1: ムヒタ ★ 2019/02/25(月) 06:40:11.17 ID:CAP_USER
米Microsoftは2月24日(中央ヨーロッパ時間)、現実世界に3Dオブジェクトを重ねて表示できるヘッドマウントディスプレイ(HMD)の新モデル「HoloLens 2」を発表した。価格は3500ドル(日本円で約38万8000円)から。2019年中に日本を含む10カ国で発売する。

2015年1月に発表した「HoloLens」の後継モデル。ディスプレイシステムを一新し、オブジェクトを表示できる視野角が前モデルに比べて約2倍に拡大。ピクセル密度は「1視野あたり47ピクセル」(同社)とし、細かい文字も見やすくなったという。
指の動きまで認識できるハンドトラッキング機能を搭載。より直感的なジェスチャー操作に対応する。発表会では複数の指で空間に配置したピアノを演奏するデモを行った。視線を検知するアイトラッキングセンサーも内蔵。生体認証機能「Windows Hello」経由の虹彩認証でWindowsにログインできる。
本体には軽量なカーボンファイバー(炭素繊維)素材を採用。背面のダイヤルを回してフィッティングする仕組みなどによって、「ほぼ全ての人が快適に装着できるように設計した」(同社)という。メガネを着けたままでも装着でき、前方のグラス部分はフリップアップできる。USB Type-Cを採用するなど、インタフェースも一新した。
Azure上でグラフィックの描画処理を行うストリーミング機能「Remote Rendering」や、企業向けにHoloLens 2をカスタマイズできる「HoloLensカスタマイズプログラム」など、業務用途を強く意識したモデルになっている。
以下ソース
2019年02月25日 03時30分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/25/news049.html
3: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 07:08:17.94 ID:eIorJnHE
7: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 07:54:51.11 ID:ZKw2GJbu
>>3
むしろこの分野では独走してね?
8: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 08:16:32.18 ID:JnB5jaN+
>>7
去年の段階で5万台しか売れとらんで
トップは70万台とか
10: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 08:45:33.23 ID:/DHLtquR
>>8
MRとVRの区別ぐらいつけような?
52: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:04:15.42 ID:GvLaMThb
>>10
いうほどMRか?
13: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 11:31:04.01 ID:/gsnEI7w
>>8
ソースは?
32: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 16:22:01.16 ID:1KsWfIsI
>>13
焼きそばソースならスーパーに売ってるぞソース買ってこい
40: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 18:40:16.20 ID:TmKPOQHY
>>32
許したるわ
4: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 07:27:07.93 ID:7Q60jp/+
1視野辺り47ピクセル
ピンとこないな
6: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 07:50:36.08 ID:DvfnK0uB
>>4
視野角1°って事なのかな?
56: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:36:15.55 ID:86Rog64C
>>4
これは記事が悪い
公式の仕様では>>6の通り「47ピクセル/1度あたり」になってる
旧型投げ売りしてくれんかなぁ
5: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 07:28:20.00 ID:8Jk61cGi
HALOLRNSにしとけばいいのに。
9: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 08:18:30.78 ID:xR9/IM8C
5万になったら買うか
11: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 10:20:24.83 ID:797RmGoS
こんな宗教法人はいやだ
12: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 10:59:10.47 ID:nCam1mPB
F-35パイロットの気分になれるのかな
21: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 13:11:41.29 ID:a5ydZhWq
>>12
昔マイクロソフトのパイロットソフトのユーザーが
日本の航空機を乗っとったって橋の下をくぐろうとした事件あったよな
14: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 12:26:24.13 ID:yo0wfDqy
こういうスマートグラスのタイプは画質が悪い
日本のメーカーが開発した、網膜にレーザーで描画するタイプだと、空間にはっきりと表示されるので、
そっちのほうが将来性がある。
俺がマイクロソフト社の社長なら、全力で日本のそのメーカーを買収する
15: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 12:27:51.61 ID:DV4KABB2
>>14
経営破綻
24: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 13:36:35.10 ID:wz4QnBjV
>>14
MRは画質云々より画角等の表示を広げる方が先決
そして普及させるためには安くしないといけないから複雑なデバイスはお呼びじゃ無い
>>18
MRはVRと違ってあんたのような素人を相手にしてないと言うより業務用途なんでインパクト云々は的外れ
そもそも業界人なら十分インパクトは受ける
33: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 16:23:58.64 ID:1KsWfIsI
>>14
日本メーカー買収して技術だけ本社に移転させ会社は独立させて切り離す
ここまでがテンプレート
63: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 21:46:13.94 ID:bxy5P14t
>>14
画質の話なら1の時点で漫画サイズの文字読めるぐらい良いよ
網膜投射はまだまだでしょ
16: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 12:44:33.62 ID:cIwOq6/H
Surface Phoneマダー?
18: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 12:51:34.23 ID:snJoNA2c
期待はずれだな
相変わらず何のインパクトも無い
22: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 13:13:48.91 ID:a5ydZhWq
>>18
後実用に使えるプレーのレベルのが38万円で作れるようになったってことだろ
これがこれからこれと同じレベルのが20万円10万円と下がっていったら
一般消費者もう買えるようになるだろ
19: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 12:57:52.62 ID:yo0wfDqy
Microsoft Phone の二の舞
25: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 13:37:17.37 ID:NiQ92n3G
新しいKinectも来るよ
30: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 15:30:01.64 ID:b3K9JADE
>>25
あれでモーションキャプチャーの精度上がったりするのだろうか
26: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 13:46:04.77 ID:qUyLEfqT
一般人用になるのは3か4だろうか
27: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 13:59:05.46 ID:fFKHQUTx
ピピ・・・
戦闘力・・・
たったの5か・・・
ゴミめ・・・
をやれる日がくるのか
28: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 14:15:24.37 ID:eIorJnHE
>>27
ホロレンズ爆発したら両目ともやられちまうな
29: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 15:28:53.84 ID:b3K9JADE
HoloLensは開発者用の35万円ぐらいする装置だから5万台売れていたらなかなかの数字
31: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 15:45:37.61 ID:d3mzYd6O
これこれ
これを待ってた
34: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 16:26:04.41 ID:QSZpH3kg
VRならゲームやエロで使えるがMRはコンシューマ用途では使い道無いんだよなw
37: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 17:09:30.54 ID:ZKw2GJbu
>>34
遊戯王とかやったら面白そうだが
38: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 17:16:58.37 ID:QSZpH3kg
>>37
それこそVRでいいだろw
64: 名刺は切らしておりまして 2019/02/27(水) 22:52:23.15 ID:DDiq7tsA
>>38
場に置いたカードの画像を認識して、ブラマジが湧いて出てくるんだぜ?
66: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 01:52:55.73 ID:JVO/AxBb
>>64
VRなら実カード自体が必要ないだろ
MRでもできるだろうけどやる意味が無い
67: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 07:08:16.29 ID:jHAN7w3Z
>>66
そこは寧ろ現実のカードで対戦している状態を、MRで融合させるから面白みがあるんじゃね?
感じ方は人それぞれだけど、俺はそっちの方がワクワクする。
35: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 16:31:22.27 ID:GAbl7xSN
なにいってんだ
車のスピード表示に使えんじゃん
36: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 17:00:17.33 ID:QSZpH3kg
>>35
アホだろお前w
その程度は投影型のヘッドアップディスプレイで十分だ

41: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:09:43.25 ID:1KsWfIsI
>>36
位置が下過ぎる視界に追従してこないとあかん
42: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 21:47:30.65 ID:QSZpH3kg
>>41
本当にバカだなお前は
そんなものなんとでもなるだろ間抜け
44: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 22:49:32.07 ID:1KsWfIsI
>>42
どうするのか具体的に教えてくれ
どうしたら視線に追従するようにしてくれるんだ?
どうにでもなるって言う どうにでも を教えてくれ
57: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 01:37:59.92 ID:9OXDw2H9
>>44
どうしようもないバカだなお前w
39: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 17:47:17.69 ID:d3mzYd6O
ランナーや自転車、バイク乗りには神デバイスだな
当然視線入力対応だろうし
スマホやタブレットは画期的だが手が塞がるのと視野やピントを狭めることが課題だった
その両方を解決できるわけだ
仮想大画面で使えるわけで100インチディスプレイより小型軽量省電力
まさに未来のデバイス
45: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:17:09.86 ID:Jde6BE2n
車乗ってて視線追従してきたらうざくね?
事故りそう
固定UIでいいわ
46: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:25:18.48 ID:GAbl7xSN
うざいうざくないはお前が決める事じゃない
俺が決める事だ
47: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:31:50.14 ID:fFKHQUTx
しかし、この分野は今後かなり将来性を感じる
開発途上だしブラッシュアップされていくだろう
50: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:47:47.61 ID:Jde6BE2n
いや間違えた
今何見てるかモニターに映すだけなら普通に一人称視点で直接できたわそういえば
51: 名刺は切らしておりまして 2019/02/25(月) 23:54:34.90 ID:snJoNA2c
割とガッカリ
この分野はAppleがとんでもない投資してるから
初代から4年もあってまだこの程度の進化だと
来年ぐらいにAppleから発売される製品には歯が立たないと思う
53: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:28:07.80 ID:rtwhseMH
運動にはなりそうだけど、スペースがないと難しいかな。
54: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:30:11.27 ID:rtwhseMH
結局の所、何に利用するのかですね。
盗作学会だとか、わりとそういうことを言ってる人がいるんだけど、
そのわりには、デモンストレーションで力尽きてる感じはしますね。
仕様がわかりにくいようで、喧嘩したとかいう話をたまに聞く。
55: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 00:31:48.10 ID:rtwhseMH
座標系というか、範囲判定だとかは、抑えておいたほうがいいかも知れない。
あとは包んでくれると思うから。
58: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 08:24:18.85 ID:rdnazGpk
米軍が採用でMicrosoft内でもめているぐらいだから必要とされている分野はある。
価格設定もそうだけど、主に業務用で家庭用では無いらしい
59: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 11:35:07.45 ID:z+K4Tfaq
六本木のポケモンgoホロレンズのやつやってきた
2、3年たってもやっぱ想定の範囲内の表現で驚きは無く、でも多分あれくらいの表現がホロレンズでやるイベントの最適解だと悟った
一般人にジェスチャーなんてもってのほかだし範囲は狭く時間も少ない
交代で端末を使うしかない一発芸コンテンツしか生まれない
60: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 16:34:48.83 ID:i8SKULLb
DJやればいいじゃん
ダフトパンクが買ってくれる
61: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 19:07:18.98 ID:vyvtBfpr
これでプログラミングできるようになったのかな
62: 名刺は切らしておりまして 2019/02/26(火) 21:21:54.06 ID:1fmcya0k
これかぷってパソコン画面を見えるようにしたら、キーボードとマウスだけ持って、どこでも作業できるじゃないか
周囲に画面を覗かれずに
65: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 01:17:45.62 ID:GPFkowsF
>>62
hmdでいいよね…
69: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 07:35:23.79 ID:6H8akFCT
>>62
キーボードも空間に出てくるで
68: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 07:30:06.79 ID:bjXPuas7
MSがこれに力を入れるのは
GoogleやAppleの見たいにARやAIサービスを試すスマホのような
多くのユーザーを持つ実機を持たないからでスマホ争いに転げ落ちて
WindowsPhonを失って無ければワザワザやらなくて済んでたと思う
プラットフォーマーから転げ落ちた悲哀を感じる
70: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 07:41:13.45 ID:b6ezXM3N
>>68
これ一台で完結してるとこがメリットなのに
あくまでビジネスユースが主眼、他の機器やそれと繋ぐケーブルが要らず手がフリーな状態で作業できる
71: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 07:41:19.02 ID:6H8akFCT
>>68
なんと言うかスマホの発想しか出てこない辺りに解ってないとしかいいようがない
そもそもプラットフォーマーとしてはAzureを擁するMSは最大手のひとつだし
72: 名刺は切らしておりまして 2019/02/28(木) 08:23:32.52 ID:E1SWW3dm
2年でこの進化か。HoloLens4 ぐらいから他社入り乱れて本格化しそうだな
73: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 19:29:57.79 ID:gAuDqADG
Amazonの倉庫で使われそうだな
74: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 20:56:00.33 ID:rHRQ6GwD
アホだな
AmazonのAWSで一番ライバルのMicrosoft社製品をワザワザ使うわけないだろ
Windowsさえも止めたいぐらいなんだよ
しかもこんなオモチャをw
75: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 09:58:07.09 ID:ZcXk3eLY
そういやwindows MRとかどうなったんだろ
VRは一通り揃えたけど、MRはまだやった事ないのよな
VR+ARで何が出来るのか一度は体験したいが
76: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 16:26:17.49 ID:tfjeQ+es
マイクロソフトの提唱するWindowsMRはXRの総称のことであってMRのことじゃないからな
ややこしいわ
いいねこれ
この記事へのコメントはありません。