• PC

AMD Zen2、64コア128スッドレ、性能はZen1の4倍

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2019/02/06(水) 12:40:29.69 ID:J1jnmeBZ0 BE:422186189-PLT(12015)

no title

Zen2と呼ばれる第2世代のZenアーキテクチャに基づいており、1つのソケットあたりのCPUコアの
数が増えるなどの特徴を備えている。

スー氏は「第2世代EPYCはソケットあたりの性能が倍になり、ソケットあたりの浮動小数点演算の
性能が4倍になるなど、大きな性能向上を果たす。しかし、第1世代のEPYCとピン互換で、インフラは
互換性がある」と述べ、第2世代EPYCは第1世代とピン互換で、マザーボードやシャシーなどの
インフラはそのまま流用できると述べた。

その上で行なわれたデモは、直接の競合となるIntelとの比較だ。
比較に利用されたのはIntel Xeon Platinum 8180 プロセッサ(Skylake-SP、28コア/56スレッド、
ベース2.4GHz/ターボ時3.8GHz、LLC38.5MB)の2ソケット構成と、
第2世代EPYC(コア数、クロックなどは非公表)の1ソケット構成。科学演算をやらせたところ、
1ソケットの第2世代EPYCが、Xeon Platinum 8180×2よりも高速に処理を行なえたことが示された。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163938.html

4: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/02/06(水) 12:41:58.27 ID:O7Qnr8pT0
だからシングル性能どうなんだってばよ

 

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/02/06(水) 12:42:54.29 ID:EM+Lvwb80

ベース2.4Gh

ゲームには使えなさそう

 

7: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/02/06(水) 12:43:49.66 ID:kJiw76am0
>>5
家庭用じゃなくてサーバー用じゃないかな

 

60: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/02/06(水) 15:20:14.14 ID:2bnZKLxx0
>>5
インテルもコア増やす方向だし、このままいけばゲームもマルチスレッド最適化が進むんじゃないか

 

6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/06(水) 12:42:58.32 ID:TBBBrFHr0
イマイチ凄いのかよく分らん

 

8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [KZ] 2019/02/06(水) 12:45:58.52 ID:eq/huAAy0
マルチコアで逃げる風潮が嫌い
シングルコアの性能を高めてこそマルチコアが活きるんでしょう

 

18: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/02/06(水) 13:09:01.59 ID:emH0Pme80
>>8
この単細胞生物め

 

9: 名無しさん@涙目です。(空) [TW] 2019/02/06(水) 12:46:03.63 ID:Bg6tIjdx0
AMDってなんで売れないの?

 

34: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/02/06(水) 13:34:40.22 ID:cCH9914L0
>>9
発熱消費電力がハンパないCPUばっかり作ってきたから

 

36: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2019/02/06(水) 13:37:27.05 ID:7uxXuO8U0
>>34
fx9590とか AMD版プレスコットだしな

 

59: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [CN] 2019/02/06(水) 15:19:30.42 ID:5R/v0Vk70
>>34
インテルのグリスバーガー詐欺の事か?

 

73: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/02/06(水) 18:24:59.56 ID:B9r25ivY0

>>59
元祖ダブルグリスバーガーはAMDから出たAPU
それをINTELは猿真似してしまった

ブルドーザーのときは発熱酷すぎてハンダでAPU作ったことあるが、
それ以外のAPUは全部AMD謹製元祖ダブルグリスバーガー

 

74: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MX] 2019/02/06(水) 18:32:36.23 ID:Da9FFA5I0

>>73
AMDは初代Opteronの時点でダブルグリスバーガーだぞ
2003年の話でAPUなんて存在すらしてない時代
https://www.youtube.com/watch?v=MgWo5s6_DO4&t=1m35s

 

81: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2019/02/06(水) 23:40:30.10 ID:BTMF9yFh0
>>34
今は?

 

82: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MX] 2019/02/06(水) 23:54:19.59 ID:Da9FFA5I0
>>81
no title

 

83: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/02/07(木) 01:50:05.23 ID:OmqUjCBz0

>>82
何でブーストの最大値だけ貼ってんの?

no title

性能幅考えたら順当にしか増えてない。

 

86: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2019/02/07(木) 05:59:12.09 ID:YGjYbQvS0
>>83
ryzen消費電力高いな

 

85: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MX] 2019/02/07(木) 05:05:30.08 ID:/nDsdIK20

>>81
no title

no title

得意なエンコ性能も・・・6コア8700Kとほぼ同じ

 

88: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/02/07(木) 07:34:53.26 ID:MGYnMHLz0
>>85
相変わらずAMDの方が安くて高性能なんだな

 

90: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/07(木) 12:14:56.38 ID:3uZQAnU60
>>88
消費電力高くて冷却大変そう

 

10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2019/02/06(水) 12:46:44.82 ID:f6ZffzDh0
>(コア数、クロックなどは非公表)

 

12: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2019/02/06(水) 12:51:09.14 ID:DvX3mDMU0
そもそも1ソケットに見せかけてるだけで物理的には4ソケットなんだろ

 

13: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/06(水) 12:55:26.92 ID:/Ya1CdkZ0
>>12
色々となにもわかってないのに偉そうな感じが凄いw

 

22: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2019/02/06(水) 13:12:19.47 ID:DvX3mDMU0

>>13

残念ながら事実なんだがな~
内部写真やNUMAノードの構造が
4ダイの継ぎ接ぎであると証明している。
いくら信者が擁護してもねwww

no title

no title

 

31: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2019/02/06(水) 13:31:11.12 ID:7uxXuO8U0

>>22
no title

zen2 epycはこれやろ?

 

47: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/06(水) 14:27:19.33 ID:RaefesaK0
>>22
頭悪すぎてかわいそう

 

76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/06(水) 19:33:54.28 ID:HjF/ERSB0
>>22
内部で接合とか爆速すぎる仕様だ流石ジムの置き土産

 

84: 名無しさん@涙目です。(北海道) [KR] 2019/02/07(木) 02:26:47.42 ID:9yvLbT7T0
>>22
だから、どうした?
何を言いたいのか解らんぞ

 

14: 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2019/02/06(水) 12:59:38.41 ID:lEqqE0z80
データセンター用よりメインストリームの情報が出てもいい頃だ
はよせい

 

16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/02/06(水) 13:01:23.23 ID:+IgL71SW0
定格4GHz8C16T TDP65W
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

 

20: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/06(水) 13:10:16.91 ID:aZGIGhKj0
>>16
プロセスルール1nmとかなってそう

 

57: 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2019/02/06(水) 14:56:17.06 ID:z6YmtrQF0
>>16
2700無印が4.1までターボかかっても65Wなんだしスペック的には達成してるような。

 

17: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [LU] 2019/02/06(水) 13:01:33.50 ID:faSXlLrn0
>>1
デケーPCだなこれ

 

19: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/06(水) 13:09:13.33 ID:SrVUENIf0
EPYCやんけ

 

21: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/02/06(水) 13:11:24.83 ID:y5ZUraM80
是非ともAMD好きな藤井聡太七段に
これを使ったシステムを寄贈してあげてほしい

 

23: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2019/02/06(水) 13:13:33.68 ID:DvX3mDMU0
自分らがC2Qをペヤング呼ばわりしていたことを忘れてな~

 

24: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/02/06(水) 13:19:12.95 ID:rqpZs1140
スッドレトリッパーの構造はプレステCPUの副産物だからな
アムドのことだから改善することもできずにまっさらなアーキで刷新図るも大爆死するのが既定のルート

 

25: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/02/06(水) 13:22:22.30 ID:hytujhbT0
でもおまえらやることは5chとエロ動画なんでしょう?

 

43: 名無しさん@涙目です。(電脳都市フロンティア) [US] 2019/02/06(水) 13:59:25.89 ID:r66jXIqP0
>>25
他に何があると

 

28: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/02/06(水) 13:27:56.01 ID:vHls57Yp0

>>1
またスレタイ速報か

>AMD、7nmの第2世代EPYCはシングルでIntelのデュアルを上回る
>笠原 一輝2019年1月10日 11:06
古いソースでの使い回し

 

29: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/02/06(水) 13:28:33.65 ID:t33BFtRi0
多コアってソフト側がぜんぜん対応してないじゃん
CGソフトですらシングル重視
性能上がってるはずなのに早くなってる実感が湧かねぇ

 

32: 名無しさん@涙目です。(catv?) [AR] 2019/02/06(水) 13:32:51.84 ID:AdwlQp760
>>29
どんな骨董品使ってんの?w

 

35: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/02/06(水) 13:35:49.59 ID:OrAJbJKD0
>>29
いまだにシングルタスクのOSでも使ってるの?
もしくはWindows9xとか

 

33: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CO] 2019/02/06(水) 13:33:10.65 ID:7EeZl8q50
パソコン詳しいなお前ら
最近YouTubeで吉田義男見て自作パソコンの世界を垣間見たんだけど型番とかいっぱいあって良く判断出来るな
まぁ好きになって詳しくなっていけば解ってくもんなんだろうけど

 

42: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/02/06(水) 13:58:11.75 ID:4t/FAtAa0
>>33
あんなの見たら目が腐るよ。もか太郎の動画にしときなさい。

 

96: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/02/09(土) 04:25:25.24 ID:y2aqmu9o0
>>33
あそこ見ると何もかも上手く行かない気がして自作に踏み切れないw

 

38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/02/06(水) 13:40:03.97 ID:3FMyeL890
GPUのほうは省エネ化以外はあまり期待できんようだ。
まあ、ワッパ改善というだけでも7nmの威力はさすがだが。

 

39: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2019/02/06(水) 13:42:59.26 ID:ReiahMPG0

PCで最新ゲームとからやらんからこういう性能の話聞いてもわかんねw

まぁ俺のPCのCPUはi7-8700Kでそう悪くもないんですけどね

 

41: 名無しさん@涙目です。(長屋) [US] 2019/02/06(水) 13:53:12.88 ID:P/ZX0Wda0
ifとforだけでプログラム組んでる俺らには関係ない話よ

 

45: 名無しさん@涙目です。(山口県) [FR] 2019/02/06(水) 14:20:55.53 ID:NPIniW+z0
冬は暖房代わりになるから助かる。夏は使わない。

 

46: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/06(水) 14:27:10.27 ID:UASUGYH90
マルチコアをまとめてシングルコアみたいにうごかせないのかな

 

48: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2019/02/06(水) 14:28:50.55 ID:rgRlY14/0
それよりもグラボの値段の高さをなんとかして下さいよ(´・ω・`)

 

50: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/06(水) 14:30:18.47 ID:z/ggZR/F0
現行のThreadripperが32コアだから
次世代は全クラスに渡ってコア数倍になるくらいの勢い?
だとするとかなり景気の良いお話だけれども

 

51: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2019/02/06(水) 14:31:55.03 ID:yd8kc8JS0
zen2とNaviはよ出してーや
インテルとNVIDIAばっかりじゃつまらんもっと頑張れ

 

52: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/06(水) 14:32:14.32 ID:z/ggZR/F0
AM4が今後も使えるかどうかが興味深いな

 

56: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [BG] 2019/02/06(水) 14:45:26.46 ID:IzMoS6k60
>>52
DDR5が普及し始めたらソケットが変わるかもしれんね

 

61: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/02/06(水) 15:26:33.29 ID:BKC2KpLA0
>>52
AM4はZen2+までは使えるはず
今のところ1500Xで不足ないからAM5迄このままかな
たいした使い方はしてないし

 

53: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2019/02/06(水) 14:36:41.43 ID:sBYJE+o80
・・・5.5ギガヘルツ256コア512スレッドが出たら起こしてくれ(´ω`)

 

54: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/06(水) 14:39:13.04 ID:sELjbLCm0
スッドレとか懐かしすぎるだろ…

 

58: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP] 2019/02/06(水) 15:07:13.82 ID:hpx7LdMG0
結局ソフトとかとの相性でIntelの方が正解になるオチ

 

68: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/06(水) 18:08:59.78 ID:ZjUQqXfQ0
>>58
使ったことがない奴の意見だな
相性など無い

 

79: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2019/02/06(水) 21:21:10.90 ID:+W94Ic2c0
>>58
音楽系の周辺機器でトラブル多かった

 

67: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/06(水) 18:07:31.76 ID:ZjUQqXfQ0
OSの方がハードにしっかり追い付いてくれれば有効に使えるんだろうけど
今でもエクスプローラとかブラウザが固まるとOS自体が操作不能になることがあるからなあ

 

72: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MX] 2019/02/06(水) 18:22:13.37 ID:Da9FFA5I0

>>67
>今でもエクスプローラとかブラウザが固まるとOS自体が操作不能になることがあるからなあ

それ 世間は「おま環」と言う
Win10 ltsb2016をRyzen 2600マシンPentium Gマシンで運用しているが
そんな症状出たことはない

 

70: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CO] 2019/02/06(水) 18:14:09.68 ID:XTIE5tV50

>第2世代EPYCは第1世代とピン互換

まじかよ

 

71: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/02/06(水) 18:21:13.01 ID:UHP612kM0
タスクマネージャ起動すると128スレッド表示されるってすげえな

 

75: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/06(水) 19:10:34.97 ID:S2hiJfZF0
どうせ俺のノートPCには載せられない
つまり無いのと一緒

 

77: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2019/02/06(水) 20:22:03.37 ID:cyBuIJ1p0
Xeon8180を2つで260万する

 

80: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BR] 2019/02/06(水) 21:45:55.61 ID:ouTc8SSl0
マザボでデュアルCPUにすれば更に倍になるな

 

87: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/07(木) 06:00:31.07 ID:F8nU7puq0
「禅」にして日本のスパコン仕様にしようや

 

89: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO] 2019/02/07(木) 10:15:55.04 ID:zZcAfAzI0
IntelがグダグダしてるとAMDが出てきて・・・昔からそのパターンだなw

 

91: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2019/02/07(木) 12:46:09.36 ID:E0PX4DMv0
職人を28倍すれば28分の1の時間で完成する!

 

92: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/02/07(木) 13:39:05.58 ID:vZS51xc70
Windows Serverはコア数課金になったから、これで使うには追加で2コアライセンスが24パッケージも必要な罠

 

93: 名無しさん@涙目です。(福井県) [VN] 2019/02/07(木) 13:41:34.92 ID:6m7h4HZz0
お値段は16倍

 

15: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/02/06(水) 12:59:47.35 ID:ywo1TQ1b0
御託はいいさっさと発売するんだ

引用元

管理人からひと言

どんどん進化していく

 

関連記事

  1. 今じゃ通じない昔のPCあるあるといえば? 2位「ネットが今では考えられないくらい遅い」

  2. 【疑問】最近、パソコンを持っていない人間が急増中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  3. キーボードの最高峰「HHKB HG Japan(50万円)」を使ってる奴いるって実在するの?

  4. BTOでパソコン買おうと思うんだけど

  5. 助けて、自作PCのケースが決まらない

  6. pcモニター買おうと思うんだがpcに詳しい人ちょっと来てくれ

  7. Surface勧めてくるやついるけどさ

  8. カテゴリ_pc

    お前らってメインPCのOS何使ってるの?

  9. 「ChatGPTでプログラマいらず」←こいつ50行くらいまでのプログラムしか出力しなくね?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【速報】MacBookやiPhoneのCPUに致命的な脆弱性 safariでWE…
  2. 【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本…
  3. 「Google ドライブ」デスクトップ版の“同期の問題”で一部ユーザーは半年分デ…
  4. JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気…
  5. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP