱じゃなくて電柱だ

 

107: 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 07:17:43.30 ID:KcqhjiSN0
>>106
NTTの柱は細くて使い物にならないよね

 

2: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:40:57.34 ID:kG2szJh70
電信柱地中に埋めるんじゃなかったの?

 

3: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:46:29.22 ID:pW66KPAQ0
>>2
電線を埋めると入ってるけど電柱をなくすとは言って無くね?
結局街灯や信号機は必要だしな

 

4: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:48:33.39 ID:4J1jsfde0
>>3
線を埋めて柱は残すの?
それなんか意味ある?

 

10: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:51:08.51 ID:/MXCBawb0
>>4
ワンコにとっては重要

 

15: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:53:52.70 ID:pW66KPAQ0
>>4
もともと「電線」地中化って言ってるやろ
上になきゃ意味がないものがある以上柱は無くならないよ

 

29: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:15:37.72 ID:lty9jtnz0
>>4 地中は幹線だけだよ。各家庭への配線は地中だとコストが掛かり過ぎる。

 

38: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:25:09.29 ID:1y8uj4Xf0
>>3
信号機も地中に埋めるべき

 

48: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:35:10.48 ID:pW66KPAQ0
>>38
人も地中歩けばいいな

 

82: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:09:55.40 ID:G/XT0uVX0

>>3
メンテナンスが地上で出来たり

トンネルのシールドみたいに早急に全数解体の価値がない

 

93: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:31:50.14 ID:vPs9Yx8P0
>>3
地中化したとこでも数十メートルおきに配電盤か制御装置?みたいなのが歩道に出てるから
そこも使うんじゃないかな

 

97: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:44:27.43 ID:mD24Dshp0
>>93
多分それだね。
配電盤の上か横に5G設備がくっつくんだろう。

 

100: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 13:37:12.36 ID:z29k/0wr0
>>93
マンホールの蓋に基地局を付けるというのも実験中だよ
これなら電柱無くてもok

 

5: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:48:34.95 ID:8oVdLYqZ0
近くに設置されたら嫌だな
どうせ高周波の害を調査してないだろう

 

13: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:53:04.52 ID:8qs8BmTb0

>>5
今は、自宅の部屋をシールドしていないと、そこいら中から電磁波が入ってくる

ただし、シールドしたら自分の携帯のアンテナも立たない、電波時計も狂ったままと言う状態になる

 

53: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:40:55.67 ID:QRXn7zYL0
>>5
電柱の上の電波の発信源より自分の脳みその直近の発信源
の心配するほうが先決じゃないのか?

 

6: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:48:55.83 ID:feAmy6nO0
電信柱と電柱
世代によって呼び名が異なる

 

22: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:05:47.03 ID:qVfCacId0
>>6
もともと違うものだ。ボケ。
NTT柱と○(東、関など)電柱

 

7: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:50:08.08 ID:H3ffkNaS0
癌になるんじゃないか?

 

31: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:19:38.70 ID:AmXB10/a0
>>7
眼がゆでられて白くなり盲目になる
米国のレーダー電波で管制官が
眼が見えなくなり電磁波のせいと
裁判で認められ勝訴してる
IH機器や電子レンジ、電子カーペットや
電気毛布が長時間、しかも皮膚の近くなので危険

 

33: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:21:48.29 ID:8qs8BmTb0

>>31
人間の目が白くなるのは、コレステロールが原因で、成分は油 なんだけどなw

ゆで卵が白くなるのは、タンパク質の変性

 

40: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:26:05.48 ID:NFfVDVLO0
>>7
焼き肉食って大腸ガンになるよりははるかに確率が低いんじゃね

 

8: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:50:54.73 ID:8qs8BmTb0
個人の土地に勝手にNTTが建てた電柱に、さらに勝手に使うなよ

 

9: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:50:55.09 ID:hrU7tHSR0
基地局っていかにも電波で、危険が危なそうだけど
いろいろ大丈夫なのか?

 

11: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:51:43.52 ID:cmbOD2ST0
ガラケの俺には無縁。

 

12: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:51:46.96 ID:vkFIDSAF0

又ネット費上げなのね
何かしないと売り上げが伸びない

昔のTVはダイヤル式でスイッチも本体についてるのをひねってた。
チャンネルも3局で当時はこんな素晴らしい家電は無いと夢中だったけどね
カラーからビデオに今4kで機能は複雑で100%使いこなしてる人は殆ど居ない。
TVですら複雑なのに
ネット機器になると追いつけないまま次に行ってしまう。
大体の人は大よそで使ってる。
こんなもんだろうみたいに

そのこんなもんが又複雑になる
5gなんじゃそりゃだけど、そうしますと言われ、元のままでいいですじゃ通じない
今でも満足に使えてる気がしないのに更に複雑に
多分俺には宝の持ち腐れだろうな

 

14: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:53:14.83 ID:Kud6F7xz0
電磁波から身を守るために白装束を用意しろ

 

24: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:11:15.96 ID:kqZ54KPK0

>>14
>電磁波から身を守るために白装束を用意しろ

パナホームw

 

25: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:11:58.81 ID:pW66KPAQ0
>>24
いやいやw

 

27: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:13:30.88 ID:8qs8BmTb0
>>24
パナホームから訴えられるぞ

 

17: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 10:55:48.05 ID:DNLUZJ0d0
自然災害が多い日本は地下化より、今のままのほうが復旧が早いんちゃう?

 

19: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:03:10.17 ID:O8HM8UVj0
ドローンの飛行のじゃまになるだろ
他の先進国も5Gにするんだろ?電柱ないだろ
アンテナ用の柱はあってもいいが電線はなしにしろ

 

21: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:04:46.66 ID:pW66KPAQ0
>>19
ドローン飛行が邪魔というか危ないので人がいないとこ飛んでくれ
そこには電線も柱も少ないやろ

 

61: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:52:41.37 ID:O8HM8UVj0
>>21
だが、おれが決めることじゃないからおれに言われても知らん

 

20: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:03:50.96 ID:xIBTi46C0
4G でいいから安くしろ

 

23: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:09:29.40 ID:MUz+16RW0
まず電柱無くせよ

 

26: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:13:02.48 ID:PShTIOxV0
NECや富士通は本当に情けない企業になってしまったんだな

 

28: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:14:10.99 ID:idIHArKa0
PHSに戻るのかw

 

35: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:23:45.49 ID:oz1bq8Xc0

>>28

思い出した
基地局設置がなかなか進まず
PHSは繋がらない、使えないの苦情続出で
ついに、PHSは滅びの道に

歴史は繰り返す?

 

30: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:16:47.45 ID:nObsCFVO0
なくせよ

 

32: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:21:26.55 ID:rRBDZDaE0
アステルの復活か

 

34: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:23:05.47 ID:sCYn3m/Z0
1~3Gは日本最強だったのに4~5Gは負け続け
6Gは絶対に勝たないといけない

 

36: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:23:59.29 ID:mpZo76re0
ソフトバンク外せよ

 

37: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:24:14.63 ID:3EcBeYqK0
PHSの始まりは公衆網電話ボックスだった

 

39: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:25:39.33 ID:zw2GMaXE0
景観意識が土人並みの日本人

 

41: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:27:08.47 ID:ShnSdZoH0
これ電柱地中化やる気ないやん

 

64: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 12:28:41.69 ID:eg0D65Dk0
>>41
電柱地中化笑

 

65: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 12:29:39.71 ID:tuOxyL+V0
>>41
でも新設は地中化でやるしなぁ。どうすんだろ

 

42: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:28:43.36 ID:zYe8iuSq0
昔、テレビで観たが東京タワーに登ってカメラで撮影していたら画像が凄く乱れていたな、怖い。

 

43: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:28:56.10 ID:VWHH5dAq0
いわきとか、すでに、電柱地中化してるぞ
いったい、どうする気だ?

 

44: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:32:05.05 ID:3EcBeYqK0
5GってPHS並の空中線電力しかないんだろ
日本人が携帯ではなくPHSを選んでればコスト、料金安かったはず

 

45: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:32:46.61 ID:YmkFjYbw0
この馬鹿会社共は、一度滅んだ方が良い。

 

46: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:32:50.37 ID:zzRNuUXm0
金持ちなんだから金払え
官僚の天下りには払ってるんだろけどさ
日本みたいな狭い国土にしては高い

 

47: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:33:17.08 ID:zYe8iuSq0
5Gって周波数はどのくらいなんだ?

 

49: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:36:01.75 ID:4vUGKr+c0
電柱の無い山の中とかは圏外になるの?

 

50: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:37:51.85 ID:3EcBeYqK0
国土が狭く韓国に影響がでるから2GPDCは上り下りの
電波を逆転させて国際規格から外してたんだけどね

 

51: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:37:56.76 ID:ieavsxG30
電柱に貼ってある管理用番号札の下側がその電柱の所有者。
電力用は普通は電力会社だが、たまにNTT所有のものもある。

 

52: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:39:36.68 ID:pW66KPAQ0
電柱地中化ってなんだよ
地中化に電柱関係ないやろ
そもそも使わないんだから

 

54: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:43:03.13 ID:zYe8iuSq0
個人の敷地にNTTの電柱あるけどいくらかお金を貰っているのか?

 

58: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:48:19.50 ID:qVfCacId0
>>54
払ってるよ
田舎なら数千円だった気がする
それでももらえないよりマシで喜ぶ

 

55: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:43:18.76 ID:L3B3/g6N0
PHSでよかったのに

 

57: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:45:01.36 ID:m2OtWcf00
出力を任意で上げられるなら電信柱から電磁波攻撃が出来るな

 

59: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:48:28.07 ID:aQpDRnet0
電柱をなくして地中にと言っていた人たちが噛みついてこないか?

 

60: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:51:24.86 ID:3dX+f4iQ0
パナウェーブ研究所がアップを始めました

 

66: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 12:35:23.88 ID:6fvxEANI0
PHSかよ

 

67: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 12:49:08.23 ID:AzXPMh3m0
引っこ抜くのに金かかるからいいね

 

68: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 14:59:32.36 ID:4bMQEdv50
5GってPHSだったのか

 

69: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 18:51:30.67 ID:CjxXPCZP0
LED電球はすべてIoTの監視モジュールに

 

70: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 19:00:41.02 ID:bPahlqRW0
無電柱化するって都知事が言ってた

 

71: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 19:03:05.80 ID:gyPPQ4iH0
ソフトバンク大丈夫なん?ファーウェイからんでないか?

 

72: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 19:07:42.43 ID:+GkZ+Cm80
街の仲間は働き者だなあ

 

73: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 20:47:57.74 ID:X0IUjh1I0
ミリ波帯ならPHS以上の密度で基地局がいるからな

 

74: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 20:50:07.40 ID:v018kBo10
あの・・・・もしかしてPHSを5Gとか呼ぶことにしたんですか?

 

75: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 07:58:27.42 ID:qAYH+W6g0
東電って電柱使うの好きだな。スピードネットを思い出した。

 

76: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 10:07:26.24 ID:byJn3gyE0
中継用のセルはどのみち地上の何処かに設置せなならないけど、さすがに既存の電柱をそのまま使う、ってことにはなるまい

 

77: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:04:28.31 ID:S6hWPF/O0
電柱の地中化を進めてますが?

 

104: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 15:00:40.34 ID:cxyDjrhS0

>>77
電柱じゃなくて電線な

電柱の地中化だと10mくらい掘らないといけなくなるぞ

日本語難しいよねちょんさん

 

78: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:05:33.35 ID:JGv8P3Ho0
それより電信柱無くせよ

 

79: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:06:55.36 ID:DgseGfcV0
無料WiFi基地局にしてください

 

80: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:06:59.73 ID:vcVpSQbU0

電柱くらいの高さでいいなら

マンションの屋上でええやん

 

81: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:07:51.04 ID:Bftm8xSG0
つまり届く範囲がアレなのね

 

83: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:11:41.53 ID:XrkttAtU0

地下化すんじゃねーのかよ

いい加減後進国みたいな街並みを綺麗にしてくれよ…

 

84: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:12:17.17 ID:yukgeX5U0

若い子らは知らんのだな
大昔にスピードネットってのがあってだねぇ
東京電力、ソフトバンク、マイクロソフトで
電柱からミリ波でラストワンマイルを埋めるつー計画
頓挫したんだけどね

そのまんまやん

 

85: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:12:35.64 ID:zfJBFnV50
小室圭の弟の悠仁wwwより、愛子様が新天皇にふさわしいな(●´ω`●●´ω`●)

 

86: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:14:11.53 ID:L2ebCHp60
ウィルコムのアンテナ
そのまま使えばええやんwww

 

87: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:14:30.82 ID:1QFVoh4Q0

総務省や内閣府が、大規模地震などで道路に電柱が倒れると救急搬送や物資輸送に問題が出るのと、観光地の景観問題で電柱なくす方針のはず
特に東京は都知事の選挙公約だった電柱地中化

街の電信柱共用化は先がないような
それより、マンションの屋上に基地局とソーラーパネルと蓄電池で各社が共用化したほうがよさげ

 

89: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:15:44.40 ID:TSdKiiJi0
電柱の地中化が進まないね
何かと便利だから仕方ないかw

 

90: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:17:54.70 ID:XJZIWWMU0
これで1社だけ基地局をファーウエイに抜け駆けというパターンは潰れたな。
まぁソフバンも使わないって言ってたからまぁ無いんだが。

 

91: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:18:16.96 ID:/2nouqE60
PHSとかオッサンかお前らw
若者は「ピッチ」って言うから

 

92: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:24:33.04 ID:Q5b8ogUN0
災害時全キャリア一斉に不通だな

 

95: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:36:20.63 ID:XT2UAjY80

東電が参入かよ

だから最近株価が上がっていたのか

 

98: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 12:57:37.59 ID:FeW0n/vM0
これが5Gの正体とはな
じゃあ大型基地局で無停電通信可能なLTEとは今後も共存か
下手すりゃ3G巻き取り必要ないんじゃない?

 

113: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 10:06:32.71 ID:aVhilNyp0
>>98
電柱の上につくほど小さな基地局って無停電装置というかバッテリーつくのか?停電で一帯がすべての通信できなくなるとか。
震災のときはバッテリーが持ってるうちは通信できたよな?

 

101: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 13:45:49.70 ID:VegljfmM0
海外でも電信柱を地中に埋めるなんてのは大都市だけ

 

103: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 13:48:38.28 ID:byJn3gyE0
>>101
埋めたいのは柱じゃなくて、柱の上部を伝って街の景観を醜くしている電線・電話線・光ファイバ等の有線でしょw 「電柱を埋める」って表現は比喩的に使われているだけ

 

102: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 13:46:11.94 ID:fIr6dII80
dしか知らないけど
現状の4GですらCAしようとしたら装置が6つも7つもいるから電柱にそんなにいっぱい装置ついて景観対策になるのかな?

 

105: 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 15:56:07.08 ID:6RWShoES0
>>102
集約できるものは既存の基地局に集約して、5G用のアンテナと無線機だけ柱上中心という形になるのでは
3G4Gの装置はまだ残るしスペースの問題がある

 

108: 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 23:10:16.88 ID:PXHZo0Rl0
5Gの電磁波ヤバそう
いろいろ問題あんぞ

 

109: 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 23:12:20.93 ID:+ZX3GeQf0
たまには良いことやるじゃん

 

110: 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 23:12:55.16 ID:Z1nnqsOa0
無電柱化したらどうなんだ

 

111: 名無しさん@1周年 2019/03/22(金) 23:13:00.90 ID:NXoTjO1n0
無電柱化東京オワタ

 

112: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:30:57.99 ID:nN/bF2ZL0
無電柱化じゃなくてケーブル埋設化じゃないの?
電柱はオマケ

 

18: 名無しさん@1周年 2019/03/20(水) 11:00:28.95 ID:O8HM8UVj0
地中化するんじゃなかったのかよ!

引用元

管理人からひと言

地中化は半世紀くらい先かな?

 

関連記事

  1. うちのWi-Fiの速度を改善する方法教えて!!!!

  2. インターネットがない時代って家に帰ったら何してたの?

  3. 【IT】もはやWi-FiはキャリアのLTE電波網よりも通信スピードが遅いことが浮き彫りに

  4. 5Gスマホ利用者の7割、5Gと4Gの間で大きな違いを体感できず MM総研調べ

  5. ネットワークに関係する技術でこんなのがあったら便利とかある?

  6. インターネッツの黎明期に楽しかった思い出は?

  7. 【通信】5Gインフラ、コスト4割減 携帯にも「脱ハード」の波

  8. 【通信】ドコモとauにソフトウエアの緊急点検要請 総務省、SBの障害受け

  9. 中古CISCOルーター取扱店in秋葉原

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【速報】MacBookやiPhoneのCPUに致命的な脆弱性 safariでWE…
  2. 【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本…
  3. 「Google ドライブ」デスクトップ版の“同期の問題”で一部ユーザーは半年分デ…
  4. JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気…
  5. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP