【企業】京都で働ける……LINEの開発拠点に海外から応募殺到

1: 田杉山脈 ★ 2018/12/25(火) 11:41:05.67 ID:CAP_USER

無料通信アプリを手がける「LINE」(ライン、東京)が京都市に設置した新たな開発拠点の採用に、外国人の応募が殺到した。応募者1千人中、約8割が海外からの申し込みだったという。なぜ、海外からの関心が集中したのか。背景には、世界でも高い知名度を誇る京都ならではの事情があるようだ。

京都市中心街に建つ雑居ビルの一室。しゃれたカフェのようなオフィス内では、私服姿の外国人技術者らが英語で会話を交わしながらパソコンに向かっていた。

ライン京都オフィスは、人工知能(AI)などの先端技術を取り入れたサービスの開発を目指し、東京、福岡に次いで6月に同社が開設した国内3つ目の拠点。勤務する技術者ら19人のうち半数は外国人で、出身地もフランス、スイス、英国、米国、中国、台湾-と多様だ。

「京都は国際的にも有名な場所。優秀な海外の技術者が日本で働くきっかけになると思った」。同社京都開発室の御代田亮平さん(35)は京都に進出した狙いをこう話す。

実際、採用された技術者たちも京都という街にひかれて応募した人が多い。メキシコ出身のカルロス・ペレスギテレスさん(30)は「海外で働くのが夢で、中でも京都は魅力的だった」とし、「寺院が立ち並ぶ京都の街を歩いていると、いろいろなアイデアが浮かんでくる」と話す。台湾出身の陳(チェン)●(=日の下に立)(ユー)丞(チャン)さん(31)も、「古さと新しさを兼ね備えた街。挑戦には適した街だ」と笑顔を見せた。

10月に米の有力旅行誌「コンデナスト・トラベラー」が発表した「魅力的な世界の大都市ランキング」(米国を除く)では、京都は首位の東京に次ぎ、2位にランクイン。寺社が立ち並ぶ伝統面に加え、近年は作家や芸術家が多く移り住んでいる新たな側面が評価された。

学生数や研究機関の多さも、ラインが京都に進出した理由の一つだ。文部科学省の平成28年度調査によると、京都市(人口約147万人)の学生数は過去最多の約14万7千人。全国20政令指定都市中1位で、実に人口の1割が学生という環境だ。

京都オフィスでは3年後、技術者100人体制を目指しているといい、御代田さんは、「優秀な学生も採用しながら、京都の街全体を実験台にして、さまざまな挑戦をしたい」と話した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/25/news063.html

82: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 23:00:26.10 ID:DV67X9L/

>>1 京都で働ける……LINEの開発拠点に海外から応募

LINEとみずほが共同で新銀行「LINE Bank」設立へ,ネット「朝鮮半島へ個人情報だだ漏れ」みずほ頭取はクビに
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1543396332/
LINEスタンプ、旭日旗デザインはNGだった ネット「韓国企業であるLINE…」「LINEは年寄りがやるもの」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542100711/
若者のLINE離れ進む… →小野寺まさる「やはりネットの危険性に鈍感な中高年層に比べ若い層は賢明」 ネット「良い傾向です」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541593838/

韓国にサーバーがあるLINEとカカオトークは韓国政府が検閲しているのが発覚しています。
そして韓国のサーバーでLINEの通信を韓国政府が検閲しているのは有名で、

韓国人は重要な情報はLINEやカカオトークではしないとしており、
日本は間抜けでセキュリティ意識のない公共機関でも使うなど安全保障上問題だと言われている。

LINEは日本企業と提携し、金融、通信、保険、通販、就職、ゲームなど日本市場に韓国資本が進出しており
日本ディスカウント運動をする悪意ある韓国人に渡るのはたいへん危険だ。
安全保障の面からLINEやギャラクシーは排除すべきだ

LINE役員11人のうち親会社である韓国ネイバー社出身は4人います。
執行役員17人のうち7人が韓国系です。
役員報酬は慎ジュンホ取締役(44)がストックオプションを含めて52億円。
日本企業の振りをするための飾り社長の出沢剛社長の1億3千万円、舛田淳取締役の1億円を大きく上回っています。
社員の平均勤続年数は3年に満たない。赤字でも韓国人役員の報酬52億円
昨年度76億円の赤字など過去も赤字ですから日本への納税はありません。
親会社への高額ライセンス料や韓国人役員への高額報酬などで利益の大半は韓国へ渡っている
さらに、赤字にすることで日本国への納税もしなくてよくなるわけです。

LINEは日本への納税はゼロ、通信は韓国政府が検閲。

LINE親会社である韓国ネイバー社がライセンス料名目で日本法人から利益吸い上げ
日本法人を赤字にして納税0円と言う悪質脱税企業だ。
AmazonがEUで似たような節税?をしたら罰金課税されており
日本で活動しながら課税逃れをする企業に罰金課税すべきだ。
日本マスコミはLINEは日本アプリだとし積極的にステマ宣伝に努めシェアを固めた。
メッセージ交換アプリは互換性から最初のシェアが肝心だからだ。
携帯のギャラクシーも韓国メーカーを隠すためにサムスンのロゴを消したところ売上が伸びた。
マスコミは今後韓国を隠してて宣伝していく お花畑のマスコミの煽りと偏向と捏造と

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 11:42:57.34 ID:IJA9VSpl
このラインってのは
何がどうやって言うの?
利益はどうしてんの?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 11:49:21.36 ID:tK8s4nUd
ただのメッセージアプリだが
それだけは無敵

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 11:50:37.72 ID:uEA5IFk1
京都なんて失敗だろw
住みにくいw

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 12:22:48.31 ID:y2d9c2d1
>>7
東京の100倍住み良い

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 11:50:41.62 ID:tK8s4nUd
とにかく使いやすい
女でも使える、設定だけできれば老人でも使える
それがLINE

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 11:51:58.49 ID:OGVYJ/gm
京都はよそもんにはキツいで

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 12:08:31.95 ID:xDrwJgkj
>>11
先日前澤に町屋買い占められて涙目になってたけどな
あいつらが厳しいのは同じ中の上か上の下の庶民だけ
ガチの金持ちやオラオラ系のガイジンになると黙りこくるよ

 

79: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 22:41:01.51 ID:X2LbkW/Q
>>13
京都と言うブランドに焦がれる人達ですね

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 12:04:08.40 ID:ZDkrNUFw
個人ユーザーは使用料ただだけど
企業ユーザーは50万とか請求される。

 

70: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 19:46:51.37 ID:fnile8j7
東京は通勤ラッシュが酷すぎる
京都の郊外に住みたい

 

71: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 20:05:07.48 ID:bDiMIZMm
>>70
福知山とかに住んでみて

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 20:14:33.58 ID:d63/VxEi
>>71
福知山線すぐ止まり過ぎ

 

78: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 22:31:09.42 ID:SOrnbaKV
どう考えても大阪で仕事して、週末だけ京都ブラブラしてたほうが良いような気が
高槻か枚方あたり住んでもいいし

 

99: 名刺は切らしておりまして 2018/12/26(水) 21:53:44.56 ID:jVK/6sqh
京都という土地はたまに観光くらいで良さが出る町。住むと京都人特有に嫌味というか臭み
に閉口するぞ。それに京都っていう処は朝鮮人が多い。住むと東京の歯切れの良さが
解ろうというもの。

 

115: 名刺は切らしておりまして 2018/12/31(月) 01:32:53.44 ID:hsMmKlM+
LINEって何のために使っているの?

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1545705665/

管理人からひと言

さすが、京都どすなぁ

 

関連記事

  1. エンジニアの友達欲しい

  2. 東芝会長「グーグルやアップルにはない世界最高の技術力と発想力が東芝の武器」

  3. 個人事業主なんだが確定申告とか年末調整とかわけわかんない

  4. 東芝メモリ、来春600人採用お前らいそげええええ!

  5. お前らが最速で辞めた会社の時間は?

  6. 東芝、7000人リストラ、大当り確率1/20

  7. フリーランスの収入、65%影響 コロナで民間調査

  8. カテゴリ_news

    仕事のメール作成に平均1日69分かけていることが判明 1通にかける時間は「5分」が最多

  9. 【FIRE】エリートじゃなくても30代でリタイア 新たな生き方「FIRE」関連本続々

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_google

新着記事

  1. Googleの新ドメイン「.meme」になんかモヤモヤする理由
  2. 画期的な日本製のノートパソコンが発表
  3. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ
  4. Windows12のリリース時期が報じられる 2024年6月に登場か
  5. ゆうちょ通帳アプリの障害、「利用が設計を劇的に上回った」…再発防止にサーバー容量…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP