1: アイスのふたの裏 ★ 2018/07/04(水) 22:48:54.79 ID:CAP_USER9
5000円の本を無料で……IPv6解説書「プロフェッショナルIPv6」電子版無償配布 クラウドファンディングで制作資金を確保
BOOTHの配布ページより

Makuakeのクラウドファンディングページより

[ITmedia]2018年07月04日 16時45分 公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/04/news099.html
IPv6の解説書「プロフェッショナルIPv6」(小川晃通著、ラムダノート刊)の電子書籍版の無償配布が7月4日、「BOOTH」で始まった。紙書籍(税込5000円、電子版付き)の予約受け付けも同日にスタート。5000円以上する書籍の電子版を無償配布するという異例の取り組みは、クラウドファンディングで制作資金を確保することで実現した。
https://professionalipv6.booth.pm/
プロフェッショナルIPv6は、IPv6プロトコルの基本的な仕組みや、IPv4とのデュアルスタックを支える技術、IPv4との共存になどについて解説しており、全456ページのボリューム。
著者の小川さんと版元のラムダノートが、クラウドファンディングで支援を募って制作。クラウドファンディングで制作資金を確保することで、専門書のタイムリーな出版と電子版の無償公開を可能にし、IPv6の技術情報を必要としている人なら誰でも閲覧できるようにしようという試みだ。クラウドファンディングでは、256万円の目標に対して443万円の支援が集まり、NTTコミュニケーションズなど企業からも支援を得たことで、電子版の無償公開が実現した。
https://www.makuake.com/project/ipv6/
同書の電子版のPDFファイルは、クリエイティブ・コモンズライセンスの「BY-SA-NC」(表示-非営利-継承)で公開。BOOTHで無料ダウンロードできるが、著者を応援したい人は、任意の金額(100円以上)で購入することも可能だ。ファイルは必ずしもBOOTHからダウンロードする必要はなく、知人にコピーしてもらったり、組織内でコピーして共有してもいいという。
小川さんはブログで「無償ダウンロードと有償での購入など、さまざまな選択肢が共存する状況になりますが、どれをどのように利用するのかに関しては、読者の方々の選択に委ねます。有償版をご購入いただけると、私とラムダノート社の事業継続のプラスになり喜びます。無償版をダウンロードしていただいても喜びます」とコメントしている。
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2018-7-4-1
16: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:51:24.28 ID:huHlGH6K0
>>1
20年位前に分厚い プロフェッショナルTCP/IP を噛るように読んでたな~
48: 名無しさん@1周年 2018/07/06(金) 00:23:04.57 ID:wbAnzezW0
>>1
ありがとう!
さっそく利用させていただきます!
2: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 22:51:38.94 ID:H158/vI20
RFC読んどけばタダやん
意味不明
5: アイスのふたの裏 ★ 2018/07/04(水) 22:57:04.96 ID:CAP_USER9
>>2
> RFC読んどけばタダやん
> 意味不明
よくわからない。得じゃなかったのならごめん。
9: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:17:16.67 ID:1xipp0XJ0
>>2
詳しそうだから,RFC6214の実装について教えていただきたく.
13: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:32:02.37 ID:wY5SzP5e0
>>9
そういうのは、研究所の中と一部のSEにしか受けなくね?
41: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 09:24:21.77 ID:nUeiF+QK0
>>13
しかも日立系のクズ
15: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:49:32.60 ID:gAyHidtD0
>>2
でも、実際の実装がどうかとか、現実に使われてるのがどうとか、ないじゃないですか。
27: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 06:06:55.80 ID:ggSfLDAf0
>>2
教科書というもの全否定かよ
31: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 06:50:43.89 ID:iVotUwVf0
>>2
ヴァカは口閉じてるといいよw
38: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 07:36:49.20 ID:z3sh/nNr0
>>31
客観的に見て、そのヴァカとやらはおまえの方に見えるんだが。
3: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 22:52:59.21 ID:YoSVEhqC0
これは読むと何が出来るようになりますか?
(´・ω・)
7: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:06:33.79 ID:9MBbCUSm0
>>3
お仕事見つかるよ
4: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 22:53:19.19 ID:iQ2bbqiy0
電子版でいいじゃん。
RFCって未だにパソ通でやってるの?
6: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:04:16.48 ID:et5LSbKN0
ダウンロードしようと思ったら
アカウント作成必要なんでやめた
誰かアップして
8: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:15:26.29 ID:a1u1VWVg0
クラウドファイティングって役に立つこともあるんだな
10: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:20:04.55 ID:v9VTGR+N0
確かに紙のほうが圧倒的に便利だから、この格差は妥当。
12: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:31:37.14 ID:Up+uaTJv0
スケベなのじゃないのか…
17: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:52:58.60 ID:DlXlr+yz0
ID要求されたが、なぜピクシ部なんだ。
19: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水) 23:59:28.36 ID:TxWw3eA00
もう何年も情報技術関連の記事追っかけてないからIPv6が普及してんのかわからん(´・ω・`)
20: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 00:09:20.45 ID:f7TnI0G+0
むずかしそー
むずかしいことはわからないよ
22: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 00:24:53.50 ID:Y0b1M2Zj0
電子書籍は零細がやると必ずコケてユーザが割を食うんでアマゾンで出せ!
これに尽きるな
23: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 00:28:44.76 ID:a2xoBSCj0
IEEE 読め
それすら解読出来なければ
仕事にもならない
24: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 00:31:01.78 ID:JMI+fyBa0
ふつうにRFC読めばいいんじゃねえの?
25: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 06:01:08.11 ID:lWs7D5200
つうかなんで無料版dropboxに置かねーんだ
26: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 06:03:41.86 ID:n/IIDLn20
最初のとっかかりとしては、RFCは非効率だよ
28: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 06:23:49.69 ID:LHSQNXPq0
つまりこれを印刷して5千円で売りに出せば・・!
29: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 06:28:33.27 ID:cutRts2Q0
>>28 付録に組み立てキット付けてくれ
30: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 06:49:52.28 ID:YvR6V5Tf0
これを読めば、どこにでも就職出来るようになるよ。
32: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 06:52:04.73 ID:prlEHwjO0
IPv6って誰か使ってんの?
33: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 06:56:02.44 ID:q6+UPuKd0
>>32
ISP側で準備はしてるって感じ
いまサービスとして提供してるのは大手だけ
34: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 07:00:34.45 ID:VkZvLdQS0
IPv6だとポート開放とか簡単にできないしな
設定が特殊で難解だから
36: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 07:02:54.37 ID:19p0yyKX0
>>34
基本糞丁寧にホワイトリスト作成してあとはDMZで
35: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 07:01:55.36 ID:qTFCYzDg0
うちはパススルー化してるからでほぼ全ての通信がv6を経由してるぜ
37: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 07:10:01.44 ID:nApY6ZuZ0
IPv6になってから既存の知識がまるきり役に立たなくなったな
39: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 07:39:06.14 ID:mdR2kpG20
日本固有の問題とか詳細に書いてあるのかなNGNとか
なら興味あるけど
42: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 09:36:50.94 ID:T6SXXHye0
今時スマホはIPv4とIPv6のデュアルスタックだよ
ISP(インターネットサービスプロバイダー)はとっくに対応してる
ぶっちゃけメリットがないから普及してない
そのうちIPv4の固定アドレスは有料、IPv6の固定アドレスは無料になり少しずつ普及していくよ
あと30年だなw
43: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 10:35:23.60 ID:WWvFhzc70
会社のネットワーク管理任されてるけど、ipv4の事しかわかんない。ipv6ってどんだけ使われてるの?
44: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 10:58:15.64 ID:CLoFOp9U0
いまさらIPv6について理解しようとするなんて無理、理解するべきもんじゃなくって利用するべきもの。
45: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 11:15:01.19 ID:c8v70Z6j0
456ページ、、、、、 せめて5ページくらいにならんけ
49: 名無しさん@1周年 2018/07/06(金) 00:34:25.94 ID:5Cc6wMvz0
IPv6 は、必要ないからというよりも変な思想を押し売りしてるから普及しないんだよ。
アドレスを拡張する必要性は誰もが認めるところなんだから
IPv4 のアドレス拡張だけという使い方も出来るようにしとけばよかったのに、
プライベート IP をなくして全員にグローバルアドレス強要とか、何かがおかしい。
52: 名無しさん@1周年 2018/07/06(金) 01:18:35.22 ID:WZbkp7P50
v4部分に障害が起こったときにv6でつながるなあ
見れるsiteは極めて限られるけど
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530712134/
ダウンロードしてちらっと読んだけど、しっかりした内容になっておりました。
入手して損はなし!
この記事へのコメントはありません。