1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/07(木) 02:35:20.19 ID:+UzkWR4S0● BE:792141984-2BP(2000)
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2019/02/07(木) 02:39:32.14 ID:Z7XwBlcZ0
なんで価格不明なんだよ
13: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/07(木) 03:06:20.10 ID:+UzkWR4S0
27: 名無しさん@涙目です。(catv?) [AR] 2019/02/07(木) 06:02:22.63 ID:ZtvjtFyU0
>>13
699ドル=76191円
実売は100000円~90000円
3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/07(木) 02:39:51.42 ID:nJFhw4L80
RX480で満足してる
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2019/02/07(木) 02:39:59.58 ID:cv+YgTXX0
AMDはドライバがウンコなので使いたくない
35: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/02/07(木) 08:09:11.55 ID:Bvhi4zaJ0
>>4
それ
7: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU] 2019/02/07(木) 02:45:20.92 ID:OkwuNJw/0
DVIのみのRX570が1.2万で買えて満足
NVはTSMCの化学汚染とXOバグ大変だねえ
8: 名無しさん@涙目です。(大分県) [JP] 2019/02/07(木) 02:46:57.83 ID:fDYtSrcU0
RXが安いのかと思ったら異常に高くてビビったわ
マイニング厨は氏ね
16: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2019/02/07(木) 03:11:59.96 ID:1AnjQg0x0
>>8
マイニングしてる奴もういねーよ
9: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2019/02/07(木) 02:47:30.39 ID:UaZLd35b0
何でインテルといいAMDといい、シェアトップ独走しだすと同時に殿様になるん?
そんで追い抜かれて日干しになっては雨露で命をながらえてまたトップに出たらお殿様
その繰りかえし
富豪か乞食かの2択しか無いんかい
11: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2019/02/07(木) 02:57:31.00 ID:NXDPgAv/0
AMDのコスパは魅力的だけど、大抵のソフトがIntelとNVIDIAを前提に開発されてるからAMDで不安定になるのが怖くて手が出せないんだよなぁ…
少なくともメイン機としては使いずらいかな
87: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/09(土) 01:09:24.58 ID:MuQ9W6UN0
>>11
ただの思い込みだな
そもそも今のx64アーキテクチャ自体
x86を元にAMDが考えた物だ
脆弱性を考えたらインテルより安定してるくらいだ
nvidiaは単純に低性能
ゲームとあまり関係無い機能をごっそり削って
浮いたコストと電力をゲーム用に割り振ってる
89: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/02/09(土) 12:27:06.92 ID:9O/fsDkN0
>>87
>x86を元にAMDが考えた物だ
さて、x86を作ったのは誰でしょうか
>脆弱性を考えたらインテルより安定してるくらいだ
脆弱性と安定性は関係ない気がするけど
脆弱性はAMDにもありますし
>ゲームとあまり関係無い機能をごっそり削って
VP9のデコード等の実装を一番後回しにしていたのはAMDちゃん!
開発するリソースも資金もないのがAMDだからね
現行のマザーボードの機能も、ほとんどがASMedia等のサードのIPを使用しているしな
自社で作る力がない
92: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/02/09(土) 20:30:17.72 ID:Oy8AcLIp0
>>89
2003年頃も頑張ってPentium4使ってたタイプかなw
12: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/07(木) 02:59:44.99 ID:Eu6afKRD0
パフォーマンスはそこそこの所に着けるだろうけど
消費電力測定の結果見るのが怖いなw
15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/02/07(木) 03:11:24.86 ID:XuEwcj7p0
7nmなのにTDP300Wの時点で駄目
17: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/02/07(木) 03:12:43.25 ID:Owxfp3re0
えっいまだにVGA規格?
意味わかってるの?
19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/07(木) 03:19:26.86 ID:+UzkWR4S0
>>17
Video
Graphics
Accelerator
はい論破死ねこれにて閉廷!!
32: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 07:59:44.80 ID:FErwe/pJ0
>>19
いまGPUボードって言うんだぜ
40: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/07(木) 08:40:00.75 ID:+UzkWR4S0
>>32
それは言い方が違うだけで(現在において)指し示す意味は一緒だ。
ラーメン、中華そば、支那そばの関係に近い。
最近のグラボをGPUボードと言っても差し支えはないが
GeForceより前のグラボをGPUボードと言うと裏で笑われるからな。
18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/02/07(木) 03:17:11.08 ID:e/sfyV3f0
AMDはアップルと頑張っておけ
23: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ] 2019/02/07(木) 04:20:06.15 ID:LjDmquUX0
また産廃みたいだね…
いつになったらレッドチームの勝利を拝めるの?
24: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2019/02/07(木) 05:14:45.28 ID:8UvbIu2y0
Radeon系の、なんだかボヤけた感じのレンダリングってマシになったの?
25: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/02/07(木) 05:29:46.96 ID:mvpb1SOK0
アムドは7nmプロセス独占してるし工作員の化学汚染でヒステリーおこした革ジャンのせいで
ドライバの 応 答 停 止 はさすがにないわ
26: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/02/07(木) 05:30:39.08 ID:C81RNrs+0
NVIDIAとASUSは読み方いい加減統一してくれ
28: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ZA] 2019/02/07(木) 06:25:17.33 ID:bnDUlzQk0
グラボの高度化は分かるがそれにしても最近のは高すぎる
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/07(木) 07:00:56.73 ID:dsjIPdnA0
一方俺は廃棄PCからRadeon HD 3450を無料でもらった
ゲームしないしこんなんで十分だわ
41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/07(木) 08:46:49.07 ID:+UzkWR4S0
>>29
それ今のCPU内蔵GPUより性能下だぞ。
APUならなおの事。
59: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/02/07(木) 11:27:29.91 ID:v1yWCj9Z0
>>41
知ってる
でも俺のマシンCore2Quadなんだよね
最近ではむしろ廃棄パーツを組み合わせて当時憧れの最強スペックを作るのが楽しくなってきてる
メモリも捨てるやつから抜いてきて8GBにしたし
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/07(木) 08:00:56.15 ID:03SmkhIx0
新ハードの前にドライバをなんとかしろ、まぁNVIDIAも酷いが
昔のカノープスみたいに、ドライバをカスタマイズしてくれる会社はないもんかね
46: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/07(木) 08:57:19.10 ID:+UzkWR4S0
>>33
あれはボードデザインから独自にやってたから自由度があったわけで・・・・
初代だか2世代目だかのGeForceのボードに独自に補助電源つけたモデルもあったな。持ってたわ。
34: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/07(木) 08:08:13.31 ID:aiSv0r9n0
AMDしっかりしろよ、ゲフォの値段上がりっぱなしじゃないか
38: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2019/02/07(木) 08:36:18.04 ID:poLcGMeG0
AMDのRX550にしたとたんpowerdvdが落ちまくる様になったぞ
どんなうんこドライバーだ
45: 名無しさん@涙目です。(禿) [CN] 2019/02/07(木) 08:53:56.44 ID:9XwkbHbs0
>>38
古いビデオカードのドライバちゃんと消してる?
39: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [US] 2019/02/07(木) 08:37:27.20 ID:Nh7eR5900
2世代遅れの性能を、10万で出しちゃだめだって(笑)
44: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/07(木) 08:51:21.23 ID:xCb0+oIY0
今は例のRX470改造して使うのがナウい
48: 名無しさん@涙目です。(禿) [EU] 2019/02/07(木) 09:07:05.45 ID:3cxWjq6t0
RX570の8GBが1万6千円でした。マイニング需要終わったんやね
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 09:33:29.30 ID:tpb8jMrT0
ドライバが運子なのは旧ATI時代から
51: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO] 2019/02/07(木) 10:04:03.75 ID:zZcAfAzI0
やっとかw。ライバルが居ないと
52: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/02/07(木) 10:34:00.22 ID:kWsf/v9X0
謎の企業
79: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2019/02/08(金) 11:22:28.83 ID:6m4DNeoz0
>>52
そっちはNvidiaの方だな
54: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FI] 2019/02/07(木) 11:13:44.37 ID:yoLu8Udu0
中国のマイニング工場の水害浸水でグラボがだだ余り情態だな
行き場がなくなったのが日本にPC工房に来ているけどまだまだ来そう
55: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/02/07(木) 11:19:03.53 ID:RQhMwDS10
価格帯でゲフォとかぶらない戦略打ち出してたけど高くなるの?
57: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2019/02/07(木) 11:21:51.16 ID:p6xmaUuR0
コスパのいいRX570で十分。
NVはコスパ悪いし、ドライバもわかりにくいからお断り。
グラボは20000円未満で十分だしな。
予算をかけるならグラボより他に投資するわ
58: 名無しさん@涙目です。(三重県) [EU] 2019/02/07(木) 11:24:36.32 ID:iwzQ2VUW0
昔のradeonだとwindows10対応ドライバ出してくれない( ノД`)
8.1にOSダウングレードしたい
60: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2019/02/07(木) 11:34:57.79 ID:Vn8ViMrk0
最近というかAMDがNvidiaに勝ってた時期っていつだったかな?
もう記憶にないんだけど
62: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 12:40:35.40 ID:q7EgmKHM0
>>60
GTX280~GTX580とかHD4870~HD6990くらいの時代じゃね?
rodeonは最近分かりツラいのがな
82: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MX] 2019/02/08(金) 11:33:17.88 ID:6I6+OFcd0
>>60
2010年の第1四半期のみ

61: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [NO] 2019/02/07(木) 11:52:46.41 ID:k4IX8Swt0
去年Intelがradeon内蔵したCPUを2020年に出すって発表したばかりだろ
Intel一強とかAMDはゴミとかいつまでネットのネガキャン鵜呑みにしてんだよ
64: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/07(木) 13:26:42.09 ID:b4TgoJXu0
RADEON俺の環境じゃ数ヶ月間ずっとアプデするとブルスク頻発してたわ
ずっと古いの使ってて最近やっとブルスク出なくなったの公開されて一安心
65: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2019/02/07(木) 13:31:21.75 ID:p6xmaUuR0
stableのWHQLのドライバだけ入れえおけば間違いないだろ。
66: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2019/02/07(木) 13:49:19.01 ID:s6KeFu5h0
そもそもAMDはGPUで勝つ気ないからね
ミドルがそこそこ売れればいいくらいでしかやってない
67: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/07(木) 18:47:32.61 ID:F8nU7puq0
3世代前までモデルとベンチマークほとんど一緒なんだな
68: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2019/02/07(木) 18:48:39.21 ID:Xq8qWXrL0
veadとか少量すぎて話にならないんだよな
70: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] 2019/02/07(木) 19:08:24.95 ID:SG28N6SU0
RADEON9000からずっとATiな僕にHD7750から次は何にすれば良いのか教えておくれ
71: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/02/07(木) 19:14:56.86 ID:Ap/jLvEv0
RTXが現状ダイサイズ当たりの性能悪いんだから叩き所ではあるけど
74: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [NO] 2019/02/08(金) 10:53:21.08 ID:k3w5Z6Y80
7nm 13.8TFlops
12nm 10.0TFlops
これで負けてます
88: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/02/09(土) 10:36:34.94 ID:YXTC11tu0
>>74
グラボは性能より負荷時の電力消費の方が重要。
75: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN] 2019/02/08(金) 11:00:14.52 ID:KlxZN9lF0
AMDはレイトレーシングに対応してないから勝ち目ない
後だしで負けているAMDとかゴミクズやん
76: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE] 2019/02/08(金) 11:16:20.91 ID:hg1fVpSF0
俺のXP機はAGP接続のGeforceです
77: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/02/08(金) 11:20:16.86 ID:ofAsNf7T0
>>76
自慰force6800ultra!
80: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MX] 2019/02/08(金) 11:24:59.90 ID:6I6+OFcd0
最近?
dGPUでNVIDIAのシェアを超えたのは2010年だけ
つまり9年前
それまでもそれ以降もボロカスにやられたままです、はい
81: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/02/08(金) 11:26:00.28 ID:3cXd/kRG0
Radeon 1950 pro AGP
asus geforce 6800 GE AGP
geforce 7600 gt AGPなら押し入れで寝てるよ
83: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MX] 2019/02/08(金) 11:36:35.06 ID:6I6+OFcd0
あ、よく見たら2010年の第1ではなく第2四半期だ
しかも第3四半期もわずかに上?
90: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR] 2019/02/09(土) 16:03:39.81 ID:6kBw92Aj0
VP9なんてYoutube以外に使うこと無いからなぁ
5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2019/02/07(木) 02:43:02.38 ID:+/lbCNSs0
ゲーマーの人はいろいろ大変ね
反撃なるか