AMD Ryzen公式クーラー「Wraith Ripper」が発表、当然のように光る

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [GB] 2018/11/21(水) 11:18:27.26 ID:R30kgde40 BE:422186189-PLT(12015)

 Cooler Masterは、AMDの第2世代Ryzen Threadripper公式CPUクーラー「Wraith Ripper」と、
PCケース「MasterCase H500P Mesh White」、ゲーミングキーボード「MasterKeys MK750」を
それぞれ11月21日に発売する。価格はすべてオープンプライスで、税別店頭予想価格は順に16,800円、
23,180円、16,500円。

Wraith Ripperは、AMD製「Ryzen Threadripper 2990WX」専用に設計されたCPUクーラー。
高TDPのThreadripperを冷却するために、最大2,750rpmの120mmファンと約45×76mmと
大型のベース部、7本のヒートパイプに放熱性を高めるブラック塗装を施した2つのヒートシンクを備える。

取り付けはブラケットやバックプレートを使用せず、クーラー本体に組み込まれたネジを上部から締める
「Threadripperマウンティング」とよばれるマウント方式を採用した。

本体サイズは132.3x150x 60.5mm(幅×奥行き×高さ)で、対応ソケットはAMD TR4。
付属ファンの回転数は最大2,750rpm、ノイズレベルは最大38dBA。
no title

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1154075.html

6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/21(水) 11:40:21.49 ID:2gIRYMpM0
無駄にかっこいい
Ryzen用も作ってくれ

 

7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/11/21(水) 11:43:12.78 ID:0OhYQVAO0
でもお高いんでしょう?

 

27: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/11/21(水) 12:39:56.29 ID:0bpFgeDp0

>>7
こちら税込18000円となっております

なお、光らない代わりにより冷えるクーラー(Thermalright Silver Arrow TR4)が税込12000円でお買い求めいただけます

 

76: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/23(金) 05:46:37.39 ID:o4SnpfTW0
>>27
あんのかい(安堵)

 

8: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL] 2018/11/21(水) 11:44:37.68 ID:mDB57MRV0
たっけぇ

 

9: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ] 2018/11/21(水) 11:46:08.25 ID:KgeUTalV0
掃除どうすんの? 簡単に分解できるんかいな

 

13: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/21(水) 11:53:28.30 ID:7GAYGOjU0
ゲーム用途(60fps)なら2700xと9600kどっちがいい?情強おしえて?

 

18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/21(水) 12:15:23.03 ID:2gIRYMpM0
>>13
どっちでもいい
今のCPUは十分過ぎる性能があってゲームにはあまり影響しない
メモリとGPUに金を掛けるべし

 

19: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ] 2018/11/21(水) 12:17:30.58 ID:KgeUTalV0
>>18
関係あるだろw ゲームに最適化が進んでるインテルに決まり

 

28: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/21(水) 12:39:57.93 ID:2gIRYMpM0
>>19
嘘をつくな
今の最新ゲームの推奨スペックでも
要求されるCPU性能は4~5年前ので十分だ

 

15: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2018/11/21(水) 11:57:51.83 ID:5GWyEqhC0
かっけえなこれ

 

22: 名無しさん@涙目です。(福井県) [BR] 2018/11/21(水) 12:25:13.28 ID:569vYYSn0
オロチは時代を先取りし過ぎた・・

 

23: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR] 2018/11/21(水) 12:29:13.23 ID:U7yKgGTt0
公式の水冷だせよ

 

25: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/11/21(水) 12:30:18.69 ID:cPxP04AP0
光り物嫌いな奴はワンルームに住んでる囚人やろw

 

30: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/21(水) 12:43:18.63 ID:ZhxirJp+0
光り方がかっこいいなw

 

31: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/11/21(水) 12:46:49.68 ID:ge4RTnl50
日本のジサカーって光り物嫌う人のが多いよね

 

32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/21(水) 12:52:06.35 ID:9Yx0CU7U0
光り物は何度も繰り返されてきたブームだからな
来年は質実剛健の静音PCに戻ると思うよ

 

39: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ] 2018/11/21(水) 13:05:14.05 ID:sVTYG91d0
>>32
自作業界の光り物上げは
もはやパーツの相性とかは考慮せず良く性能も必要十分以上に達していて
他に差別化できるものが無いって中の苦肉の策だから無理だろう

 

34: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/11/21(水) 12:57:39.54 ID:MFkO8J300
光らなくていいそんなとこで電力食ってほしくない

 

35: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/21(水) 12:57:45.88 ID:kZPjhulM0
別に光ろうが光るまいがどっちでもいい
アクリルやらなんやらで透明なケースばっかで困ってんだよ

 

37: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ID] 2018/11/21(水) 13:03:50.32 ID:CyXFpNpl0
ただ意味も無く光るだけじゃなくてCPU温度とかファン回転数によって色が変わるとかいうような連動性があると面白いのにな(´ω`)

 

38: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/11/21(水) 13:04:31.26 ID:dF0RktJR0
アクリルケースは傷付きやすいから嫌い
中身なんか見えなくていいじゃん
紫外線当てると劣化するんだし

 

41: 【B:87 W:63 H:86 (C cup)】 (東京都) [ニダ] 2018/11/21(水) 13:40:46.28 ID:XS44SQTI0
FANのLEDは全て分解して外している

 

44: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP] 2018/11/21(水) 13:51:53.99 ID:x9IzpoCE0
この前ASUSのゲーミングマザボで新しいの組んだら
シャットダウンしてもマザボのLEDは光り続けてた

 

46: 名無しさん@涙目です。(茸) [MX] 2018/11/21(水) 14:01:29.34 ID:07aOi70G0
簡易水冷に換えちゃうから使わないんですけどね(・ω・)

 

47: 名無しさん@涙目です。(庭) [AR] 2018/11/21(水) 14:22:16.22 ID:fRYsW7ze0
昔はAMDのリテールクーラーって糞だったけど、最近はええのか?

 

48: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA] 2018/11/21(水) 14:24:22.45 ID:oRufIlkN0
>>47
Ryzenのは良いよ。

 

54: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/11/21(水) 15:20:58.51 ID:gP9aSvDd0
CPUの値段上げると売れないからクーラーで儲ける作戦かw

 

58: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2018/11/21(水) 15:47:45.09 ID:rblG3D940
>>54
これ普通のRyzenじゃなくてRyzen Threadripper用のクーラーだから、CPU自体も9万~20万円くらいするぞ

 

60: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP] 2018/11/21(水) 16:33:13.63 ID:x9IzpoCE0
俺の頭もAURA Syncに同期して光り出した

 

69: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ] 2018/11/23(金) 02:43:28.03 ID:lp88QXuB0
発熱源増やすのやめい

 

70: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/11/23(金) 03:20:11.15 ID:5I2b+kFc0
4コア8スレッドとか大昔にAMD自身が「パチもん4コア」とか言って馬鹿にしてた気がするが・・
そんなオレはFM2&FM2+の4コアを6台持ってる。ゲームしないからインテルとどれくらい差があるのかもわからん。一向に壊れる気配もない

 

75: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2018/11/23(金) 04:25:10.46 ID:7OQQPcoQ0
マウスの新しいケースはゲーマーからの意見を取り入れたらしいけど光り物が片っ端から排除されてて笑った

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1542766707/

管理人からひと言

さすがのお値段。

 

 

関連記事

  1. 【PC】GeForce RTX 3060は“ゲーマーに届く”。マイニング性能を半分に制限

  2. カテゴリ_hardware

    自作でXeonだ!其の33

  3. 液晶ディスプレイにブラウン管の走査線を追加するアダプタ。これにはミスターブラウンもにんまり。

  4. 【PC】PCI Express 7.0が2025年に仕様策定へ。5.0の4倍の速度を実現【通信速度1…

  5. 【新素材】大日本印刷と東大、肌に貼れるディスプレー

  6. 【IT】Intel 第9世代のCoreプロセッサを発表 最大5GHzって、もはやチート ゲームがぬる…

  7. 10億円のサーバー1台と、ラズベリーパイ100万台の分散サーバーはどちらが性能良いの?

  8. 【CPU】インテルのCPU市場シェア、Appleシリコンの影響で大きく落ち込む可能性

  9. 【半導体】TSMCが5nm工場を米アリゾナ州に建設へ [エリオット★]

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP