1: 田杉山脈 ★ 2019/02/07(木) 15:52:06.70 ID:CAP_USER
軽量・高速なオープンソースのWebサーバ「NGINX」(エンジンエックス)を提供している米国のNGINX社が2月7日、東京にオフィスを開設すると発表した。同日、日本語版のWebサイトもオープン。日本語でのサポート体制を強化する。世界でシェアを伸ばしているNGINXだが、東京オフィスの中島健氏(カントリーマネジャー)は「(日本市場は)欧米と比べると後塵を拝している」とし、ユーザー獲得に余念がない。
NGINXは、Apacheと人気を二分するWebサーバソフトウェア。静的コンテンツの配信に特化し、大量のリクエストを処理できることや、消費メモリが少ない点、リバースプロキシやロードバランサーなどの機能を備えている点――などが評価され、後発ながらシェアを拡大している。
全世界でのシェアはApacheが44.3%、NGINXが41.0%(W3Techs Web Technology Surveyより)。中島氏は「1年~1年半以内に逆転できるのではないか。人気サイトのトラフィック処理の大半は、NGINXが支えている」と自信を見せる。日本国内でも「飛躍的な成長を記録している」という。.jpドメイン中のNGINX利用率は、2013年4月~19年1月で3%弱から30%弱に伸びた(同社調べ)。
2月時点では、東京オフィスの運営は4人体制だが、営業部門や日本語サポート体制を強化するため、今後2年以内にスタッフを約20人に増やす計画だ。日本語版のWebサイトもオープンし、情報発信を強化。NGINXの使い方を学べる日本語版の学習プログラムも順次公開するとしている。
中島氏は「当社にとって日本は4番目に大きな市場になる」と期待を寄せる。NGINX自体のシェア拡大だけでなく、機能を拡張した商用版「NGINX Plus」の販売にも力を入れる。14年からNGINX Plusの国内販売パートナーを務めているサイオステクノロジーに加え、19年2月からはマクニカともタッグを組み、市場を開拓していく。
「日本でもデジタルトランスフォーメーションが謳われるようになってきた。そうした中、NGINXは新しいもの、特にアプリケーションを作ろうとしている方々のクリエイティビティーを支援したい」(中島氏)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/07/news099.html
2: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 15:54:36.79 ID:BrtZTkv5
読み方は?ンジンクス?
3: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:01:17.35 ID:weeEyN5q
>>2
最初の1文くらいよめよ
4: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:01:35.79 ID:s4ZjR6Jf
日本市場はApacheよりもIISが強いんじゃなかったの?
90: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 10:22:35.01 ID:fms+Qwj1
>>4
馬鹿な経営者はマイクロソフトの糞ソフト大好きだからな
自分の知らないものに対するアレルギー半端ない
新しいものを導入して失敗の責任取らされるのが嫌で
いつまでたってもマイクロソフトの奴隷のまま
情弱が大臣してるような国じゃ将来不安だな
92: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 11:13:40.29 ID:W0pdrje1
>>90
LinuxとWindowsとUNIXが数百台ずつ均衡している職場にいたことがあるけど、
結局それぞれの人がそれぞれのOSを宗教のように信奉しているだけだと思った
5: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:01:57.48 ID:/5fpzpiG
ほう、とりあえず個人で試してみるかな
27: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:44:35.77 ID:wpbf8+Gx
>>5
8年遅いぞ・・・
6: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:04:01.28 ID:IDB5CYN4
もうapache使ってるやつおらんやろ
7: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:04:41.39 ID:uCObF2OM
俺も使わせてもらってるけど・・・どうやって収益あげてるんだ?
Redhat、ubuntuみたいなビジネスモデル?
9: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:07:13.16 ID:v22cwK8z
>>7
俺も気になる
26: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:41:03.25 ID:uYLYRTxf
>>7
サポートだろう
企業など何処か専門化がサポート引き受けないと入れたがらないし
特に日本などは
組み込み型もあるだろうし
apacheとNGINXは設計思考が違うから住み分けは出来そうだけどな
>>12
自ら行なってもええんやで
42: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 19:07:58.54 ID:/1yV95Gq
>>7
商用バージョンがあるって書いてあるでしょ
8: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:06:10.77 ID:FYQQ0JY2
オフィスなんて開設せんでも勝手に使ってるだろ
11: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:14:26.56 ID:jLWsGuKe
ねぎっくすだと思ってた
110: 名刺は切らしておりまして 2019/02/09(土) 02:55:56.80 ID:jx8K+1rz
>>11
新潟人だな?
12: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:14:57.90 ID:6tLXWfEB
オープンソースはユーザが自主的にデバッグしてくれるから楽だよな。
んで安定してきてたら商用化して儲ける。
16: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:21:41.94 ID:nm4BNL3e
Apacheだと動的に後から機能拡張できるけど、
Nginxは再ビルドが必要になるケース多いからいまいち好きになれない
18: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:24:31.26 ID:ZIekDuos
今時nginx使った事ない奴がいることに驚く
19: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:26:17.39 ID:kNFiqj/B
apache知ってる奴1割もいねーだろ
22: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:28:12.80 ID:UwYegHmw
もう最近のデファクトスタンダードやん
28: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:47:48.48 ID:UwYegHmw
apache
分厚いマニュアル見ながらヒーヒーいってサーバー組んだ思い出が
これはましなんだろうな
29: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:55:25.68 ID:3PQI2JEP
とりあえずkusanagiでNGINX入れておけば早いで。
30: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:58:09.67 ID:AXSbC/4E
今、5ちゃんねるもこれ使ってるでしょ。
一時期、投稿できなかったんだが、毎度エラー画面で見たわ。
31: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 17:09:09.13 ID:w/BW4K1n
商用版なんてあるのか
86: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 07:51:33.33 ID:RWHRfSpY
>>31
サポートをビジネスにしてるんだろう
32: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 17:51:36.37 ID:/dkZVxu1
個人用で使うのか?
33: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 17:55:11.38 ID:Cs/2HqGv
>>32
Apache入れてmodのセキュリティホール突かれて死ぬよりマシじゃね
59: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 21:11:37.78 ID:TEonwwBp
>>33
ここまでシェア取れたら狙われる可能性は似たようなもんだよ
35: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 18:08:00.38 ID:IC0Dqyzl
>>32
リバースプロキシとしてnodejs製自作アプリの前段に置いてる
アクセス制限とかnginxで楽かなぁ
自分の遊び場でしかないんでnginxである必要もないんだけどね
44: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 19:11:45.55 ID:li/DQIob
45: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 19:20:24.53 ID:fmUUvS/k
apacheも2.4になって結構はやくなったんだけどな。
46: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 19:26:12.13 ID:vrF/kddw
まぁapacheもデフォルトで動くし、必要ならパッケージが追加したconf.dの中身を触ればいいだけだし。
50: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 20:34:14.08 ID:1s4zGmB7
アパッチとどう違うん?
51: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 20:40:08.22 ID:IC0Dqyzl
>>50
早い
54: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 20:50:07.75 ID:pfgX+VwD
>>50
アパッチは1万同時接続以上捌けないアホ仕様で、その修正もコードが汚すぎてできない終わったソフト
エンジンエックスはCPUのコアの数だけしかいっぺんに処理しないよう設定できる
58: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 21:06:58.93 ID:7dkObzOA
・
Apache より
同時接続数が 100~1000倍
リバースプロキシ、ロードバランサー の機能も有している
ただし
基本機能の拡張は Apache。
62: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 21:36:38.93 ID:6YGn6FmS
Nginxはすでに結構普及してるし最近熱いのはLitespeedじゃないだろうか
63: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 21:40:13.01 ID:DKq9klk+
こういうのってすぐに他のが出てきて
交換になるよね
64: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 21:43:11.07 ID:cF+3Pw1i
嫌そんなにすぐとってかわられてないapacheなんて
それこそ前世紀から20年ぐらいずっとトップなんだし
66: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 21:55:23.13 ID:cF+3Pw1i
HTTP, SMTP, DNS この辺のメジャーサービスは
この4半世紀で1度ぐらいしかトップショアのソフト変わってない
67: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 22:54:37.56 ID:PKc8AAoa
ピーキー過ぎてねらーにゃ無理だよ
74: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 23:46:36.16 ID:8tLEjb6g
>>67
さんをつけろよデコ助野郎
72: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 23:24:35.22 ID:SdQNS8jP
今更webサーバーっすか
76: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 00:09:32.05 ID:SgjTavfA
>>72
パソコンでやってたことがどんどんwebに移行して重要性が高まってるんだが
78: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 00:17:31.03 ID:X3kJv8Mx
>>76
その切り口ではないよ
81: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 02:21:22.68 ID:W0pdrje1
>>72
スマホのバックエンドにもWebサーバーが使われてるんだよ
96: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 18:30:33.44 ID:mPXZIAg3
なるほど、ロードバランサに使うのか。
矢面にはシンプルなほうがいいしな。
97: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 19:28:41.46 ID:W0pdrje1
>>96
ただし、純粋な負荷分散として所詮ソフトウェアロードバランサなので
さらにその前に別途L2ロードバランサを挟み込んだほうがいい
102: 名刺は切らしておりまして 2019/02/09(土) 00:42:56.38 ID:dzMioeFa
104: 名刺は切らしておりまして 2019/02/09(土) 00:48:50.15 ID:9mDQU08z
>>102
そう、既にnginxは枯れていて積極的な理由がなければapacheではなくnginxでいいと思う
103: 名刺は切らしておりまして 2019/02/09(土) 00:45:21.63 ID:dzMioeFa
これからもIISが最高のウェッブサーヴァーですね!
105: 名刺は切らしておりまして 2019/02/09(土) 01:09:20.40 ID:NcPIiZGH
有料じゃなきゃ使い物にならないんだろ?
Apacheで十分
107: 名刺は切らしておりまして 2019/02/09(土) 01:36:03.90 ID:/zalHKuk
apacheでいいよもう慣れてんだし
ここ数年すごいよね