1: 田杉山脈 ★ 2019/01/27(日) 11:39:31.81 ID:CAP_USER
デル株式会社は、17.3型「ALIENWARE AREA-51m」、「NEW ALIENWARE m17」、15.6型「NEW ALIENWARE m15」、「New Dell G5 15」のゲーミングノート4製品を発売する。
すべてCES 2019に合わせ発表されたモデルで、国内発売は2月1日より開始される見込み。
ALIENWARE AREA-51m
ALIENWARE AREA-51mは、デスクトップ向けCoreプロセッサとGeForce RTXシリーズGPUを搭載したノートPC。税別直販価格は345,980円からで、2060搭載モデルのみ2月下旬発売予定。
ノートPCとしては初めて「AREA-51」の名を冠したモデルで、マグネシウム合金筐体の新ブランドデザインID「LEGENDデザイン」を採用。加えて、メモリやストレージだけでなく、CPUとGPUの換装も可能となっているのが最大の特徴となる。
CPUはデスクトップと同じLGAソケットを備え、GPUは「DGFF (Dell Graphics Form Factor)」と称する独自規格のボードで実装。DGFFモジュールはAREA-51m発売時点では販売されないが、将来的に販売される予定。CPUとGPUともにオーバークロックに対応しており、CPUはTDP 199W、GPUはTDP 180Wまでカバーする冷却機構を備える。
なお、CPUとGPUやメモリ/ストレージなどの換装をユーザーが行なっても、製品保証は継続されるとのことだが、換装時にソケットのピンを折ってしまうなど交換に伴う故障が起きた場合には、自己責任となるため、デルによるパーツ交換対応(有償)も用意される。
最上位構成では8コア/16スレッドのCore i9-9900K、Max-QではないフルスペックのGeForce RTX 2080を搭載し、世界最速のゲーミングノートPCを謳う。
プリインストールされる新「ALIENWAREコマンドセンター」では、CPUのほかGPU、メモリのオーバークロック調整が可能。キーボードはRGB LED搭載のTactXキーボードを搭載し、日本語配列/英語配列の両方を用意する。
おもな仕様は、17.3型60Hz G-SYNC/視線追跡(Tobii)内蔵144Hz G-SYNCフルHD(1,920×1,080ドット)IPS液晶ディスプレイ、Core i7-8700(6コア/3.2GHz)/i7-9700K(8コア/3.6GHz)/i9-9900K(8コア/3.6GHz)、GeForce RTX 2060(6GB GDDR6)/2070(8GB GDDR6)/2080(8GB GDDR6)、DDR4-2400メモリ8GB~64GB、256GB/512GB/1TB(512GB×2 RAID0)/2TB(1TB×2 RAID0) NVMe SSD+1TB SSHD、Windows 10 Home/Proを搭載。
インターフェイスはThunderbolt 3、USB 3.0×3、IEEE 802.11ac対応無線LAN(Killer 1550)、2.5Gigabit Ethernet、HDMI、Mini Diplayport 1.4、Alienware Graphic Amplifierポート、720p Webカメラ、ステレオスピーカー、音声入出力。
バッテリ容量は90WHrで、ACアダプタは構成により異なり、180W+180W/240W/330Wのデュアル構成となっている。
本体サイズは410×402.6×27.65~42mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は約3.87kg。本体色はシルバーホワイト(ルナライト)/ダークグレー(ダークサイド オブ ザ ムーン)の2色。

ALIENWARE、世界初の“CPUとGPUが交換できる”17.3型ゲーミングノート ~15.6型RTX 20シリーズ搭載ノートも
デル株式会社は、17.3型「ALIENWARE AREA-51m」、「NEW ALIENWARE m17」、15.6型「NEW ALIENWARE m15」、「New Dell G5 15」のゲーミングノート4製品を発売する。
2: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 11:42:02.48 ID:ba505XC8
もうデスクトップでよくね
33: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 14:11:57.33 ID:TYQka7JE
>>2
出張の多いリーマン向けだろ
昔、ネトゲやってるときは出張で海外から繋いでたりするフレも結構いた
47: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 14:58:25.20 ID:elO7V+BE
>>33
こんなクソ重いノート持ち歩けるかよ。
まあ昔はNECのラップトップ98持ち歩いてたけどね。
本体に取っ手が付いてて地味に便利でしたw
3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 11:44:15.17 ID:5UWpxHpE
>ALIENWARE
ありえんわ~って読みたい
72: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 18:47:43.58 ID:X03iZux7
>>3
読まれてるだろ
103: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 01:55:22.41 ID:SLAea6eM
>>3
先にいわれた。
116: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 08:51:34.59 ID:uEXtnBKL
>>3
「呼びたい」な。
名付ける・称するという意味。
「読みたい」だけなら勝手にすれば良いだけ。
6: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 11:57:32.44 ID:TQkwZn7Y
CPU変えたくなるころには、他のとこも古くなってんだよなw
12: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:28:05.85 ID:yY1FKz2h
CPU乗せ変えると、OSも入れ替えが必須
51: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 15:32:00.80 ID:/u17ROcR
>>12
いまどきアホかお前
13: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:41:03.54 ID:PRXM2EM8
まぁこうやってニーズを汲み取ろうとする姿勢はいいよね日本企業はやらない
15: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:55:57.11 ID:j5fCT3Ho
>>13
日本人自体が、日本メーカーのデジタル家電を見下してるから、もうニーズに合ったもの作っても売れないな、、、
14: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:45:59.86 ID:8/EUd/Af
>最上位構成では8コア/16スレッドのCore i9-9900K
すげー時代に突入しましたね
114: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 08:14:56.24 ID:2D8Ou12F
>>14
AMDの後追いだけどな。
18: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:59:31.61 ID:N79ZVV4H
ゲーミングでノートにするメリットってなんなの
19: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 13:02:04.95 ID:j5fCT3Ho
>>18
LANパーティ。
あと、長期出張が多い人は引越し楽。
26: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 13:49:16.99 ID:N79ZVV4H
>>19
そこまでしてゲームしたいか…
98: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 22:11:13.98 ID:itvR36vL
>>26
否定する意味は?
22: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 13:16:53.74 ID:fDYX9hJh
デスクトップ用のPCI-Ex16レーン端子で市販グラボ使える仕様でない限り交換できるなんてのは製造時だけのハナシでサードパティー品なんて出てくるわけもなく
23: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 13:23:48.60 ID:3MfFve8r
CPUもファン付きでファミコンカセットのようにガシャンと
PCのケースの上から刺すだけでいいようにしろ
いつまでネジ外してカバー外してグリス 配線ジャマー ピンオレターだのやっとんじゃい
34: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 14:18:21.41 ID:sfSX1AhT
最近のノートは上位クラスのCPUくらいなら交換できるぞ?
セレからi7とか
38: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 14:30:29.36 ID:HDeaLHk7
>>34
むしろハス世代以降のほうができる機種限られてる
41: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 14:44:52.35 ID:5DxmyDXX
なんかあこがれる
やっぱ高いな
古くなったら取り換えてけば長く使えると思っていいのかな?
でもキーボードと画面は変わらんのか、、、
というかノートなのに i9-9900K が載るのか?
バッテリとか放熱の問題で無理だと思ってた
昔8086Kが載ったノートが欲しかったけど無かったし
45: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 14:50:22.57 ID:PV7VX857
intelは世代別の互換性がないから意味ないな。
amdは互換性を宣言しているからこちらでやるべき
50: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 15:16:07.98 ID:k8nPf0N7
>>45
それな…
53: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 15:43:11.09 ID:s2I671TQ
これ交換したとして、古い方はどうするんだろ
54: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 16:01:46.67 ID:HDeaLHk7
>>53
普通に売れるだろう。GPUが汎用性低いから高額か少額かの2極化するだろうけど
60: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 16:27:00.34 ID:t/6GxsAT
17.3インチ?相当でかいなそりゃ
12インチくらいのパソコンでも直づけしてなかったら交換できるよね
分解しないとダメだけど
71: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 18:33:14.01 ID:O8y6IpHK
ありそうで無かったのか
82: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 19:18:55.33 ID:P+Z84u0Y
まぁ、海外のPCゲーマーってネットが普及するまでは
デスクトップPCとCRTとか一式を担いで対戦先訪問してたそうなので。
86: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 19:26:27.03 ID:+3vux6G8
>>82
チートでPCを外に放り投げられてる動画があったな
84: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 19:21:17.90 ID:sAbW6h7r
こんなクッソ高いハイスペックノート買うぐらいなら、
デスクトップ組んだ方がいいだろ・・・
どの層に需要あるの?
99: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 22:27:01.06 ID:/abZUsj2
>>84
持ち歩く需要ってのはあるから
120: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 13:28:34.04 ID:0qYnm1aJ
>>84
デスクトップは畳んで片付けられん
91: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 19:49:47.94 ID:L/Pr9mUQ
ノート用のGPU交換規格はどれも出てはすぐ消える
次世代ボードが出ればいいほうで、大抵は交換ボードが出なくなって本体ごと交換が現実
92: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 20:02:42.82 ID:ww9w1HFo
お前んところのこのシリーズ製品な、不具合でて修理に出して帰ってきてもまた同じ不具合が出てされ三度も繰り返しているうちに保証切れ狙われてもう使い物になら無くなったわ
最初からグラボがおかしいと言っているのにOSの再インストールだけ何度も繰り返してるんじゃねーよ
94: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 20:17:47.24 ID:8m2JkZec
ノートPCのCPU/GPUの載せ替えなんて昔から出来てるけど、どこら辺が世界初なの?
俺の8年前のハイエンドノートPCは途中でGPU入れ替えしてるよ
95: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 20:29:50.02 ID:176HfRH9
ノートよりX51の後継出して欲しいわ。
拡張性なんて最低限で良いから容量小さいゲーミングデスクトップ出してくれ。
他所も2lなゲームPCとか出してきてるけど、acerくらいしかデザインまともなのないし。
105: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 02:52:57.91 ID:2DKh+SCT
PCで一般人はそんなのせず使い続けるだけでマニアがやる行為でマニアはこんなの買わないだろうけど
こういうのを据え置きゲーム機でやれよ、もうあれらは完全なゲーム専用PCって感じだろ
ハードに特殊な性能とかもう無いしコントローラーで独自性ってのさえもういらない時代だろ
マルチの時代だし特殊ハード難しい時代だし、これ出せばもっと長期に遊べる
107: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 03:09:30.64 ID:m7jCieEj
交換できるっていうけど
結局のところ最高スペックにあわせてバッテリーや冷却性能決めてるんだから下位スペックのときにはバッテリーや冷却性能は過剰になってしまってコストや重量が無駄になる
なら最初から最高スペックのみで出せって話になる
どうせ新しいCPUとGPUには対応しないんだし
今まで何度も試みて失敗してきたことじゃないか
108: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 05:59:46.64 ID:JYQ+/Bmi
すぐソケット変えるインテルじゃいみなくね?
AMDじゃないと
109: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 06:00:08.42 ID:SLAea6eM
>CPUはデスクトップと同じLGAソケットを備え、
>GPUは「DGFF (Dell Graphics Form Factor)」と称する独自規格のボードで実装。
>DGFFモジュールはAREA-51m発売時点では販売されないが、
>将来的に販売される予定。
これはCPUの事よりGPUが遅いと感じてきた時に
次世代か次次世代のモジュールが出た時に交換するつもりの人が
主なユーザーだろうな。
DGFFモジュールをいつ迄販売するか怪しいところだけど。
112: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 07:04:07.55 ID:6TazRJPp
性能的には凄いとは思うけど
でも
デスクトップで組んだら、10万ちょっと作れるんだよ…
118: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 13:06:43.31 ID:GximlFPH
Thunderbolt接続の外付けGPUも全然ぱっとしないし誰も求めてないんじゃねこういうの
125: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 16:37:59.81 ID:tJVG+TLW
hpのノートのCPU交換した時は、ほぼ全バラしでしんどかった。
110: 名刺は切らしておりまして 2019/01/28(月) 06:22:10.58 ID:2AsJq6/P
もう家にPCとか必要ない
ソケット変わるから無意味