• PC

【IT】AMDプロセッサ搭載Chromebook、まずはAcerとHPから

1: ムヒタ ★ 2019/01/07(月) 10:11:17.62 ID:DlAhRVTT

 米AMDは1月7日(現地時間)、米Googleの「Chrome OS」をサポートする新APU(CPUとGPUを統合したプロセッサ)「第7世代 AMD A-Series」を発表した。まずは米HPと台湾Acerが同APU搭載Chromebookを発売する。Acerの「Chromebook 315」は2月に北米で発売される。価格は279.99ドル(約3万円)から。HPの「Chromebook 14」は1月に北米で、269ドルからで発売される。いずれも日本で発売されるかどうかはまだ不明だ。

Chromebookはこれまで、IntelあるいはARMのプロセッサ搭載製品しかなかった。AMDによると、APU「AMD A6-9220C」はWebブラウジングではIntelの「Pentium N4200」や「Celeron N3350」よりも23%高速という。写真編集では42%、オンラインゲームでは43%高速とも。

Acer Chromebook 315の主なスペックは、プロセッサはAMDの「A4-9120C」あるいは「A6-9220C」、RAMは最大8GB、ストレージは32GBあるいは64GB(eMMC)。ディスプレイは15.6インチ(1920×1080ピクセル)で、タッチ対応と非対応の2種類ある。バッテリーは4670mAhで持続時間は10時間となっている。ポートはUSB Type-C 3.1×1、USB 3.0×2、3.5ミリのヘッドフォンジャックで、microSDカードスロットも備える。

HPの「Chromebook 14」はプロセッサはAcerと同じで、RAMは4GB、ストレージは32GB(eMMC)でmicroSDカードスロット付き。ディスプレイサイズは14インチで、タッチ対応は1920×1080ピクセルだが、非タッチ対応は1366×768ピクセル。ポートはUSB Type C 3.1×2、USB 2.0×2、3.5ミリのヘッドフォンジャックで、バッテリー持続時間は9時間。
2019年01月07日 08時54分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/07/news049.html

2: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 10:12:00.02 ID:RN8MHW4S
いいね

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 10:13:37.08 ID:pPKyeESy
AMDのCPUって今までiGPUついてなかったよね?

 

79: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 17:41:17.04 ID:6GEoriTx
>>3
APUはある 空気だけど

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 10:42:01.83 ID:yLS3mEyc
Chrome OSで5ch見るときどうすればいいの

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 12:08:22.64 ID:9yvybhwa
>>9
ChMate
read.crx2
rep2

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 10:47:20.41 ID:XK1OyAuH
安いね

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 10:54:12.42 ID:YzxTsmP4
いいね、安い

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 11:11:49.98 ID:2I6xtFhm
MacBookにRyzen Mobile搭載期待してるぞ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 11:12:47.99 ID:uyeHzILB
>>21
そんなことしたらディスカウントなくなっちゃうよ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 11:45:06.09 ID:H9PizqKI
ただのディストリビューションの一つでしかないからね
マカーならまだしもWindowsにこなれてる人にはちょっとつらいかも

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 11:48:51.22 ID:+5kzx1zV
OSはなんでも良い。
仕事上Word、Excel、PowerPointが必要だからWindowsなのであって、
それがないなら流行らんよ。

 

40: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 12:20:59.18 ID:bEIZaI/t

どっかの企業が一度大量に採用したけどそれっきりだな

秋葉なんかの中古PC屋に一度法人向けの中古品が大量に並んでそれっきり

 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 13:43:10.17 ID:GDtGwhG/
これ、ほしいなあ

 

68: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 16:04:30.87 ID:AGPQr99E
未だに不思議なんだけど
OSはAndroidじゃあかんの?
CPUがショボすぎる?

 

70: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 16:51:49.29 ID:tQ2d5kFu
>>68
アメリカではネットから納税申告するば多額の控除があるので、安いPCが飛ぶように売れる
控除額で余裕で元が取れるからね、日本は低額納税者は確定申告不要だし、ネット控除僅かだから需要ないね

 

76: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 17:25:49.34 ID:8ghJg0fj

>Intelの「Pentium N4200」や「Celeron N3350」よりも23%高速という
比較するものが違うだろ、Intel TDP6WとAMD TDP15Wで比較とかジョブズが
Windowsとマックを比較しているネタと何の違いもない

いわれたとおり信じるなら、おまえらも信者とおなじ自分で比較する行動すらできない

 

81: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 18:03:03.26 ID:y0WF+CH+
>>76
AMDも6Wだよ
no title

 

82: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 18:10:03.77 ID:8ghJg0fj
>>81
おまえ文字よめないの?
その図にはTypical TDPとある、インテルが言うSDPのことだ。
つまりアイドル時の消費電力に相当する
TDP(Thermal Disign Power )は最大の熱設計電力な。
N4200のTypical TDPはもっと低い

 

84: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 18:17:57.21 ID:y0WF+CH+
>>82
アホかお前w
アイドル時はどっちも1W以下だしN4200のTDPは6WでSDPは4Wだ
https://ark.intel.com/ja/products/95592/Intel-Pentium-Processor-N4200-2M-Cache-up-to-2-5-GHz-

 

87: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 18:29:24.77 ID:8ghJg0fj

>アイドル時はどっちも1W以下
これあの国の捏造発想?幻想が見えるの?ソースなんでないのに

どこからそんな値がでてきたんだ?リーク電流もしらないのか?
通電しているかぎりその値には絶対にならんわ。

 

89: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 18:31:43.12 ID:y0WF+CH+
>>87
まだ頑張るのかよこのバカw
実機でアイドル時の消費電力が3Wなんだから考えなくてもわかるだろこのアホウ
https://gae.hatenablog.com/entry/20170604/1496538814

 

92: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 18:45:37.72 ID:8ghJg0fj

>>89
no title

CPUの省電力機能の基本だ、AMDも大差ない、
まずこれをまなんでこいよ、
そして繋がっているメモリの種類でも違ってくる高速メモリをつなげば高速インターフェースが
電力を使うんだよ。
ラストレベルキャッシュなどは一部のコアが休んでもスリープできないから常に電力が流れ続けるんだよ

 

102: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 20:10:58.32 ID:C9/yUhr8

Chromebookは、本当に使いやすい

これはマックと引けを取らない

なのに、Windowsって、なんであんなにとろくてクソなんだ?

 

105: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 20:32:33.45 ID:uNXdMaIV
Phenom II X4 10年使い続けているけどトラブルの経験がない
昨年春にWindows10が動かなくなった事くらいだな
MS.のバグでしたけど

 

117: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 23:45:27.71 ID:C4DTEczn
>>105
俺も以前は6コアのPhenom使ってたけど、発熱がでかくてファンがけっこう轟音だったのに閉口した

 

112: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 22:26:00.75 ID:94AI+Voe
Intelとnvidia使ってるだけでPC音痴だと分かる

 

113: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 22:27:31.88 ID:byHCaz/Y
>>112
古くなっても安定的高性能だぜ、Linuxの世界でなら

 

139: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 19:28:13.85 ID:HII3P7qg

おまえら「マイクロソフトより天才が集まったGoogleならセキュリティも安心さっ!」

数ヶ月後
Google「信用スコアを販売していきます!」

 

154: 名刺は切らしておりまして 2019/01/09(水) 23:01:24.45 ID:DHeZ7nB5
正直分からないんだけど
ChromeOSって
Androidを踏襲してるものなの?

 

155: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 00:23:39.89 ID:ZeFUJ5oz
>>154
Chrome OSはGentoo Linuxをベースにブラウジング特化させたもの
AndroidみたいなモバイルOSではなく、あくまでデスクトップOS
Chrome OS内のAndroid環境はGoogleが凝ってるコンテナ技術で後付けしたもの

 

156: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 00:50:14.17 ID:bvkF7bmi
Amazonをざっくり見てみたが
ChromebookとWindows10のミニノート
対して値段の差がないな

 

157: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 00:53:12.20 ID:h/gvU9Pk
>>156
そりゃそうだろ中身同じだしOSの価格差なんて微々たるもんだ

 

158: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 01:44:50.58 ID:X7WU5yQX
LinuxにChromeを入れたらChrome OS

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/01/07(月) 11:01:17.99 ID:uyeHzILB
日本に来たら5万円となります

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1546823477/

管理人からひと言

もっともっとふえろぉ

 

関連記事

  1. 【PC】CHUWI、500ドルのCore m3搭載13.3型ノート「Aerobook」

  2. 【PC】ドンキ、Celeron搭載14型エントリーノート Win 10 Pro搭載で税込3万2780…

  3. Surface Pro6にAndroid入れたら最強のタブレットになるんやない?

  4. 社畜PCに最適、ロープロファイル仕様のGeForce RTX 4060が発売

  5. カテゴリ_pc

    50万のPCが20万で買える訳ありPC販売オフ会が長野県にて開催

  6. 友達「俺のpc自作だよw」ワイ「ファッ!?すげーな!どーやって作ってるんや!?」

  7. PC買いたいんだけどこれどう?

  8. 悲報!僕ニートのパソコン周りが畳wwwwwwwwwww

  9. 【PC】デル、第2世代Ryzen Mobile搭載で税別約55,000円の14型ノートPC

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Googleの新ドメイン「.meme」になんかモヤモヤする理由
  2. 画期的な日本製のノートパソコンが発表
  3. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ
  4. Windows12のリリース時期が報じられる 2024年6月に登場か
  5. ゆうちょ通帳アプリの障害、「利用が設計を劇的に上回った」…再発防止にサーバー容量…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP