【企業】Slack、株式公開へ

1: 田杉山脈 ★ 2019/02/05(火) 18:47:04.15 ID:CAP_USER

 企業向けコラボレーションツール「Slack」を運営する米Slack Technologiesは2月4日(現地時間)、米証券取引委員会(SEC)に対し、新規株式公開(IPO)の申請書類のドラフトを提出したと発表した。この書類は非公開だ。SECによる審査プロセスが完了し次第、上場するとしている。

昨年8月に増資した際の評価額は71億ドルだった。1月末の発表によると、SlackのDAU(日間アクティブユーザー数)は1000万人を超えた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/news063.html

3: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 18:52:56.17 ID:QbqiEiDH
色々と情報が集まりそうだな

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 18:53:56.02 ID:aR5srpYE

こういうアプリ系の会社
次から次へと出来るな

で、収益はたいしたことないと

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:18:40.72 ID:VfJ2vmWV
>>4
Evernoteがヤバいと聞いてガクブル中。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 21:56:13.96 ID:Omq+LGmW

>>8
Evernote、無料だと2デバイスまでに制限されたんで、とっくに乗り換えたわ

今は Google Keep
iOS, Android, Linux, OS X, Windowsを仕事で使うんで、どのマシンにもメモを持ち運べて、めっちゃ便利

Slackは4つのワークスペースに入ってる
米国やインドとのプロジェクトばかりで、お互い時差があるんで、オフィスに居ない早朝や夜でもスマホでチャットできて便利

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 22:30:28.43 ID:1MmKMBL2

>>19
結局仕事用は信頼第一だからGoogleになるのかねえ?
Evernoteも結局有象無象でしかなかったからな。
Googleが1番ユーザーをのぞいてるんだろうけど外には漏らさないんだろうか?

仕事で守秘義務とか色々あるしあんまりメモしちゃいけないけどやむなくする場合もあるよな?
おまえらはどうしてんの?
結構適当な部署もあるみたいだが。

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 10:31:05.63 ID:YeF1hkn7
>>20
なぜOneNoteを使わないのですか?
安心のMICROSOFTですよ

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 11:26:10.13 ID:GKxliUvh
>>20
Googleはすぐサービスやめるから仕事で使うリスクが高いんだよな

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 18:54:40.46 ID:3cXeawz7
後追いのTeamsがいい感じだし、勝ち残れるかな。

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 18:55:53.80 ID:vDVqozHe
もうソフトバンクなりふり構わない状況だな…

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:19:44.71 ID:5e1yHndU
>>6
そりゃ自転車は漕ぎ続けないと倒れますから。

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:11:28.32 ID:6QDq2Db6
上場ゴールなん?

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:24:37.71 ID:SNywoKna
増資した企業を上場させるお仕事になってない?

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:33:54.72 ID:qG7wqdca
Microsoftが購入する未来が見える。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:41:47.19 ID:YQ6HwOUN
>>11
もうTeamsがあるから

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:45:35.50 ID:qG7wqdca
>>12
だから買うんだろ。どっちが伸びてもMicrosoftがシェアとれる。
SNS買いまくったFacebookと同じ戦略。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 20:02:38.87 ID:YQ6HwOUN

>>13
全くないとは言わないけど一度検討してやめてる

https://japan.cnet.com/article/35079010/

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 22:42:08.27 ID:jOwJNr+K
>>13
Yammerもあるし

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 20:17:50.27 ID:nxnH9YHI
昔から便利だもんな。スラックスは長寿ヒット

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 20:56:42.18 ID:Tv3pGniR
今がピークな気はするから
このタイミングは正解な気がする

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 21:44:16.72 ID:J2Y7b4sA
アメリカも上場ゴールばっかりなんだよねぇ
資金調達のためじゃなくて創業者が売り逃げするための上場

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 21:55:57.35 ID:gOsURVqd
上場ゴールって当然だろ
上場目指せる位置に行くのにも大変なのに

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 23:09:33.88 ID:qyL/MY4o
ゆるすぎ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 23:12:02.26 ID:bFLAULr/
メモってハニー

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 23:13:00.66 ID:bFLAULr/
仕事用のメモ?
俺はA5のルーズリーフに全部書いて、バインダーに止めてるぜ
辞めた時はそのまま持ち帰って押し入れの中さ
hahaha

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 23:37:58.67 ID:a7sCvCrn
便利なんだけど、あの会話、どのチャンネルでしたっけかなぁって困る場合も多い。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 01:22:42.24 ID:EivjhOs/
slackってここまで伸びてたのか
たしかにほとんどの企業がslack言ってるし
ソフトバンクの目に付け所のすげえわ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 11:27:22.64 ID:B864FXUf
これは伸びるよ、買い、ただ長続きはしないかもしれんから儲けたら逃げる

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 22:03:44.63 ID:GM50WmzW
明らかに上場ゴールだなw

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 01:39:10.71 ID:siCUnBhH
果たしてそうでしょうか

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 17:20:04.83 ID:tL3y1CMt
ゴールしたいだけなら会社売った方が早いよ

引用元

管理人からひと言

上場か

 

関連記事

  1. Docker Part2©2ch.net

  2. 【IT】Code for Japan、「濃厚接触確認アプリ」をオープンソース化 政府主導の開発決定で…

  3. 【IT】「Firefox 63」公開 トラッキングの防止機能追加、危険度最高を含む15件の脆弱性に対…

  4. Eclipseの起動に5分かかるんたけど何この欠陥IDE

  5. 【IT】ヤフー、Slackを全社導入。社員約11,000人を対象に、国内最大規模となる有償版導入へ

  6. 【ソフトウェア】PhotohopやIllustratorでも使える。AdobeのAIツールが正式リリ…

  7. 最近のお前らってFirefox使わなくなったよな

  8. 【ソフトウェア】「秀丸エディタ」v9.16が正式公開 ~「秀丸スペルチェックアドイン」を標準搭載

  9. Chrome←バカ 火狐←普通 IE←無能

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP