• PC

メモリ32GBにするのとNVMe SSDでRAID0組むのどっちが快適になる?

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2019/02/17(日) 22:59:44.26 ID:AFUNngtM0 BE:422186189-PLT(12015)

インバースネット株式会社はFRONTIERブランドから、GeForce RTX 2080 Tiおよび同2080搭載ビデオカードをNVLink構成で実装したゲーミングPC「GBシリーズ」を発売した。

税別直販価格は前者が569,800円、後者は419,800円。

2基のRTX 2080 Ti/2080を搭載することで、4K解像度のゲームなどを快適に遊べる環境を提供。
CPUクーラーにENERMAX製の簡易水冷クーラー「ELC-LMR120S-SFB」を、
マザーボードにはASUS「ROG STRIX Z390-F GAMING」、
そして電源には 80PLUS Platinum準拠で高信頼性を謳う1,500W出力のSilverStone製「SST-ST1500-TI」を採用した。

GeForce RTX 2080 Ti搭載モデルのおもな仕様は、CPUがCore i9-9900K(8コア/16スレッド、3.6GHz)、メモリ32GB、NVMe SSD 500GB、HDD 3TB、DVDマルチドライブ、OSはWindows 10 Home。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000099-impress-sci

2: 名無しさん@涙目です。(禿) [EU] 2019/02/17(日) 23:03:47.68 ID:rB03vuW50
どっちもやる。

 

82: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO] 2019/02/18(月) 10:45:03.01 ID:rRR5TkcT0
>>2 これw。RAIDも0より5とか6にすればw

 

3: 名無しさん@涙目です。(pc?) [US] 2019/02/17(日) 23:04:28.19 ID:aDa25bOg0
569,800円とか家が買えるじゃねえか

 

35: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:57:25.43 ID:80anL/Ge0
>>3
プレハブ小屋じゃねえか

 

4: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] 2019/02/17(日) 23:04:46.67 ID:Igi48Lg+0
井出接続のやつとそない変わらんよな

 

5: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [IN] 2019/02/17(日) 23:04:52.90 ID:9e6dFWDz0
メモリ32は全くの無駄

 

6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/17(日) 23:05:24.19 ID:EG9ewy9A0
インバースから買うのがそもそもの間違い

 

38: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/18(月) 00:12:53.50 ID:2IpED2sX0
>>6
正解

 

40: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2019/02/18(月) 00:17:17.23 ID:DlVpC7TT0
>>6
あの店できったねえオッサンどもに混じってゴミみてえなジャンクノート眺めるのが楽しいんじゃ

 

47: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2019/02/18(月) 01:21:19.02 ID:9PLAo1Cm0
>>40
金曜日
中国人の怒号飛び交う中ニヤニヤしながらジャンクノート眺めていたのはお前か
それとも表のデスクトップをパチンパチン叩きながら「良し」と納得していたおっさんがお前か?

 

7: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2019/02/17(日) 23:05:43.04 ID:bUCMnFK50
32GBのメモリをフル活用するようなアプリって何かあるの?
動画の編集くらい?

 

9: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/02/17(日) 23:07:33.15 ID:dcmECSdP0
>>7
CG関連とかいくらでもあるだろ

 

15: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/02/17(日) 23:14:34.64 ID:dcmECSdP0
>>7
あとはゲーム制作とかか
というか広いマップのゲーム制作とかになると64GBでさえ最低レベルをクリアできてない雰囲気すらあるわな

 

28: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:40:14.72 ID:7sC7ByRX0
>>7
アプリと言うかHyper-V。
検証環境で必要。
16GBから32GBに変える事によって、作業時間が半分になった。

 

29: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/02/17(日) 23:41:32.28 ID:gROvosdn0
>>7
仮想環境作るとすぐ足りなくなる

 

43: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] 2019/02/18(月) 00:40:41.99 ID:Bi9R/JxV0
>>7
お仕事用です。一般の方だとかなりコアな人以外必要ありません。

 

65: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/02/18(月) 08:22:05.70 ID:D9yS+DrH0
>>7
8年前の買ったPCが16GBだが多めにしたことで今も快適に使えている
長く使うなら今必要な分の倍買うのが良い

 

70: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/18(月) 08:45:56.32 ID:VvBwQY340
>>65
数年後、買い足したほうが、圧倒的に安く済む

 

85: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2019/02/18(月) 13:18:39.92 ID:ufRwCpsV0
>>65
Sundayおじさん

 

8: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:07:26.17 ID:YEe7tVZZ0
NVMeにしたところでぶら下げるのがSSDじゃそこまで交換ないだろ。
SCMにしろSCMに。全て0.1ms未満の世界が待ってるぞ。

 

56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/02/18(月) 02:46:35.80 ID:DxoP9RQO0
>>8
インターフェースの標準化とOSの対応は済んだの?

 

10: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/17(日) 23:07:54.61 ID:pRt4hjc40
それより俺は、なぜかHDD3TBのみの方が気になった
そこまでするなら全部SDDでいいんじゃねぇかって

 

11: 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2019/02/17(日) 23:07:57.09 ID:Fpmn2oIA0
どっちも無駄

 

12: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/02/17(日) 23:11:55.56 ID:Z8FpRTlg0

7年前に20万近く出して買ったvaioF(ソニー製)を10にするにあたって延命措置
SSD256GB(東芝)→SSD1TB(サンディスク)
メモリ4GB×2 8GB(サムスン)→8GB×2 16GB(シリコンパワー)

素人の俺にはこれくらいしかできないけど取り敢えず速くなった
28Kの出費だったけどあと5年は使えるかな

 

24: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:33:23.67 ID:fiZ/D8/Q0
>>12
そんな換装で5年も伸びるかよw
ディスクコピーで環境転送したんか?
クリーンインスコなら換装関係無く速くなるぞ

 

49: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/02/18(月) 01:46:29.20 ID:x4KhMhWT0
>>24
クローンで完コピ
それでもSSD換装時点で速くなった
当時coreI7で奮発したけど長く使えてるから良かったわ

 

52: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/02/18(月) 02:00:59.24 ID:TOwTpiTu0
>>24
5年は厳しいだろうな
正直i7-3630QM使っているが第8世代登場でコアのスペックが1ランク下になったし
4Kが主流になりつつあるのでどうあがいても時代遅れ感は感じる
で結局デスクトップの方のi7-8086k搭載PCばっかで作業しているし

 

53: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/02/18(月) 02:04:25.21 ID:x4KhMhWT0
>>52
俺はPCで本格的なゲームとかしないからなー
今まででもオーバースペック気味だったと思う
俺のしょぼい使い方なら5年は行けるって!
エロ動画は高画質がいいけどな

 

59: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2019/02/18(月) 05:46:47.70 ID:vODPvgRj0
>>52
自分はi53210Mだわ ノートはダメだな
win10とストレージ買えば 環境帰れるけど

 

73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/18(月) 09:04:42.29 ID:TOIBNb7m0
>>12
電源周りが腐るからもって2.5年くらいかな?

 

13: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP] 2019/02/17(日) 23:13:28.07 ID:HA8/+ihI0
サーバーの異様な書き込み回数に耐用出来るSSDが出来るのはいつになるんかな?
サーバールームのあの糞冷房でどれだけの無駄が出てるかと思うと、一刻も早いSSDサーバーの登場が待ち望まれる

 

17: 名無しさん@涙目です。(香港) [AR] 2019/02/17(日) 23:20:48.79 ID:jY/91hrI0
>>13
とっくにあるだろ

 

18: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN] 2019/02/17(日) 23:21:50.92 ID:F00dVjDL0
>>13
オールフラッシュストレージあるやん。

 

25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/17(日) 23:35:16.84 ID:phzVqA150
>>13
そこでオプタンやで

 

44: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2019/02/18(月) 00:49:36.15 ID:2oCdOh6A0

どっちも意味ないんじゃね?

あえてどっちかと言われたらメモリ32GBかな
NVMe SSDは単発でも速いのを選んどけばわざわざストライピングする必要もないし

>>13
とっくにデータセンター向けのSSDは出てるぞ

 

63: 【B:82 W:62 H:99 (B cup)】 (東京都) [DE] 2019/02/18(月) 08:09:55.62 ID:A9OCvBXH0
>>13
いつの時代に生きてるんだよ

 

14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/17(日) 23:13:55.60 ID:L8KDFHz90
ハイエンド組んでわかったけどCPU性能がまず第一だな
次はGPU,メモリは16GBあれば十分で3番目

 

16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:15:42.87 ID:69kFj+LT0
>>1
メモリ32768GBなら快適
32テラバイトは必要

 

19: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/02/17(日) 23:30:54.50 ID:xqR5I3bC0
個人的には32と16で仕事の速さが倍ほど違うのでメモリ大事だがケースバイケースだね。

 

20: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IN] 2019/02/17(日) 23:32:38.71 ID:4krGLW7p0
メモリ256GBにしてRAMディスク

 

21: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:32:39.78 ID:e17eqTYu0

Asrock390と
CORSAIR 2666MHz CMK16GX4M2A2666C16
の相性って良くないの?

動作が詰まったり、ワンテンポ遅れたり、半フリーズ起こしたりするんだけど‥。

 

75: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/18(月) 09:06:28.29 ID:TOIBNb7m0
>>21
メモリが腐ってる可能性

 

83: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/02/18(月) 12:13:10.95 ID:TI7I7h/D0

>>21
passmark製MemTest86 v8.xでメモリテストした?
メモリが原因だと普通はフリーズしたりソフトがクラッシュしたりするハズで、
動作が詰まる半フリーズはSSDの問題だと思うよ
ASRockのZ390はCMK16GX4M2A2666C16動作リストに入ってるしな

詳しくは SSD LPM問題 で検索してみて

 

22: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2019/02/17(日) 23:33:10.12 ID:Wy8qErc30
メモリ増設してRAMディスクにするでしょ

 

23: 名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:33:14.81 ID:QxHHzYA80
メモリは多過ぎても無駄

 

26: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [SE] 2019/02/17(日) 23:35:21.68 ID:MzIzbn5D0
なんでRAID0なの?

 

76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/18(月) 09:13:15.78 ID:TOIBNb7m0

>>26
RAID0って言っとけばぼくのかんがえたさいきょうPC()としてドヤれるから。
だいたいNVMeをRAID0にする意味あんのか?とアホの>>1に聞きたいわ。

メリットは無くはないけどデメリットの方が多いってのを
アホの>>1のあっさい知識では理解できてないのがよくわかる。

 

27: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2019/02/17(日) 23:36:26.21 ID:Zym9wEh90
RAID0に意味はないと豊満系youtuberが言ってた

 

30: 名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:46:33.82 ID:anWTpZ9l0
厨房のカタログ知識とかいいからipad使ってろ

 

31: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/17(日) 23:49:39.48 ID:u/3uav2P0
Nvlinkでまともに動く4kゲームなんてねーぞハゲ

 

32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:51:42.27 ID:qx/GSVto0
たっけえええええええ

 

33: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/02/17(日) 23:54:40.11 ID:5meKXZYK0
何に使うか知らんけど冗長性は確保しとけ
一張羅でバカを見た奴何人も見てきたから

 

34: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2019/02/17(日) 23:55:18.76 ID:xarKVU6X0
OSを5000円程度のSSDに入れて、メモリを16GB
メモリの4GB程度をramdiskに割り当てたらそらもう快適すぎ

 

36: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/02/18(月) 00:07:05.97 ID:RS8gzm7b0
ocメモリ活かせるマザー使ってramdiskにするのがいいんじゃね
早めの2.5インチSSDで満足できるように努力するのが現実的だけど

 

37: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2019/02/18(月) 00:08:45.40 ID:svJfV1BZ0
RTX 20X0ってヤバイ欠陥なかったっけ?

 

39: 名無しさん@涙目です。(田舎おでん) [US] 2019/02/18(月) 00:15:27.35 ID:c1g7yy8P0
スレタイのメモリが「タモリ」に見えた!!!

 

41: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP] 2019/02/18(月) 00:21:29.44 ID:VAnKvgsM0
Raid0はデータ飛んだとき怖いからやりたくないな…

 

42: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2019/02/18(月) 00:30:31.81 ID:z3/YvDkz0
そんなことはメモリを32Gにしてから考えたらいいんじゃないか?

 

45: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/02/18(月) 01:00:56.39 ID:jFuh+KYU0
RAID0なんて絶対やめとけ
壊れた時のリスクと時間で後悔する

 

48: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2019/02/18(月) 01:27:59.24 ID:2SBB5DbE0
HDD→SSDは速くなったのが一番よくわかると思う
ページングファイルを多用するアプリでは特に

 

51: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/02/18(月) 01:57:45.49 ID:x4KhMhWT0
メモリ倍にしたけど体感的に特に何もなかったw
予想外にSSDで上がった、10アプグレ前、7のエクスなんとか、、、のベンチマークも上がってたよ

 

54: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/02/18(月) 02:10:32.48 ID:jf4z7cVk0
メモリが16以上欲しいのは動画編集とかやる人だけじゃねーかな
ゲームはGPUのVRAMの方気にするんでは?

 

55: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2019/02/18(月) 02:25:16.17 ID:H3Z6w0Df0
遅っそい32GB使うぐらいなら激速8GB。
お絵描きさんは64GB以上推奨だろうけど。
NVMeのRAID0より3D Xpointに金遣う方がいい。

 

57: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/02/18(月) 03:02:20.83 ID:7WoSBy/N0
どっちもピーキーな印象

 

58: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [AT] 2019/02/18(月) 04:59:41.13 ID:ytIsCXGM0
もうPCは すげー低スペックか すげーハイスペックか 使わん ってゆう3パターンになっとるな

 

60: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2019/02/18(月) 06:02:36.20 ID:T0aXZhRQ0
ATX換えないといかんがYouTube観ると面倒そう。

 

61: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/02/18(月) 06:31:32.51 ID:l/HH7MQC0
メモリの値段が下がってきたからそろそろ買わないと

 

62: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2019/02/18(月) 07:18:37.30 ID:XhekmlVv0
日本製のゲームだとメモリはあるだけ食いつぶすからな32ギガでもすぐに足りなくなるぞ

 

64: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU] 2019/02/18(月) 08:15:46.40 ID:fQqPeQAZ0
>>62
メモリリークしてない限りそんな事にはならない

 

72: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [MY] 2019/02/18(月) 08:58:57.00 ID:7ae7BGZY0
>>64
火狐でニコ生を未だに見てるけど3窓くらいしてると1時間で6GB食われる
youtubeでも夏の夜とか川の流れる音8時間動画とかで涼とってるけど朝には4GB食われてる

 

74: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/02/18(月) 09:04:55.51 ID:2NmmErTN0
>>72
それゲームじゃないじゃん
タブごとにプロセス分けてメモリ食ってるんだから当たり前

 

66: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2019/02/18(月) 08:24:35.63 ID:H23TTXXP0
ソフトによっては32GBが最低ラインだったりするから長く使うつもりならRAIDは後にして先ずメモリだろうな

 

67: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/02/18(月) 08:30:25.93 ID:N5pMIKTI0
>>1
いまのメモリが4GB未満ならメモリ増設
4GB以上ならSSDが先

 

68: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/02/18(月) 08:35:48.33 ID:0vBEdpS80
ラムダブラーを使って二倍にする

 

69: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PL] 2019/02/18(月) 08:37:33.48 ID:LLHGS7Ev0
ここまでやってDVDマルチとか、ケチくせぇな
どうせ使わなくてもBDにしろよ、値段なんかそんなに変わらんだろうし

 

71: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2019/02/18(月) 08:56:29.14 ID:zZo36LK/0
電源流石に1500wもイランだろ
4枚挿まで想定してんのか

 

77: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR] 2019/02/18(月) 09:18:21.18 ID:6+dpHq5t0
raid0はゴミ

 

78: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2019/02/18(月) 09:19:25.19 ID:fc7ZAPcD0
ssdかどうかは大事だが接続形式やraid0よりはメモリの方が重要

 

79: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2019/02/18(月) 09:20:01.35 ID:FgqDwsUa0
どっちも何をやりたいかによって変わる
普通にゲームとかくだらねえ事にしか使わないならどっちを採用しても何も変わらん

 

80: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/02/18(月) 10:05:10.03 ID:FqGGDR8w0
core i7 3770
DDR3 24GB
GTX680
から、
core i9 9900k
DDR4 32GB
RTX2080
に買い替えたけど爆速って程でもないわ
4KでFF14がギリ60fps切らない程度しか出ない
RTX 2080Tiにしとけばよかった

 

81: 名無しさん@涙目です。(山口県) [EU] 2019/02/18(月) 10:39:01.72 ID:1m3t20cL0
メモリ16GBとMNMe SSDで行く

 

87: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH] 2019/02/18(月) 14:06:00.46 ID:VhgkFzxZ0
ここまでしておいてOSがhomeかよ
あとBDドライブ乗せろ

 

88: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/18(月) 20:16:40.49 ID:zNkvHsdn0
インバースは100円カードリーダがよかったな
たまにジャンクPC買ってきて遊んだりするけど

 

89: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/02/19(火) 00:21:56.47 ID:/r1G+qWZ0
ガンガンガン速入れたらオーケー

引用元

管理人からひと言

両方

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キングストン SSDドライブ A1000 SSD M.2(2280) ケースレス…
価格:29980円(税込、送料無料) (2019/2/22時点)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 予算10万でPC+モニターを買いたいんだけど

  2. パソコン買いたいんだけど予算10万なら中古の方が良かったりする?

  3. ぶっちゃけpcに31インチモニターってどうなん?

  4. 社畜ノートPCの最高峰は富士通、命よりデータが重要な現場ではレッツノート、ソルジャーはNECかDEL…

  5. 【急募】親にパソコンを買わせる方法【最重要】

  6. ぼくの自作pcのスペックwww

  7. 4Kモニターの進化と低価格化のスピードが早くなってる

  8. PC買おうと思ってるんだがどれがいいんだ

  9. WindowsよりもMac選ぶやつ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP