1: 田杉山脈 ★ 2019/02/05(火) 18:46:06.48 ID:CAP_USER
macOS向けのパッケージマネージャー「Homebrew」の最新版「Homebrew 2.0.0」が、2月2日に公開された。本バージョンでは、LinuxとWindows 10が正式にサポートされた。
「Homebrew」は、アプリケーションやコンポーネント、ライブラリなどの管理を円滑に行うためのパッケージ管理ツール。コマンド(“brew install wget”など)で簡単にMacアプリを導入・更新・削除できるようにしたもので、Linuxでいえば「APT」「Yum」、Windowsでは「Chocolatey」に相当する。
「Homebrew 2.0.0」では、Mac以外にもLinuxを正式にサポート。“Windows Subsystem for Linux(WSL)”上で動作するLinuxでも利用可能となり、Windows 10/Mac/Linux共通で利用できるようになった。
Linuxで動作する「Homebrew」は「Linuxbrew」と呼ばれており、「Homebrew」とは別のリポジトリでパッケージが管理されている。ダウンロードしたパッケージはホームディレクトリにインストールする仕組みになっているため、パッケージを導入する際に管理者権限(“sudo”コマンド)が不要となっている。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1167988.html
2: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 18:48:10.57 ID:KTA4iShK
macOS用がLinuxとWindowsをサポートとかもうよくわかんねえよ
3: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 18:49:28.74 ID:oaPBl5Kv
結局Anaconda でいいような。。
4: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 18:50:43.58 ID:22IyNbVK
>>3
何トンチンカンなこと書いてんだw
brewがPythonだけとでも思ってんのかよ
5: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:12:11.69 ID:Q5r2KEQj
Chocolateyというのは初めて知った
後で遊んでみるか
6: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:21:10.10 ID:WSNYsceE
誰得?
7: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:35:14.02 ID:eV4VOnVS
パッケージ管理ソフトって複数あって良し悪し分かんないので、詳しい人がいたらそれぞれの利点と欠点をちょっと説明してくれると助かる。
8: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:35:49.29 ID:YNzJz9Mt
brew update しても ffmpeg と MPV が新しくならない
22: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 11:31:33.21 ID:bYS/4lH/
>>8
brew update && brew upgrade ffmpeg
9: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:38:17.01 ID:qG7wqdca
Windows10サポートって、その上で走るLinuxをサポートって意味であってる?
24: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 01:17:46.37 ID:nhpgYhpx
>>9
合ってる
10: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:51:35.36 ID:cqGKhYvW
archlinuxはpackman だったっけ・・?
11: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:52:42.29 ID:cqGKhYvW
pacmanか
12: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 19:56:39.26 ID:WpFy3xXh
ブリューって昔auのケータイアプリ開発言語じゃなかったっけ?
13: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 20:25:24.76 ID:KhbTHZ4g
バージョン違いのパッケージ複数入れて
環境変数で切り替えて使ってるんだけど
いちいち警告と解消方法が表示されるのがウザいな。
14: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 21:11:05.95 ID:cilS0Xlp
どうせ昔のiTuneみたいにPC破壊するだけだろ
15: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 21:11:18.63 ID:F+yFVlgo
auのezアプリのbrewアプリ思い出したわ
3Gガラケーの進化だと思ったら
あっという間にスマホに乗っ取られて
終わったな
16: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 21:35:47.31 ID:6qgqkrcO
Windowsだけバックドアに見える
17: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 21:44:05.56 ID:FUnn2Xze
>>1
普通にyumサポートしてくれ
AIXのような商用Unixでさえサポートしているのに
18: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 21:51:40.04 ID:gOsURVqd
パッケージツールばっかで訳わかんねーよ
誰かはよ統一せーや鬱陶しい
19: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 21:59:37.37 ID:yCJi+2Db
macportsっってどうなった?
20: 名刺は切らしておりまして 2019/02/05(火) 22:56:21.91 ID:plBRGxE8
pip rubygems
21: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 11:29:52.11 ID:+afkM5t8
apt-get でじゅうぶんなんだが
そんなにいいもんなのか疑問だ
この記事へのコメントはありません。