1: 田杉山脈 ★ 2019/01/17(木) 20:13:12.38 ID:CAP_USER
金沢工業大学は1月17日、AI(人工知能)の基礎を教える授業科目を2019年度に開講し、20年度の入学生からは全学部学科の必修科目にすると発表した。学生にAIの基礎的な機能を体験させ、能動的にAIを使う面白さを感じてもらうことで、AIを問題の発見や解決に活用できる技術者の育成を目指すのが狙い。
開講する「AI基礎」では、画像認識、自然言語処理、対話型音声識別といった技術の仕組みを教える。数値計算ソフト「MATLAB」を使って学生が手書きした数字を画像認識させたり、機械学習で使う簡単なデータを作成させたりする他、「IBM Watson」を活用した授業も実施する。AIに関する法令や倫理的な問題についても教える。
まずは19年度の入学生向けに、学部学科を問わずに履修できる選択科目として1年次後期学期に開講。20年度以降は、全学部学科で1年次後学期の必修科目にする。
AIを活用できる人材の育成に取り組む大学は増えており、関西学院大学も日本IBMと共同で、AIに関する全学部生向けの科目を19年4月に新設する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/17/news090.html
2: 大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/17(木) 20:13:42.61 ID:e2kjlLzZ
まら円周率計算かよ
3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:15:31.24 ID:LlhfRG34
モザイク除去が捗るな
4: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:22:08.17 ID:XvAhhASI
ここでいう「人工頭脳」って、従来のものとは何が違うの?
「 I T 」と「イット」の違いほどあるの?w
7: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:24:37.21 ID:b+RM/QqT
ま 基礎となる理論を理解しないと 新しいことは生まれてこないわな。
8: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:25:02.18 ID:Kw62UovZ
今年からやれよ
10: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:25:59.32 ID:Qb8Cs77U
情報処理を夢見がち言うとこうなる
17: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:42:29.17 ID:v7Kf47Cq
おいしいライブラリ使って遊ぶだけだろ
21: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:48:15.26 ID:oqL10CI8
重要だと思うわ
金沢工大のAI必須科目や
名古屋大学の情報学部設立など
すばやい動きは必ず未来につながる
81: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 08:43:53.66 ID:NAFIYhZU
>>21
素早い???
どこをどう見て?
もうすぐ何回目かのAIブームは終わるよ。
25: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:03:09.30 ID:PuvoMQ0z
偏差値 37.5ってw
26: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:08:10.33 ID:VcObqEJh
>>25
入るのは簡単だけど、入ってからミッチリ叩き込まれて、出るのは難しいらしい
地元では地頭の良い金沢大学の工学部より評価されてる
By金沢市民
52: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 01:23:59.82 ID:A8UfCebJ
>>26
地頭悪くて評価されるって、何が起こってるんだろ?
82: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 08:47:24.45 ID:1INctvm5
>>52
奴隷で使うのにちょうどいいってこったろ
27: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:12:03.58 ID:cp0DcbJ7
自分で儲けたらいい
まずはAI投資で儲けてみろ
28: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:15:04.06 ID:bq1lqOxV
この大学って評判はいいんだけど、どういうわけか偏差値が低いんだよなぁ
70: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 06:45:16.01 ID:4J/lsLH7
>>28
私立で工業だから、偏差値が高くなる要素がない
英語も数学もダメ、国社も論外でかろうじて理科が得意なのを集めたから
30: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:17:45.85 ID:Ndfo2/vQ
またFラン意識高い系大学がai勉強したところで使い物になるわけ無いだろ
就職先がスーパーの生鮮食品担当なのに
77: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 08:19:04.97 ID:2zOn/3i3
>>30
数学的な裏付けの無い表面的なAI学習何て何の意味も無く、単なる受験生集め広告
83: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 08:49:01.90 ID:NQ/a1dM8
>>77
そんな研究者は数要らんから
とりあえず大量のデータ捌く奴隷が必要
88: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 09:34:17.27 ID:7OaS7iU/
>>30
金沢大学はFランちゃうぞ
95: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 12:58:05.21 ID:j4Q0RO/P
>>88
金沢大レベルなら上層は大手企業に行けるかと
金沢大は旧帝大よりちょっと下
32: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:44:34.15 ID:pRoVMbIU
AIと呼んでるだけで人工頭脳とは別物。
34: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:52:54.85 ID:lxQgQWQc
うーん、AIかぁ
教えてほしいなぁ
昔に比べると文字認識、音声認識、人に対する感情反応など研究は進んでいるのだが……
産業界で、どのように応用するか、それがイマイチ分からん
MATLAB、ワトソン、TensorFlow、Keras
どれを使って、どうすれば、リーマン技術者のオレは楽ができるんだ?
コンピーターに「おいコラッ仕事しとけ」とかやらせておいて楽したい
137: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 19:53:05.36 ID:YLXXZSaV
>>34
まったく分かってないな。ほんとに技術者か?ぁ機械系とかでソフトウェアと関係ないなら無理もないか。
38: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 22:19:02.23 ID:TCEXGHze
数学を疎かにしたまま、AIだけ学んでも意味なす
行列を必修に戻せ
47: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 00:46:34.43 ID:yo5j2d/s
人工知能の定義がめっちゃ下がってるんだろうな
とりあえず人工知能言っとけばビジネスで金になる世の中
48: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 00:59:21.93 ID:DLOhKngl
むずかしいよねw
AIの授業しても習った事が10年後20年後
意味をなさないかもしれないww
49: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 01:03:02.67 ID:oWHNc3V/
>>48
もしくは10年後にはそいつがおまえの仕事を無くしてるかだなw
79: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 08:29:10.68 ID:jK78LoFu
統計学の方が良くね? 機械学習のデータ作成テクなんてIT土方専だぞ?
85: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 09:06:36.19 ID:H3/0eTAG
>>79
統計学も普通に学ぶかと。
84: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 08:57:34.40 ID:xxZfWCD9
無駄なことをするね
大規模データベースの勉強でもしたらいい
99: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 13:54:39.30 ID:fPGjjYa9
よく見たら金沢工大なのか
金沢大学ちゃうやん
100: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 13:57:09.75 ID:d0nzD5Oi
>>99
金大は山奥に引きこもってからなんか空気なんだよね
46: 名刺は切らしておりまして 2019/01/18(金) 00:31:55.06 ID:bS8YGN++
>>1
情報処理の授業と何が違うの?
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1547723592/
情報処理に入れたらいいのに
この記事へのコメントはありません。