1: 田杉山脈 ★ 2018/11/30(金) 19:31:35.29 ID:CAP_USER
株式会社カスペルスキーは「2018年度セキュリティ意識に関するインターネット調査」の結果を発表した。18歳~79歳のセキュリティ製品利用者624人を対象に、株式会社マクロミルが8月23日・24日に調査を実施したもの。
インターネット利用時の心配事として挙げられたのは(複数回答)、ウイルス感染(79.2%)、個人情報やパスワード漏えい(66.8%)、不正請求・不正送金(49.2%)、スパムメール(48.7%)、偽サイトや詐欺サイトによる金銭的被害(43.4%)など。
ウイルス感染などの被害や、インターネット上の犯罪などについて、自分自身の被害経験は34.8%、家族や友人など周りの人が被害を経験しているという回答は33.7%に上った。
また、親を持つ回答者のうち47.6%が、「親のインターネット利用について不安を持っている」と回答。年代別では、30代が74.4%、10代から20代では66.3%だった。
不安に感じる理由として、ウイルス感染のほか、個人情報やパスワードの漏えい、不正請求・不正送金、偽サイトや詐欺サイトによる金銭的被害などが挙がった。
高齢者のインターネット利用トラブルは増えていると思うかという設問について、「とてもあてはまる」「ややあてはまる」を選択した回答者の割合は、全体で50.6%だった。年代別では、10代・20代が54.8%、30代が55.8%、40代が52.9%、50代が53.8%。一方、60代では40.4%、70代では46.2%と他の年代よりも低い傾向が見られた。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1155880.html
2: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 19:32:44.72 ID:dES3cags
ボケ過ぎて自分の能力を過信してるだけだ
3: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 19:33:26.96 ID:m1sPLsSL
メガネ変えた桜田大臣並みだな
4: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 19:36:01.83 ID:Q858g80D
そりゃそうだわ、普通に使ってて判らないように仕込むのがスパムだからw
要するに車の運転と同じで本人に危機意識無いけど周りから見たら見過ごせない使い方してるだけ
多分4-50代がネット使いこなしてて危機意識一番高いよ、実際テレホ時代の洗礼受けて経験値得てるから
8: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 20:06:10.16 ID:Y6RjX5Ix
>>4
> 多分4-50代がネット使いこなしてて危機意識一番高いよ、実際テレホ時代の洗礼受けて経験値得てるから
40-50代でもテレホでネットしてたやつって少数だから、あんまり関係ないと思う
個人情報云々の危機管理は30代あたりが一番持ってそう
この世代って、皆がネットをやってる次代の上でケツ毛バーガー事件をリアルタイムでニュースで見てたし
5: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 19:46:06.46 ID:EWxGIrfA
若害はPC使えないからな
6: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 19:50:14.12 ID:njX9Tn7L
カスペルスキーとWindowsとDefenderでとりあえず防御
7: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 19:52:59.72 ID:nkdQD+Q5
認知してなきゃトラブルじゃないしね
12: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 20:45:30.28 ID:fr7kTPXL
カスペルスキー使ってる高齢者ってだまされてるイメージしかない。
そもそもアメリカで利用禁止になっただろ(笑)
13: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 20:47:58.05 ID:NgsyuYm2
> 親を持つ回答者のうち
誰でも親はあるだろうに
こういうアンケ、盗人が押し込み先の下調べしてるようにも感じるが
15: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 20:52:27.82 ID:RGkAoAxi
カスペルスキー()とかいうのに金払う阿呆おるのw
31: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 09:22:49.64 ID:Al4sYrdA
>>15
よう
底辺
16: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 20:54:26.98 ID:iwBrO2dP
かっぺすきー
17: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 20:55:27.94 ID:9NOlTS+z
バカにすんな!
ダブルクリックくらい知っとるわ!
38: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 16:30:10.58 ID:4EpIzeDJ
>>17
左右同時押しで良いんだっけ?
18: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 21:00:02.18 ID:vQvONJ/o
50代は人差し指入力が基本、会社の上司とか皆そう
部下に手書きの書類の入力出力を頼んでるよ
40代になってようやくPCがまともに使えてる
逆に20代前半、こいつら大丈夫かと思うことがある
20: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 22:38:26.26 ID:RQ0zVjtF
もう範囲内のおまえらだもんな
21: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 22:46:17.77 ID:KhTezeMj
運転に自信があるのも高齢者が多いってどこかで見たな
22: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 23:03:53.71 ID:QpSzKtpR
60超えると、意識は厨房なみに幼児退化が始まるからな、いせいのいい爺がやたら増える
29: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 02:59:00.87 ID:5BFvbvwr
>>24
スパイウェアがより巧妙化してるんだろうな。
Windows事態がそういうもんだろうけど。
此間、それまでOpera1216で5chやってて、これ事態が仕込まれてて
ハードディスクの中身を掻っ攫うスパイウェアだとある程度気がついてたけど、
FirefoxとChromeで5chやると即効で5chにアクセスできなくされるとか言ったら
Opera1216USBも落とされたわ。そこで直に別のブラウザに変更して今アクセスしてるけど
26: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 23:24:22.48 ID:PLH7Mjlf
高齢者は自動車運転も自信があるらしいから
自分を省みる能力が落ちるからなのか、団塊世代の特徴なのか
32: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 10:59:34.85 ID:KghcyMIX
俺もネット利用には自信あるよ
この間もアカウントがハッキングされたって連絡が来て速攻でビットコインを支払って解決したし
セキュリティにはお金をかけないとね
33: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 11:58:19.55 ID:KT3qiGr9
人生一周して根拠のない自信が復活する
34: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 12:21:07.38 ID:l8NX/uEa
痛い目にあった奴は使わなくなるから
年寄りになってもネットを使ってるのはスキルを持ってるからだよ
35: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 12:37:53.49 ID:4uWoAPuL
20年以上使って被害にあっていなければ自信を持ってもおかしくはない。
36: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 15:17:26.15 ID:s/Szh0PF
高齢者ほど自動車の運転に自信がある。
つまり、技量が劣化しすぎて己の技量劣化を認識できなくなっている。
酔っぱらいが「全然酔ってない」と言うのと一緒。
39: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 18:05:18.38 ID:M1Z/ffXF
今の80代70代とかマシン語とか簡単にプログラム組める
PC歴40年とか50年だから
AppleⅡとかPC8001 MZ80 ベーシックマスターL3とか使ってた世代だから
コードも書けないおまえらとは違う
42: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 19:42:22.89 ID:HNLoN+AP
>>39
30年前のPGはレベル高かったけど、
素人を研修部屋に半年放り込んでPGが出来上がる率は、30年前から変わってない。
ハードルが下がっているのに、達成者が少ないと言うことは、ゆとり教育の成果か
40: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 19:21:11.50 ID:BraZV+Qk
70代とか80代でコード書けたような人なんて相当優秀な人だろw
人口の何%だよ
41: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 19:32:23.36 ID:YHNtFLBZ
>>40
中年になってから覚えるのは無理w
45: 名刺は切らしておりまして 2018/12/02(日) 00:47:38.96 ID:r1Ffofdu
>>41
興味があるかどうかだよ
テレホ時代にエロ画像集めたくて詳しくなってプログラムを作るようになった有人がいるw
46: 名刺は切らしておりまして 2018/12/02(日) 05:47:23.60 ID:c5mIwCfw
>>45
その程度のスキルとアセンブラでプログラムを作れるスキルはレベルがまるで違うよ。
ソースはオレ。
47: 名刺は切らしておりまして 2018/12/02(日) 07:21:03.72 ID:/cuSBqjS
>>46
きっかけの一つとしての例なんだろ
48: 名刺は切らしておりまして 2018/12/02(日) 08:43:49.87 ID:c5mIwCfw
>>47
その話と難易度は全く関係ない。
簡単な例でいうと、昔はBASICがプログラムの主流。
ある程度、難易度の高いものまで組めるようになるとインタプリタの速度の遅さが気になる。
打開策としてアセンブラというものを知ることになるが、難易度が高すぎてほとんどの人は脱落することになる。
43: 名刺は切らしておりまして 2018/12/01(土) 19:48:24.49 ID:vOye9cYJ
どのみちITスペシャリストほど最後はノーガードになるんだろw
51: 名刺は切らしておりまして 2018/12/05(水) 07:55:04.06 ID:actuZ3kQ
具体的に何を行ってるか聞かれると一気に数字が落ちる
23: 名刺は切らしておりまして 2018/11/30(金) 23:06:41.89 ID:s3L6kBPj
詐欺にあわない自信がある人が一番詐欺にあいやすいパターンか
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1543573895/
なにこれ怖い
この記事へのコメントはありません。