1: ムヒタ ★ 2018/11/19(月) 13:19:00.41 ID:CAP_USER
ソフトバンクロボティクスは11月19日、オフィスや業務フロア向けの清掃ロボット「Whiz」(ウィズ)を発表した。月額2万5000円(税別、5年間)のレンタルプランで来年3月以降に提供を始める。人型ロボット「Pepper」に続く、同社の2種類目のロボットだ。

主にカーペットなどの床の清掃を目的とした自律走行ロボット。最初に人間が手押しで清掃エリアの地図データを作成・記憶させる。一度清掃ルートを記憶すると、後はスタートボタンを押すだけで記憶した地図データを基に清掃ルートを自律走行する。スピードは時速2.5キロほど。
清掃ルート上に障害物があっても、Whizに搭載する複数のセンサー、カメラが検知して回避する。1回の充電で約3時間稼働でき、約1500平方メートルを清掃できるという。清掃状況はクラウド上で管理。スマートフォンで「バッテリー残量が少ない」「ルート上に障害物があるために掃除できない場所があった」といった情報を確認できるようにする。
ソフトバンク・ビジョン・ファンドが出資しているAI(人工知能)ベンチャーのBrain Corporation(米国サンディエゴ)と共同開発した。
2018年11月19日 11時40分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/19/news071.html
2: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 13:21:01.27 ID:rU6KmyLu
えぇ…
3: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 13:22:16.08 ID:MWIX2CeG
ルンバじゃん
5: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 13:25:08.46 ID:9rFCDzfL
深夜の清掃員の代わりか
68: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 16:32:33.81 ID:NqlGnYRn
>>5
知り合いの清掃業者は「夜は人手不足が深刻」って言ってたから
それなりに流行るかもしれない
72: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 16:42:34.56 ID:IkTBncEe
>>68
こういう仕事こそ自動化で生産性アップしないといけないのに
安い賃金の外国人労働者入れたら今のままだよな
10: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 13:31:40.68 ID:IOGIlQwC
まぁ人件費に比べりゃクソ安いからとりあえず契約するって所も多いかもな。
ペッパー君もそうだが、技術でごり押しじゃなくて、既存技術で作った別に新規性ない物を安価にマーケティング盛り盛りで売るのがソフトバンクロボティクスのやり方だな。
任天堂か。
15: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 13:39:08.50 ID:PPrTkK7I
>>10
何もなってない。床しか磨けないじゃ清掃すべきエリアの25%もカバーできず本末転倒
そもそも床磨きなんてのはオフィスでも月2-3回で十分。そして床磨きに時給1000円で24時間かかるビルって何?
答えは人間のほうが早い、安い
本末転倒だからだれも使わない。sbgはai履き違えてる。工場とかでつかえないと意味ないんだよ。
地図とセンサーじゃ技術アイディアもクソもない。能無しすぎる
11: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 13:34:51.20 ID:o7JjECOD
5年契約だから実際は150万円ぐらいか
21: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 13:45:17.17 ID:Kdyygt4/
年30万円?
30万で販売すればもっと売れそうに思うんだがww
31: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 14:17:39.70 ID:vtckwhqi
海外のホテルで自分でエレベーターに乗って各階掃除するロボット紹介されてたが、同じ物かな。
39: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 14:44:13.00 ID:xk9KHxC8
クラウド要るか?
43: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 15:05:17.74 ID:MrbwlorP
すげぇ、普通すぐる。
46: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 15:17:15.93 ID:nmt3B8cz
ペッパーを勝手に処分してくれるなら便利だね。
47: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 15:20:32.11 ID:NYbs7ZEc
ルンバと変わんねだけどルンバがビジネスシーンで大量普及してない原因って結局
人間みたいな繊細さで清掃できないからでしょ
このロボは出来るんですかって話だな
どう見てもビジネスチェアが並んでる机の下とか無理だけど
67: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 16:30:34.41 ID:oyg0UQJS
ペッパー君に次ぐというなら
多少なりとも近未来的な見た目にしてくれないと
どんなに機能が優れててもこの画像見た第一印象の
ガッカリ感がハンパない
69: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 16:35:06.74 ID:o6CFB3rr
みんな何か忘れてるよ!
無線LANやブルーツースそれにマックアドレスなど抜かれるぞ~
センサーと称して隠しカメラ機能は無いのかな
セキュリティ万全と云いながらオフィスに入れた
お掃除ロボットにセキュリティ破られる
101: 名刺は切らしておりまして 2018/11/20(火) 02:05:06.30 ID:g1U3Ruo3
明らかにスペック不足で使い道に困ってたペッパーくんより遥かに実用的かつ確実に人間の雇用を奪う機械だな
102: 名刺は切らしておりまして 2018/11/20(火) 02:59:16.24 ID:h2SvEKaI
>>101
今回のWhizは月2万5千だけど清掃能力が低いのでこれを使うくらいなら
月6万出して湿式のRS26使った方が良いと思われ
105: 名刺は切らしておりまして 2018/11/20(火) 09:15:20.21 ID:L+bvcjpg
手動でルートを覚えさせてセンサーで障害物を回避する。。。AIどこにつこてますのん。
106: 名刺は切らしておりまして 2018/11/20(火) 09:30:29.82 ID:JxrC093D
>>105
システム作ってる会社の情報調べると
EMMAというAIシステム?を使うことで高価なセンサー使わずに障害物を検知してるみたいね
110: 名刺は切らしておりまして 2018/11/20(火) 13:56:09.77 ID:L+bvcjpg
>>106
障害物の検知ってそんなに難しいんやろか。。。
まあこの図体でルンバみたいに体当たりで検知するわけにはいかんか。
111: 名刺は切らしておりまして 2018/11/20(火) 14:15:07.23 ID:n6/jG8FE
>>110
非接触で障害物判別するのは人間でも間違える
ガラスの扉に激突する人とかたまにいるだろ
115: 名刺は切らしておりまして 2018/11/20(火) 18:28:59.43 ID:7eRV+XAF
この手のハイテク物は3年であっというまに陳腐化するなw
118: 名刺は切らしておりまして 2018/11/21(水) 13:00:07.24 ID:w8+JLRzf
>>115
まあそれはしょうがない
そんなの気にしてたら自分が陳腐化するだけやし
23: 名刺は切らしておりまして 2018/11/19(月) 13:59:33.23 ID:l/SzdgkS
学園都市にはいっぱいいたな
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1542601140/
なんだかなぁ
この記事へのコメントはありません。