RYZEN 新スリッパ(・Д・=・Д・)2800X AMD雑談スレ954条

カテゴリ_hardware

27: Socket774 2018/06/06(水) 12:06:54.23 ID:6Puf9pAD
【COMPUTEX】GIGABYTE、「Ryzen Threadripper 2」のための最上位X399マザーボード披露
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2018/0606/265243
「Ryzen Threadripper 2」は対応チップセットに違いはなく、ソケットも従来のSocket TR4を採用しているが、
第1世代の「Ryzen Threadripper」に比べてコア数が増えており、消費電力もアップするとのこと。
これに合わせて「X399 AORUS XTREME」では、電源回路に高品質・高耐久なサーバーグレードコンデンサを採用。
さらにヒートパイプで連結された大型のヒートシンクや、ATX 12Vの8pinコネクタを2系統備えるなど、
安定性を重視した設計がされており、大量のメモリやPCI-Expressレーンが必要となるワークステーション用途に最適だ。

 

28: Socket774 2018/06/06(水) 12:07:34.61 ID:Xf5RBD8o

写真www
それはともかくチップ大きすぎなのは仕方ないか

no title

 

35: Socket774 2018/06/06(水) 12:15:06.84 ID:cAwPPC1G
28C56T出した次の日にカウンター持ってくるのがいかにも殴り合いって感じで楽しい

 

36: Socket774 2018/06/06(水) 12:15:26.93 ID:Xf5RBD8o

高そう

no title

 

37: Socket774 2018/06/06(水) 12:16:07.13 ID:U3CM1p5q

 

38: Socket774 2018/06/06(水) 12:17:18.98 ID:4RKf2FfR
vega56nanoも発表されたみたいね

 

43: Socket774 2018/06/06(水) 12:21:41.01 ID:yrs9V4tE
そういやEPYCはZen+スキップするんだったな
7nmのCPU,GPUが出てくる日は意外と近い?

 

46: Socket774 2018/06/06(水) 12:22:52.99 ID:NgHLna3r
うわーZen27nmシリコンナウかよ
完全勝利じゃねーか

 

47: Socket774 2018/06/06(水) 12:29:47.93 ID:JuF/baIA
32C64Tってタスクマネージャーがヤバイことになりそう

 

51: Socket774 2018/06/06(水) 12:35:37.97 ID:WKwq+5Ga

>>47
64個越えたあたりで、実際、人間が目で1個1個追うのは辛くなるから
目視でのモニタリングっぽい今のUIはもう辞めよっか?
って話は実際にある

マジに256Tや512Tなんて時代が来たら、おれは全部見きらんw

 

48: Socket774 2018/06/06(水) 12:30:56.54 ID:25sqHRLy
なんでスレリのコードネームは発表が遅いの?
あとZen+の一つのダイのコードネームは何?

 

49: Socket774 2018/06/06(水) 12:31:06.95 ID:aZDgsK+z
新スリッパはどういう構造なのかと思ったら、EPYCと同様の4ダイで、
但しメモリだけは従来と同様の4チャンネル。レイテンシは発生するが
さほど問題はない。8チャンネル必要ならばEPYCを買え、ということみたい。
かなり良いんじゃないだろうか。

 

53: Socket774 2018/06/06(水) 12:39:31.49 ID:Ayctgw7o
【速報】AMD、12nmで製造される32コア/64スレッドの第2世代Ryzen Threadripperを第3四半期に発表へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125994.html

 

58: Socket774 2018/06/06(水) 12:53:25.58 ID:hguCVayg

AMD,第2世代「Ryzen Threadripper」を予告。Zen+ベースでCPUコア数は最大32基に
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180605099/

no title

 

59: Socket774 2018/06/06(水) 13:00:36.10 ID:RF33PKNV
スリッパ24コア予想でインテルが28コア出したのか、32コアとタメ張れるから出したのかが気になる
はよベンチはよ

 

61: Socket774 2018/06/06(水) 13:07:08.65 ID:JPEFuftf
ワロタ32コアだすんかよ

 

63: Socket774 2018/06/06(水) 13:09:40.03 ID:fIiGZPGY
zen2では64Cか48Cって感じか
なんか倍々ゲームになってるけどIntelのラインナップがどんどん下へ降りて来てワロタ

 

65: Socket774 2018/06/06(水) 13:14:12.25 ID:m4VL6SLB
文字通り引きずり降ろされてるな
1CCXが8コアはいきなり来ないと思うし
4ダイ構成もしばらく変わらないだろうから48コアが妥当かね

 

69: Socket774 2018/06/06(水) 13:23:15.29 ID:fIiGZPGY
俺の知っているAMDと違う
いつからこんな革新的覇権企業の雰囲気出すようになったんだw

 

74: Socket774 2018/06/06(水) 13:48:50.68 ID:9BoSZzQ8
>>69
スーパー7出したり1GHz戦争やったりNative?煽りを見てきた身からすると
戦士が帰ってきた!!!なんだけどなw
どっちにせよ、いいぞもっとやれー!

 

70: Socket774 2018/06/06(水) 13:26:00.49 ID:jCQVv0RV
スリッパ2のメモリー動作はどうなるんだろ
2個のメモコンが宙に浮いた状態になるぞ

 

104: Socket774 2018/06/06(水) 14:29:28.53 ID:exHxFKsv
>>70
別に問題ないでしょ。元々スリッパでも2枚しか刺さなきゃ片一方のメモコン浮いてたからな。
元から自分の所のメモコン未使用でも他のコアのメモリアクセスしに行く仕組みはいってるので
何も難しいことはない。

 

76: Socket774 2018/06/06(水) 13:55:34.69 ID:T05acxOr
コア数競争もせいぜい64コアで打ち止めだろう
一般だと8コア以上は必要ないしな

 

78: Socket774 2018/06/06(水) 13:57:01.97 ID:11WUi8gR

なんじゃこら

no title

 

79: Socket774 2018/06/06(水) 13:58:09.09 ID:T05acxOr
>>78
新スリッパと7nm32GBベガでしょ

 

81: Socket774 2018/06/06(水) 13:59:42.23 ID:Icpn/nQO
>>78
女ドワーフは合法ロリのイメージにされることよく有るけど
こいつこそメスのドワーフだと思う

 

100: Socket774 2018/06/06(水) 14:23:47.33 ID:ahGCH00v
>>78
Vegaのダイでかくね…?
シュリンク分SP増加にふったのか

 

106: Socket774 2018/06/06(水) 14:30:57.75 ID:IBJqFCqG
>>78によればGF製と書いてる
けど本当か怪しんでる

 

126: Socket774 2018/06/06(水) 16:31:49.92 ID:YAP5uGsz
>>78
この満面の笑み

 

280: Socket774 2018/06/07(木) 18:59:22.87 ID:FDdit3a9
>>279
当時の現場のトップだったのはCOOのリサだぞ
外からお飾りで連れてきたわけじゃない
zenを作ると現場で提案した張本人がリサなんだよ
承認したロリーもまぁ凄いと思うけど

 

117: Socket774 2018/06/06(水) 15:33:20.27 ID:+5akoqkx
32コアって噂はあったが全く信じとらんかったよ。
2700X x4に近い値段なら買うわ

 

131: Socket774 2018/06/06(水) 17:40:28.59 ID:e81yrRPl
スリッパ2猛烈にほしい

 

132: Socket774 2018/06/06(水) 17:44:22.20 ID:IoOscHH/
でもお高いんでしょ?

 

134: Socket774 2018/06/06(水) 17:46:54.28 ID:ZusC4lsd
>>132
淫照よりは安いさ。

 

144: Socket774 2018/06/06(水) 19:09:08.02 ID:oMx+hY/q

Computexの発表見終わった
個人的名場面?集

Threadripper2 PV
https://youtu.be/mhEu3RiCLpg?t=1h11m36s

Threadripper2 32C64T発表時
https://youtu.be/mhEu3RiCLpg?t=1h13m

David Wang「bring new graphic product every year」
https://youtu.be/mhEu3RiCLpg?t=1h19m39s

Lisa Su「We have 7nm Zen in the labos. It’s looking “really” good」(興奮しながら)
https://youtu.be/mhEu3RiCLpg?t=1h30m21s

 

145: Socket774 2018/06/06(水) 19:12:08.22 ID:oMx+hY/q
>>144
訂正 Lisa Su「We have 7nm Zen2 in the labos. It’s looking “really” good」(興奮しながら)
2が抜けてた

 

148: Socket774 2018/06/06(水) 19:33:03.74 ID:bWFBWSRM

no title

こんな板で5GHz達成してもなぁ。。

no title

デモ時はガス冷却してたらしいし

 

150: Socket774 2018/06/06(水) 20:06:10.19 ID:aZDgsK+z
>>148
OCerならともかく、普通は水冷までだよなぁ
その場合、クロックはどこまで常用できるんだろう?
水冷縛りで、スリッパ2との勝負が見てみたい

 

154: Socket774 2018/06/06(水) 20:49:41.10 ID:r6SQWdnS

スリッパ2800Xを12コア、2900Xが16コア、2950Xを24コアにして高く売りつけるんだろ?

2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw

 

173: Socket774 2018/06/06(水) 22:16:00.90 ID:VjVrp82h
>>154
×世界初の64bit
〇世界初のx86互換64bit

 

166: Socket774 2018/06/06(水) 22:06:13.45 ID:S/rBtXfZ
32コアで全部4Ghz出せるならいいけど
TDP抑える為にクロックダウンするなら買う気が起きない
まだまだ4コアまでしか使えないソフトが多いからな
多コアxeonみたいならスルー

 

168: Socket774 2018/06/06(水) 22:09:09.90 ID:+znTtqwZ
>>166
それ言われちゃあamdも困っちゃうよ ターゲットと違うもの

 

169: Socket774 2018/06/06(水) 22:09:26.86 ID:Sp1rWJlw
Xeonが2.3GHzの所
Threadripper2は32コアで3.0GHzなのだ
つまり極端な話、完全勝利だ

 

183: Socket774 2018/06/06(水) 22:38:27.16 ID:mWkCoUjW
AMDは本当にすげえな
早売りしたせいで750万を失ったよ…信じれば良かった

 

202: Socket774 2018/06/07(木) 00:43:40.68 ID:CSLKWcy5
スレッドリッパー2はTR4で使えるから1950Xから載せ替えるだけでいい
Intel 28コアは新ソケットになってしまうし、多分マザーもクソ高いだろう、多分$1000位
この差はかなり大きいな
まあ、既存のX399マザーで32コア対応は多分無理だろうから、24コアでTDP 180Wとか出してきそう

 

205: Socket774 2018/06/07(木) 01:04:43.20 ID:PkSK5Cm7
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126143.html
既存のX399マザーでもBIOSアップデートで第二世代TR使えるらしいが
クーラーもそのまま使える・・・らしい

 

209: Socket774 2018/06/07(木) 01:39:02.02 ID:2cfwrF55
冷やせなければクロックを上げられない
仮に500Wになったらどんな冷却システムが必要なのか
そもそもヒートスプレッダの外での工夫で排熱が間に合うのか
そういう問題を考えると、7nmスリッパで64コアがあり得るのかは…五分五分じゃないだろうか

 

211: Socket774 2018/06/07(木) 01:52:40.66 ID:2cfwrF55
EPYC/Opteronは低クロック多コアでもそれを前提としたソフトを使えば良いし
サーバを使う人間はその価値を理解しているから問題にはならない
だが、スリッパはあまり低クロックでは受け容れられないだろう

 

212: Socket774 2018/06/07(木) 01:56:23.97 ID:Oaimnk3z
全コア3gで4~8コア4ghzあれば十分なんじゃないの

 

234: Socket774 2018/06/07(木) 09:59:36.54 ID:PdqZlc/F

多分RYZENの例からすると、16コア32スレッドでも3.9ghz
8コア16スレッドでも4.4ghz
4コア8スレッドで4.8ghz
効率的にZEN2はそんくらいのパワーしか出せなそう。これは安く量産してる都合仕方ないよな

AMDのハードとプログラミングの問題でこれは解決しない

 

248: Socket774 2018/06/07(木) 13:47:54.60 ID:tFHuVAeS
鯖CPUはコアが増えれば増えるほど並列処理で処理能力上がるけど、
個人が使うPCでコア数ばかり増やすのは、どうなんだろう
クロック上げたり、メモリ周りの新しい技術入れたほうが、快適になりそう

 

416: Socket774 2018/06/09(土) 15:52:19.41 ID:iMRgdKk+
スリッパのCPUクーラー高そう

 

引用元

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1528209461/

管理人からひと言

マザーボードそのまま使えるのはいいですね!

AMDには、このまま攻め続けてほしい。

関連記事

  1. 【半導体】米AMD、米同業ザイリンクス買収に向け交渉進展 来週にも合意か

  2. 【企業】インテル危うし? AMDがノリに乗って反撃中

  3. 【製品】AMD、64コア/128スレッドのRyzen Threadripper 3990Xを3,99…

  4. 【悲報】俺、今さら「CDプレーヤー」とかゆう前時代的なものを買ってしまう

  5. 【半導体】「Armv9」ベースの新CPU/GPUを発表、Arm:PC/モバイル向け

  6. 【SSDは化石】SSDより安く、普通より速い新型HDD爆誕

  7. 【製品】ついにBluetooth対応となった「REALFORCE R3」

  8. モニターって光沢があるやつのほうがいいの?

  9. 【PC】SSDの主流が500GBから1TBに向かう気配

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  2. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…
  3. 【IT】ドコモ「オープンRAN」輸出へ 脱ファーウェイに商機
  4. 【悲報】iPhone 15アチアチ 報告相次ぐ サーマルスロットリングによる性能…
  5. Raspberry Pi 5が発表、GeForce RTX 4090が搭載可能に…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP