1: ふてねこ ★ 2019/02/09(土) 17:03:05.51 ID:P70TkYmB9
3: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:03:53.59 ID:FeN6XZ120
Qualcommと決別するのか。
4: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:04:34.99 ID:n5/qGpmR0
クックになってから本当ダメになったねApple
5: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:06:40.57 ID:nBt6Vl4/0
コアのチップが中国製になるのかwww
ウケる
6: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:06:42.41 ID:H12hw4ZR0
U.S.Roboticsのはよ
7: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:07:07.52 ID:CfdpoPEN0
どうせどこか買収するつもりなんだろうが
先進国はクアルコム、インテル、メディアテック以外のモデムなんてお断りだろう
キャリア通信網の検証費用アップルが出してくれるのかって話だし
8: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:07:19.45 ID:Zn/nL5/90
アメリカのスパイチップかい
9: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:10:49.77 ID:unnvHK4w0
imac復活はよ
10: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:12:31.67 ID:sAAEoHZ20
クアルコムの特許を回避できるのか?
11: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:21:26.14 ID:kSx65vby0
また糞規格造るの?
12: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:25:08.28 ID:Rer3C8/U0
中国に提供する為に開発中なのか
13: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:26:28.10 ID:KwoFjZJ90
既にCualcommとはバイバイしてて今はintelのモデム使ってるんでしょ?
Intelが使い物にならないんだろうな
15: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:36:53.94 ID:KLyO+K/r0
>>13
どちらかというと、モデムチップの選択肢が少ないため、ベンダーにコントロールされてしまうことを嫌っている
そのために自社開発する
16: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:49:58.28 ID:2ZlPMTc50
iOSバージョンアップすると
古い機種は遅くなる仕込みは無しでお願いしやす
19: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 18:44:00.77 ID:/ZhV7dhn0
>>16
半年使って電池ヘタってくると機能低下が仕様だが?
17: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 18:19:29.83 ID:lge48Ho+0
モデムといえばピーヒョロヒョロピーガーガーガー
18: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 18:25:59.44 ID:FWI+l7o70
おらのクンロク
20: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 18:48:17.00 ID:YTfbBe1V0
ここまで圧倒的な利益なら開発も投資も買収もやりたい放題か
21: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 18:57:09.88 ID:83iPlSpD0
モデムってなんぞ?
OFDM?
25: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:16:49.74 ID:sWNT/6Yy0
>>21
内部IDがモデム扱いなんじゃないの?
データ通信チップで良い気がする
22: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:06:53.76 ID:XGksb1mC0
インテルチップがくっそ性能悪くて評価最悪だからな
23: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:08:15.32 ID:bG88Xzvw0
省力化で
24: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:16:20.05 ID:ZhHwC8gP0
3Dホログラム(裸眼3D)みたいなアップルウォッチくらい販売しないと下降線たどるだろうね。
26: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:29:56.28 ID:IHaYUsdl0
アポーなんて買ってるのアホな日本人だけ
27: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:32:38.24 ID:ZomVvY2N0
蟹は作ってないの?
28: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:43:47.53 ID:2ffTabaE0
国家による盗聴対策かな
30: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 20:36:34.71 ID:cp3KMRCB0
そんな事より俺のiphoneはよ返せや
31: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 20:37:55.34 ID:52u+5M4h0
昔の電話回線:専用回線で暗号を流す。
インターネット:暗号を拡声器、無線で流す。
32: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 20:43:34.37 ID:52u+5M4h0
現在のインターネットは、軍事目的で開発されたシステムなので、
専用回線では無く無線が前提となる。
暗号が重要視されて、専用回線は無視される。
当然だよな、戦場で専用回線を維持するのは難しい
33: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 20:48:34.88 ID:GvyfiwbE0
5Gぐらいだとの転送レートだとCPUとモデムを1LSIにまとめた方がバンド幅の影響を受けなさそう。
34: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 21:05:43.53 ID:rYo3yfR/0
今のアップルがそんなの設計できるのかよ
35: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 21:23:22.77 ID:S1ugOGX90
今からって相当大変じゃないかぁ。
しかも造ってくれる工場も探さないといけないんだろ。
対応出来る工場なんてあるのかいな?
36: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 21:50:30.11 ID:MKvSaXtB0
>>35
ホンハイ参加になったシャープが中国で作るんだろうな
ホンハイは元々iPhoneの組み立てとか色々やってるし
38: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 23:45:02.36 ID:vnb5KLBZ0
>>36
ホンハイは台湾だろ。
なら安心だは
40: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 04:30:17.07 ID:McAyM4XW0
>>38
どうかな
37: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 22:24:44.96 ID:7wRZB05R0
アップル製品と接続するための無線ルーターも売り出して、独自プロトコルを使い出しそうだな
消えていったお高いケーブルたちのように
39: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 04:29:50.18 ID:McAyM4XW0
サプライチェーン部門ってどういうことだってばよ
41: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 04:34:10.00 ID:McAyM4XW0
appleのodmやってるとこfoxconnだったっけ?
最近マザボ見ないと思ったら撤退したんだな
42: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 04:39:50.49 ID:VRDneiVD0
モデムチップと言われても
なにするのかさっぱりわからん
43: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 04:41:19.71 ID:McAyM4XW0
おいMTKのチップ採用するつもり?
は???
なにがしたいん?クックよ
44: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 04:53:31.23 ID:rc5FwmWd0
なんで今さらモデム?
昔の電話回線で接続する時代に戻るの?
46: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 05:05:45.81 ID:McAyM4XW0
>>1
素直に読めばどうも自社でファブ作りますよって言ってるようにも読めるけど
47: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 05:36:12.44 ID:VH0cSW1W0
この分野はQualcommの独壇場で、他社はまるで歯が立たない
少し前にはNVIDIAが挑戦したが、どうにもならず撤退した
48: Cojikitter Cojikinience Inchiki 2019/02/10(日) 09:26:40.29 ID:Vo0nn0CI0
町工場から盗めるものと盗めないものとが
あったって事だなw
全ガメかっぱらいも命運が尽きたか、
我が社よろしくw
49: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:51:36.21 ID:a4yhSsoj0
素直にクアルコムに金払えばいいのに
自社で作れることに驚いた