IBMが“世界初の商用統合量子コンピュータ”と謳う「IBM Q System One」を発表

1: ガーディス ★ 2019/01/09(水) 10:23:33.07 ID:wLlKzYrT9

米IBMは1月8日(現地時間)、“世界初の商用統合ユニバーサル近似量子計算システム”と謳う量子コンピュータ「IBM Q System One」を発表した。

量子ビットは振動や温度変化、電磁波の影響を受けやすいため、IBM Q System Oneは縦横が約2.7メートル(奥行きは記載されていない)の厚さ約1.3センチホウケイ酸ガラス製ケースで密閉されている。フレームはアルミとスチール製で、システムのクライオスタット、制御電子機器、ケースを一体化しており、振動干渉回避を可能にしているという。

同社は2017年には20qubit(量子ビット)の顧客向けオンラインサービス「IBM Q Network」を実現している。無料で一般に公開されているIBM Q Experienceでは、現在670万件を超える実験が行われているという。

Q System Oneはまだハードウェアとして販売するわけではなく、ネットワーク経由で利用できるのみのようだ。IBMはIBM Q Networkの顧客に、ExxonMobilとCERNが加わったことも発表した。

また、年内にニューヨークのポキプシーにIBM Q Quantum Computation Centerを開設することも発表した。このセンターは、IBM Q Network利用企業がアクセスできる量子コンピュータシステムを備える。

https://youtu.be/LAA0-vjTaNY

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1901/09/news053.html

2: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 10:25:09.19 ID:yiK0vk+o0
カナダのと何が違うん?

 

20: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 10:46:20.22 ID:SB/nAnfB0
>>2
こっちは量子ビットさえ増やしていけば本当にスパコン越えるガチのやつ
カナダ(D-wave)は特殊用途専用の計算機

 

27: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 11:00:40.47 ID:yiK0vk+o0
>>20
現在の暗号技術はこれなら解けるの?
それともDwaveでも可能?

 

33: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 11:10:27.76 ID:SB/nAnfB0

>>27
暗号を解くのに必要になるのは素因数分解を解く能力だけど
それが可能になるのはこのガチ量子コンピュータ(量子ゲート式)だといわれている
今20量子ビットなのが、2048とかその辺になると、解けてしまうとされる

D-wave(量子アニーリング方式)は組み合わせ最適化問題が得意で、
その用途には向いてないとされる

 

6: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 10:32:55.21 ID:gYlSjVMO0
なんか、日本でも発表したやつあったよね、あれ嘘かよ

 

30: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 11:08:13.97 ID:gXwT30jJ0
>>6
日本のは従来の電子回路で、今ぐらいの量子計算機なら負けない性能を出せるチップを作ったやつと、
ルート最適化問題に特化したコプロセッサみたいなやつ

 

7: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 10:33:02.91 ID:RwYVlKzh0
また負けたのか

 

12: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 10:38:42.46 ID:0WcaChOQ0
>>7
資金と人材で完全に負けてる。もう一度優位になるには全て高校普通科を理系主体にして大学の文系学部は全て理系学部の学士資格を持つものしか受験出来ないようにしないと行けない

 

43: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 12:21:44.38 ID:oQGbLoFC0
AS400の何倍?

 

46: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 12:28:03.30 ID:q7Nr6k0Y0
>>43
RPG使えるかな?

 

45: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 12:27:43.34 ID:GeaE0YOS0
NTTかどこかが作ってた常温で動いて
光ファイバーか何かを使うやつはどうなったんかな

 

47: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 12:35:24.83 ID:wKELeHWM0
量子コンピュータって銃夢に出てきたメルキセデクも
そうだけどなんで円筒形なん?
冷却の関係?

 

48: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 13:02:59.67 ID:SB/nAnfB0

1、量子ビットを使うガチ量子コンピュータ
→ >>1これ他、各地で官民で研究が進んでいる
(ただし、50量子ビット必要といわれる既存スパコンを越える性能には実用レベルで達していない)

2、量子ビットは使うが、最適化問題を解く目的に特化した機能しか持たないもの
→ D-waveや、NTTのやつとか「量子コンピュータで最適目的が早く解けた」と一般向けニュースが出るたいていのやつ
(量子コンピュータと呼べるかどうかには異論がある)

3、普通の電子回路を使い量子ビットのふるまいをシミュレーションして最適化問題を解く専用計算機
→富士通などが売ってるもの
(量子コンピュータではない)

 

65: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 15:10:31.50 ID:yMrip++k0

>>48

NSAが10年以上前に作った。

だからロシアの駐米大使から外務省への公電が破られている
(たぶんAES512ビットくらいの強度)

 

50: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 14:07:37.79 ID:utkdS7Eb0
>>1
いやいやちょっとまて
そもそもなぜ重ね合わせた状態で存在できるのか
理由を説明できる人いるの?

 

54: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 14:20:37.12 ID:svyK4aD20
量子コンピューターでAIプログラムを稼働させたらどうなるの?

 

57: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 14:53:27.71 ID:zzyY2iGg0
かっけーな
それでこれどれくらいまで小さくなるんだろ

 

60: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 14:59:29.06 ID:rrrrZAAl0
量子パソコンでwindowsが動くなら売れる

 

64: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 15:09:55.52 ID:Vx2EMiU80
そんなコンピュータなんかに頼ってたら
マグロはとれねえど

 

66: ドクターEX 2019/01/09(水) 15:33:25.65 ID:SZQAlTgx0
量子コンピューターの意味がわからないという方は、これを覚えておくと良い。
今までのスパコンで二週間かかった計算がたった20分で終わるようになる。www
すげえだろ?

 

68: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 16:20:45.55 ID:2U/v0H1A0

Intelはトランジスタと同等のプロセスでシリコン量子ビットを作製できる。
既に300mmプロセスでの製造フローを発明しており、商業化には
「100万量子ビット以上の性能が求められる」と述べている。

既存のノイマン型と組み合わせて協調動作することになるだろうな。

 

70: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 16:36:53.35 ID:2U/v0H1A0
スマホ・PCで量子演算導入する部分はGPUぐらいしか思いつかん
3Dやエンコの処理速度が向上するだろう
産業用では自動運転の処理に向いてるはず

 

71: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 18:29:16.81 ID:ug+90zWa0
>>70
組合せ最適化問題とか解くのに使うもんであって、gpuがやってるような演算が得意なわけじゃないと認識してたけどちがうの?

 

74: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 19:57:15.07 ID:5gGuXrL90

>>71
量子コンピュータ(Notアニーラー)でこれを使ったら
古典的コンピュータよりはやくなる、と理論的には証明されてるアルゴリズムがあって
それを使えば組み合わせ最適化以外でも、機械学習・シミュレーションなどを含め
革新的に早くなると言われているジャンルがいくつかある
だからクラウドサービスも含めて今スパコンや大型サーバーで行ってる作業・プログラムが
量子アルゴリズム(あるいはアニーラーとの併用)を使ったプログラムと作業に置き換わる可能性がある

スマホ・PCレベルで量子ビットの演算機を搭載したら何が起こるか?というと
予測はつかないが、まあ個人でコンピュータを持つ用途すら50年前は予想できなかったのだから
何がおこるかはわからないw

 

75: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 20:01:53.35 ID:5gGuXrL90
まあ「量子コンピュータができたら古典的コンピュータが全部置き換わるわけではない」
というのは確実に言える

 

25: 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 10:58:07.76 ID:1lOXZbJG0
IBMらしくていいな

引用元

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546997013/

管理人からひと言

かっこいい

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

量子コンピュータが人工知能を加速する [ 西森 秀稔 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/1/10時点)

関連記事

  1. カテゴリ_news

    【EC】アマゾン、独自の2次元コードを提供…紙から商品ページへ遷移【バーコードから報酬】

  2. 【五輪】開会式視聴率は56.4% 64年東京五輪に迫る

  3. 【金融】9日から振り込み24時間可能に 全国の金融機関で

  4. 【半導体】「ムーアの法則は終わった」:NVIDIAのCEOがCES 2019でも明言

  5. シャープ、液晶に代わる柱立たず 研究開発費10年で4割減

  6. 理研が「京」に続くスーパーコンピュータの名称公募 「日本と分かる名前」 おまえらなんて付ける? 2

  7. 若者の「キーボード離れ」が深刻、だれもがフリックと音声入力を利用

  8. カテゴリ_news

    【スマホ】Foxconn、米国初となる工場の建設を開始~iPhoneのディスプレイを供給か

  9. 【悲報】「プッチンプリン」値上げ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP