【製品】microSDXCカードが遂に記録容量1TBの大台へ

1: 田杉山脈 ★ 2019/02/25(月) 19:09:55.59 ID:CAP_USER

米Western Digitalは25日(スペイン時間)、スペインで開催中の「MWC 2019」にて、世界最大となる記録容量1TBのUHS-I microSDカード「1TB SanDisk Extreme UHS-I microSDXC」を発表した。4月より一部小売にて発売予定で、米国販売価格は449.99ドル。

UHS-I Speed Class 3に準拠し、独自のフラッシュ技術を活用することで、最大読み取り速度160MB/s、同書き込み速度90MB/sを謳っており、同社では、通常のUHS-I準拠microSDカードと比較して、半分の時間でデータ転送が可能であるとしている。Video Speed Class 30(V30)、Application Performance Class 2(A2)にも対応する。

1TBモデルに加えて、512GBモデルも用意され、こちらも4月より米国価格199.99ドルにて発売される予定。

同25日、米Micronも、記録容量1TBのmicroSDXCカード「Micron c200 1TB microSDXC UHS-I」を発表した。2019年第2四半期より発売予定。

世界初となる96層のQLC NANDフラッシュを採用することで、1TBの大容量を実現。最大読み取り速度は100MB/s、同書き込み速度95MB/sで、UHS-I Speed Class 3、V30、A2の各規格に準拠する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html

2: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:14:40.77 ID:2UaUesE2
エロ動画保存しまくりだな

 

54: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:51:37.85 ID:vyMXASMI
>>2
書き込み時間が SSDの30倍かかるよ

 

135: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 19:47:00.96 ID:4ZIdgXz5
>>2
Wi-Fiストリーミングだから

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:16:02.56 ID:G5WO8iVc

>米国販売価格は449.99ドル

こういう初物は数十万円したものだけど
もう結構安いんだな

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:24:28.18 ID:1G/TqQos
>>4
今SSD1TBが129ドルくらいなので十分高いよ
(高くて駄目って言ってるわけじゃない)
microSDは詰め込めるNANDが少ないのでそこまで高くはならない

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:17:09.51 ID:sG20Q7bu
データ復旧費用いくらになるんだろ?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:18:32.39 ID:d3mzYd6O
キリのいい数字は売れる
これはHDDやSDカードが過去に1,10,100だったときに証明している
特に今回は接頭辞がgigaからteraに変わる大変革
ターニングポイントは1万円を切るとき
早ければ2019年末か2020年初頭になるのではないかとにらんでいる

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:21:24.53 ID:a/EGD2hA
それよりも書き換え回数を100倍くらいにしてくれよ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:22:23.71 ID:J2RwpSIc
おいくら万円ですの

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:24:25.27 ID:eNyWbV+T
400GBなら9900円で買えるぞ今

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:28:19.15 ID:CJe3vGTh
コスト的にはまだまだ

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:29:45.84 ID:azTSojFp
タブレットにも相当AV詰め込めるな

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:31:02.61 ID:PtWs8aP2
テラワロスw

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:31:34.40 ID:H8LFlFRd
Apple製品のボッタクリ度がヒドス

 

43: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:26:05.35 ID:9h03maBR
>>39
別に32Gあっても使い切らないけど

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:34:46.42 ID:XKniiweD
随分前にヤフオクとかメルカリで2Tの見たけど

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:37:31.00 ID:SoSwjVNg
サムスン即死w

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:38:09.76 ID:uCXvTYlg

フラッシュメモリ媒体は抜き差しの時に失敗してデータの一部が消えた事があった
OS上の電源管理みたいだったがあれは参った。そう言う事が少ない製品がいい

SSDやPCノート用メモリももっと安くならいと釣り合わない感じだ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:38:29.10 ID:CnKM/rCz
いきなり過ぎだろ
せいぜい今は128Gとかだろ
256Gとか500Gと1000Gとばしていきなりテラかよ?w

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:43:28.53 ID:uS9L9HPf
>>18
よく読め、512GBも同時に発表だぞ。

 

51: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:44:26.25 ID:kcud0hFJ
>>18
時代遅れにも程がある

 

53: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:50:37.05 ID:++t6EFDk
>>18
今さら128GBってぺリアタブかよ!
200GBでも全然支障なく使えてるけどw

 

128: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 13:18:36.89 ID:960NxZPQ
>>18
最後飛んでなくね?

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:41:50.34 ID:vjM4Yi8y
静電気で瞬殺

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:52:34.65 ID:ImR+Iwd2
ストレージ1ペタも現実的なサイズになってきたな

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 19:58:21.46 ID:d3mzYd6O
>>22
昔「1PBってどのくらい?」って動画があったな
1TBHDDが出たくらいか
メディアごとに1PBためるのに必要な金額と重量をExcelで計算するだけの動画
みんなのアイドルフロッピーディスクちゃんの勇姿は今も目に焼き付いている

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:00:30.55 ID:XYw78d96
薄く削ったNANDを何層重ねてるんだろ。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:03:13.65 ID:+lfEbrCw
何百倍もかさばる俺のPCのHDDが500GBだと言うのに・・・

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:11:31.14 ID:XaMvksdX
iPhoneで1TB積んだら販売価格が20万円超えそう

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:12:31.83 ID:Fvk/SDPa
大きいことはいいことだ!

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:22:01.87 ID:2eajpNuj
10年後には目覚ましい進歩のないHDDなんて扱ってるやつは馬鹿にされてそうだな

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:22:09.09 ID:lzo/2awB
データ保存期間を10倍くらいに伸ばせよ
いまじゃ数年で消える
最低でも20年はデータ保管できるようにしろ

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:26:33.49 ID:YPfAyb9s
最初microSDを見た時に
「こんな小さなもので大容量なんてできるわけないだろ」と思っていたのに
遂に1TBとは。信じられん

 

142: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 22:36:01.84 ID:zGWDHDRc
>>32
確かに言われてみればそうだな

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:27:14.47 ID:Rn2LjMbs
紛失したら大泣き間違いない

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:29:20.85 ID:Xx+Vejdq
ストレスなく読み書きできるのかしら?

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:36:43.28 ID:DIN0vzWo
そんな事よりドラレコのmicroSD、この規格で使えるようにせーや、ハヨう

 

125: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 12:54:58.35 ID:0LjJTPpU
>>35
8GBで1時間くらいなので5日くらいは録画できそう
旅には便利かもね

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:37:09.84 ID:NjelXrJr
数PBあったらライフカメラで浄玻璃の鏡が出来る。

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 20:40:42.98 ID:4SehSwXS
HDDってなに? 記録できるの?

 

38: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:00:29.41 ID:KU2DF+Qx
発熱が凄そうだが

 

40: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:01:14.76 ID:rJNgBHo/
取り敢えずは512GB安くならんかな。
そうすれば今まで買い込んだDMMエロ動画200本+48000曲スマホ、タブに差して万々歳や。

 

41: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:17:41.56 ID:JR6QvBcD
安くなったら買うー!

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:23:17.76 ID:VX+xVh7C
microsdすぐ壊れるから嫌い

 

44: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:26:13.50 ID:1KsWfIsI
普通のSDカードでUHS-Ⅱで300MB/secでV90に正式対応のものでいいよ

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:28:16.71 ID:1KsWfIsI
これで1TBでよろしくね
100枚買ってあげるよ
だが基準に達してないものが一枚でもあったら業務で発生した損害賠償金とそれに関わって発生した全ての費用を請求するから覚悟しろ

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:32:41.00 ID:9W4dzCsR
マイクロは小さすぎて使いにくい

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:33:13.07 ID:CftWE5O9
256も4000円台だもんな。
安くなったもんだ

 

48: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:36:48.97 ID:amKnJi0y
フラッシュメモリって定期的に通電しないとデータ消えるんじゃなかったっけ?

 

52: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:47:55.08 ID:QobR+xTy
>>48
充電池じゃないので通電じゃ無理
書き込みし直さないと

 

132: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 18:02:48.75 ID:0u6XgdrR
>>52
書き込み回数制限なんかもあるわけでしょ?

 

49: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:38:06.48 ID:CftWE5O9

最大985MB/s転送の「microSD Express」。360度動画やVR対応の新規格

SD 7.1仕様で定義され、既存のSD Expressと同じ最大985MB/s転送がmicroSDカードで可能な規格。microSDHC Express、microSDXC Express、microSDUC Expressの各容量に対応する。

インターフェイスはPCI ExpressとNVMeで、既存のmicroSDカードと後方互換性を持つ。データ転送が大幅に高速化したSD Expressカードは、最大消費電力は同じまま、従来のmicroSDカードに比べ省電力化が見込めるという。

世の中の流れに付いていけないわ

 

50: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:43:01.39 ID:dqsQlFYO
BARUNメモリーはクソだよ、本当に

 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:56:18.82 ID:4Yjbga2k

数年後にはさらに容量増えるんだろ?

すごすぎ

 

56: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:56:50.03 ID:uR5TNuwH
スマホにエロは持ち込まない主義なんで。。。

 

57: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:00:39.86 ID:DpFKnpM/
今売ってるビデオカメラは全部これだろ?
4K対応もこれ。
なんか凄い世界だな。
今小3の子供が産まれた頃はまだHi8で、SDカード式のはオモチャだったよ。

 

58: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:01:23.74 ID:96Pxobxw
初めて買ったPCのHDDは850MBだったもんなぁ。俺も歳をとるわけだ。

 

59: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:02:51.81 ID:/OZO24J3

HDDもこれくらいのスピードで価格下落して欲しい。
3TBとかじゃ足らん。
1万円台で10TBくらい欲しい。
感覚的には現時点でそれくらいの相場になってないとおかしいレベル。

レイトレやってた時の感覚だと町一つの詳細モデルを自動生成やコピペで作るとして100TBをSSDのスピードで実現して欲しい。
細かい所を省くとか、近景と遠景を分けるとかそういう事を考えずに適当に作るとそれくらい行きそうな感じだった。

 

61: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:03:42.71 ID:/OZO24J3
>>59
いやレイトレにHDDはあんまり関係なかった。
メモリの話だったわ。

 

60: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:03:20.16 ID:V44hxWF8
大容量はいいけど壊れたり消えたりしたとき大変

 

63: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:06:34.99 ID:V44hxWF8
大きなファイルはコピー・移動に時間かかるから面倒

 

64: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:07:58.60 ID:XvDpsr9l
どうせ買える程安くないよ

 

65: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:14:57.74 ID:FnUIxsLf
>>64
5万円くらい
これを安いと思うか高いと思うか

 

67: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:22:13.46 ID:znAmA3GN
カメラも4Kビデオも32Gで十分
下手に要領多くても検索するのが面倒
カードを差し替えた方がらく
5年後に8Kビデオで需要がでるか?だろう

 

68: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:31:00.83 ID:BMGWI7x9
>>67
哀れなやつ。

 

117: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 11:32:27.07 ID:NT7+0iBm
>>67
4kで32GBは無理があるんじゃないか?

 

69: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:33:27.08 ID:bw6v3uFd
でも高

 

70: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:41:29.73 ID:WM2cHJ19
どういう原理で記録してるのかサッパリ分からん

 

71: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:44:25.88 ID:JhTnOhcM
HIDISKの512GBが一万くらいだしな

 

72: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:50:10.04 ID:Jwt0oBg5
オクで250gbを落札したら中身は32gbだった。

 

73: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:53:12.65 ID:1KsWfIsI
書き込み速度が50MB/sec程度のゴミだろ
最低ラインでV30の90MB/secじゃないと使い物にもならん

 

74: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:56:39.69 ID:5UoNCT/Q
FDはデカい割に、未だに1Mしか入らないのは何で?

 

75: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:11:44.23 ID:i7wOCz4e
ふと思い出して3DSのドラクエ11の容量調べたら30GBもあった
おそろしす

 

76: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:15:36.59 ID:KrzQYiWt
今普通のSDなら2Tとかあるの?

 

77: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:31:42.68 ID:2zvatqju
書き込み、読み込み 速度を上げろ!
USB3.0でも遅すぎ

 

78: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:39:43.85 ID:62DbPB4f

500GBで199なら
出始めの1TBが449なのは当然だわな。

たっけぇw

 

79: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:42:54.57 ID:1KsWfIsI

http://s.kakaku.com/item/K0000946670/
256GB V90 UHS-II Class3 CLASS10 最大転送速度 270 MB/s 最大書込速度 260 MB/s

遅え。
こんな速度じゃSSDに及ばねえ!

 

81: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:46:50.66 ID:62DbPB4f
>>79
記事の1TBなんか、記事中の通り
100/95とかもっとおせーしなw

 

83: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:00:58.16 ID:yPHckdbo
>>79
microSD express規格ができたからこれから速いのは出てくる
ただし読み込みだけな
今回の1TBの様にQLC NANDを使ってる以上、書き込みは100MB/s程度が上限

 

80: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:43:49.56 ID:1KsWfIsI
値段なんてどうでもいい
速度と容量が足りるなら10万だろうが払う

 

82: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:57:11.34 ID:jFOdrpF3
32G以上は高くて買わない
でも32Gのデータが吹っ飛んだから、怖くて16Gしか使えなくなった
だから1Tなんか死んでも使わない

 

84: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:04:40.49 ID:iOh3Sw5H
>>82
16G超えのファイルなんかどうしてる?

 

85: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:08:42.36 ID:qEEKteuA

1TBのmicroSDを100枚くらい並べたら
100TBか

これで、バックアップシステム作るやついそうだなwwwwwwwwwwwwwwww

 

86: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:13:32.63 ID:rVLE8Lfk
ちな今はフラッシュメモリ技術が革命起こしてるから数年後は512tbのssdとか出すやでって
前東芝やサンディスク系の半導体ニュースでやってたで。1tb程度で動揺する市民よ、震えて眠れ

 

87: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:17:38.10 ID:iOh3Sw5H
SSDの400~500GBクラスは安くなってきているね

 

89: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:29:03.08 ID:Jeqt/ctD
SDXC規格の容量限界って確か2テラだっけ?
しかし、テラサイズであの大きさだったら、HDDなんて馬鹿でかいし重たい。消費電力多過ぎで、まさに化石だな。

 

90: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:32:28.61 ID:sjAtxVxa
リムーバブルメディア自体使わなくなってきたんだけど・・・(´・ω・`)

 

91: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:35:55.52 ID:vIAn2HNg
エッチデーデーはもういらんな

 

92: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:44:32.49 ID:GVyJELo1
モバイル通信料1テラ5万円なら買うw

 

93: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:47:28.66 ID:iOh3Sw5H
>>92
一日の上限が1Tで、使わなくても毎日5万?

 

94: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:49:54.37 ID:rPxBmrt/

これ3.5インチのHDDに100枚詰めて100TBで頼む

価格は50000円ぐらいまででw

 

95: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:52:01.93 ID:rPxBmrt/
microからはもう小さくならないの?

 

96: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:58:26.61 ID:YHof/wmM
>>95
これ以上小さくなった扱いにくいだろ
これでさえ差し替え時に慎重になるってのに

 

107: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 07:58:27.00 ID:eifvOaoR
>>95
中国が出してたな

 

98: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 02:15:31.46 ID:wCpnDkSp
1TBになっても画像サイズも4Kがデフォになるしな

 

99: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 02:17:09.98 ID:j783QxCL
俺が学生のときは1Tでしたいことの論文コンクールのポスターがはってあったな
優勝者は1T分のハードディスクと100万円
汎用フラッシュメモリが32Mとかの時代の話

 

100: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 02:44:16.87 ID:OvvbHIf5
2000円で買う強者
プライムではない

 

102: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 03:17:00.50 ID:mR022H9S
一番コスパ良い容量は?

 

104: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 05:18:21.00 ID:vcBDPPKQ
ちなみ TBWは最低ラインで100TBだぞ
1000TBが目標でよろしく

 

105: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 07:07:46.15 ID:XEDUuPSm
microSDは、猫に食われそうになったことがある

 

122: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 12:41:10.40 ID:aHxtD32L
>>105
もし家の中で落っことして、もしうちのばあちゃんが一緒に住んでたとしたら、掃除してて分かんないで捨てちゃうレベルの大きさw

 

106: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 07:40:20.04 ID:Jka6r+8W
いまのスマホって何GBまで対応してるの?
スペック表にはSDXC256GBがよく見かけるけど

 

108: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 08:03:34.92 ID:xg2gOIq+
>>106
512GB

 

133: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 19:14:06.43 ID:LSzWnTzi
>>106
2TB

 

109: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 08:44:04.22 ID:kJMA81Xs
いいなー
未だに256MのUSB使ってら

 

110: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 09:15:37.94 ID:S8cpTy2Q
USBを一個潰してSDカードリーダーつけて補助ディスク替わりにするってあるけど。あんまりいいドングルがないんだよね。
もうちょっとスキッとおさまるのないかなあ。
Mac用のは微妙にお高めだし。

 

111: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 10:35:57.79 ID:D8kfRtlm
店頭で売ってる値段とネットで買える値段違いすぎる
怪しいのも多いけど。

 

112: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 11:01:08.09 ID:iOh3Sw5H
偽物が多いから、安いのは当たり前かも

 

113: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 11:13:18.79 ID:j0RCC/eA
誰があんなちっぽけなものに1TBも入ると思っていたか?

 

115: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 11:26:38.34 ID:4HUnLZNG
タダでさえイカれ易いのにQLCって信用ならんな

 

116: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 11:29:58.92 ID:3vtjfDsZ
容量なんてどうでもいい
問題は速度
100MB/sとか糞すぎるわ
とっとと1Gがデフォで10Gくらいを秒で読めんとフォーマットやらコピーが糞時間かかりすぎだ今は

 

118: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 12:12:29.49 ID:OnUufqAB
10年後100TBのmicroSDが出ているって事だな。

 

136: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 19:47:16.76 ID:+NFVNMis
>>118
10年前は512「MB」が「すげえええぇぇぇ」って時代だったからなw
本当隔世の感そのもの。

 

154: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 19:17:58.19 ID:7LmwtIBX
>>136
それはない
当日8GBくらいがコスパ良かったはず

 

155: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 19:26:12.55 ID:GiCoJ0Hi
>>154
まだまだGが珍しい時代。
32GB=15000円くらいでヨドバシで買ったのが大震災前後かな。

 

156: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 20:01:52.17 ID:7LmwtIBX

>>155
お前さん当時を知らんだけじゃないか
東日本大震災はもうすぐ8年であって10年前じゃない
オレは実際に買ってたから間違いない
学生で金が無くて価格ドットコムに貼り付いて価格チェックしてたしな

512MBは15年前にUSBメモリで7000円で買ったな

とにかく10年前に512MBが凄いとか有りえん完全にGBの時代
このへんは1年で2倍4倍になったときなんだから正確な年で論じるべき

 

119: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 12:22:40.24 ID:YTacf6b2
この分野は日進月歩が早くて嬉しいわ

 

124: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 12:52:19.64 ID:JVNxOq+t
>>119
というかもうNANDくらいしか日進月歩してない
CPUはムーアの法則が死亡して遅くなってるし、DRAMも2D構造では限界だし
NANDが3D化してなんとか進歩続けられてるだけ
それも1000層はキツいって話だしどうなるか

 

120: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 12:36:23.57 ID:JI2Duc1b
10年後にはこんなもんセブンイレブンで990円で売られてることだろう。

 

121: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 12:40:08.57 ID:Hg7srSRm
SDXCの規格決まったときはmicroで2TBとか作れるのか?と思ってたけど何とかいけそうだな

 

126: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 13:00:55.18 ID:d4HLAA+0
あんま関係ないけど
アマゾンのマケプレで売ってるジャンク同然のバッタモンSDなんとかせいや
1TのSDが出てきたって偽物がはびこってたらいみない

 

127: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 13:02:34.89 ID:X3hifpJx
SDはネットでは買ったこと無いなあ
アキバの店頭で安く買ってくるのが一番いいかな

 

130: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 14:12:10.04 ID:eOHJYNtS
日本じゃ実質0円で低所得者むけじゃんw

 

131: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 17:07:10.75 ID:qQekRxwB
SDカードなんて32Gありゃ十分なんじゃないの?

 

134: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 19:22:16.32 ID:7T97r4/l
容量使い切らないと損した気分。

 

137: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 20:23:13.70 ID:VkJH6g3k
大容量になるとエロコンテンツ保存しようと言うのが必ずいるなw

 

140: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 20:38:40.47 ID:HYK8bE3E
>>137
そりゃストリーミングのギガ代馬鹿になりませんからねえw

 

138: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 20:25:57.18 ID:2Q7k1uU5
むかーしむかし、と言っても20年くらい前か?
このままデータが増え続けるとストレージが枯渇する、なんて話が真顔でされてたよな

 

148: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 11:55:39.63 ID:RfU66fdr
>>138
今も海底光ケーブルが限界を迎えるなんて話はあるけどね

 

139: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 20:34:51.08 ID:VSesf1Qa
むか~しむかしにNECのPC6001と言う高性能パソコンがあってだな

 

141: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 21:40:06.69 ID:PYoZC48u

家電屋でSanDiskのマイクロ64GBが8000円くらい
PC屋で同じもの並行品(偽物ではないのは確認済み)が1500円くらい

なんなのこの差

 

143: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 00:26:53.99 ID:T9eJrr2z
すくねぇよ
俺様のエロ動画コレクション3TBあんだよ
早く出せや

 

157: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 22:37:50.54 ID:qvGhC+s3
>>143
やーいミジンコ
少なくとも50TBは無いと人間じゃないな

 

144: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 01:56:00.78 ID:uTIl0Q10
switchとタブレット用に欲しい400Gが安くなりそうで良いニュース。

 

145: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 06:47:20.80 ID:jl3ezK5M
1G7万円の時に128Mをサイバーショットに入れてた

 

146: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 08:31:37.46 ID:ctepyrBE
フラッシュメモリの壊れやすさ何とかならんの?
いろんなメーカーの使ってるけど、これまで4枚くらい認識不能になって壊れた

 

147: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 08:57:18.23 ID:WNftEJYF
>>146
すぐ壊れたり、認識しなくなるよね。
タブレットやスマホから抜くのは極力しない様にしてる。

 

151: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 16:23:45.97 ID:kBUjwbTM
>>147
一度差したら極力抜き差ししないのが大前提だよな。

 

152: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 16:41:06.00 ID:BhgFph9E
>>151
カード形状である意味がないw

 

149: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 12:45:49.13 ID:rSy3ziWp
クラウドと組み合わせて使うから、日常的にそんなに大きなサイズがいるかは微妙かな

 

150: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 14:22:41.39 ID:urk9jfIc
1TBのデータ丸ごとふっとぶ事考えたら何枚もバックアップが要るな。

 

153: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 16:59:33.62 ID:ZfbBrMnS
カード型であるメリットは、本体購入後に好きなサイズを選んでさせること位か
一旦差したら殆ど抜くことがない
かつてはFDみたくデータの受渡し媒体で使う事があったけど
今はネットワーク経由で済んでいる
どうしても媒体渡しでする時は小型HDDになってしまった

 

158: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 00:48:00.13 ID:gyiylTHw
おまわりさんこのひとです

 

159: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 12:42:06.93 ID:zmvw2h4P
もうエロ動画をダウンロードしてローカルストレージにコレクションする時代は終わった。
ネットのストリーミングで日替わりの動画で処理するよ。

 

160: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 13:05:47.51 ID:tGx4beRN
これのチップを3~4個ツンでUSB3のUSBメモリ作ったら、システム入れて起動ディスクに使えるかなw

 

161: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 13:14:57.66 ID:gyiylTHw
価格は日本円で1個5万、4個で20万
SSDだとサムスンが4TBで8万ちょっと、Crucial なら 2TB で4万弱
PCで使うなら速度やメンテの楽を考えるとSSDの方が良いよ

 

162: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 19:21:16.98 ID:1QTs3oI+
SSDみたいに読み書きしてたらファイルシステムが壊れた

引用元

管理人からひと言

何に使うんだろうか

 

関連記事

  1. 【技術】スーツケースも楽々 日本航空「着用型ロボット」導入「身体弱者も働きやすく」 ※画…

  2. 【PC】WD、24TB HDDを量産開始

  3. 【IT】Zoom、在宅勤務用のビデオ会議端末を発売へ

  4. SSDが半年で半額wwwwww

  5. 1500万、金属3Dプリンタ製の完全オーダーメイドロードバイクが Cerevoから登場。これが貴族の…

  6. ここ最近Ryzenのステマ酷くないか?どう考えてもIntel一択だろ・・・

  7. カテゴリ_hardware

    Intel Core CPUのほぼすべてに影響する脆弱性キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

  8. 【製品】ドンキ、税別5980円の骨伝導ワイヤレスイヤフォン発売へ 「品質・機能・デザイン性にこだわっ…

  9. 買ったHDDがすぐ壊れたんだけどレシートあるからすぐ交換してもらえる?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_Cloud

新着記事

  1. 【速報】MacBookやiPhoneのCPUに致命的な脆弱性 safariでWE…
  2. 【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本…
  3. 「Google ドライブ」デスクトップ版の“同期の問題”で一部ユーザーは半年分デ…
  4. JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気…
  5. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP