【IT】Microsoft、H.265より高画質な「AV1」コーデックのベータ提供開始

1: 田杉山脈 ★ 2018/11/12(月) 19:11:27.08 ID:CAP_USER

米Microsoftは5日、Microsoftストアにて、Windows 10向けに「AV1 Video Extension」のベータ版提供を開始した。

AV1は、Alliance for Open Mediaが規格する動画コーデックで、同画質において、H.265/HEVC比で30~43%ビットレートを削減できるとする。またロイヤルティフリーを謳っているのも特徴となる。

今回Microsoftがベータ提供を開始したのは、AV1のソフトウェアデコーダで、Windows 10にインストールすることで、任意のプレーヤーでAV1メディアの再生が可能となる。

ただし、インストールにはWindows 10のOctober 2018 Update (Build 17763)以降が必要となるため、ベータ版を利用できる環境は限られるほか、再生時にパフォーマンスの問題がある場合もあるとされており、Microsoftでは今後改善をつづけていくとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152851.html

82: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 01:45:55.39 ID:MZda7RAw
>>1
AVIとAV1ぜったい間違う
名前つけた奴バカだろ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:17:42.04 ID:EHRYZGgQ
デコーダだけ撒かれても何を見ればいいの?
リファレンスになるエンコードソフトはよ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:19:07.37 ID:GE3f9zv9
AppleのT2チップの立場はどうなるの?

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:19:41.59 ID:/Y6IC62A
ゲーム専用になるのではないかと思われる

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:19:45.13 ID:t5Ks8mbL
エンコーダーなしでばら撒いてるの?

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:33:33.43 ID:dEhLzIqN
>>8
AV1は実際圧縮効率は非常に良いが
その分めちゃくちゃエンコード処理が重い
ffmpegは既にエンコーダもデコーダもあるけど
エンコードは重すぎるのでクライアント側で使うことは現実的でないという判断でしょ
将来GPUのVPUがハードウェアエンコをサポートするまで待て

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:39:20.80 ID:Bfp1Q9+U

>>13
そっか、こりゃ流行らんね
H265でさえ、エンコが遅いし再生できる機器が限られるしで、使えないからなぁ

今時は、ネットにあれば何時でも見られるから、苦労してエンコして手元に置いとく必要がない

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 20:02:09.96 ID:dKJZHx1A
>>16
H.264に比べて容量半分にしかならないのに
異様にエンコード遅いよね

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:23:26.74 ID:URl8pCiw
>H.265/HEVC比で30~43%ビットレートを削減できる
すげえな、mpeg2と比べたらどうなるんだろう

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:27:04.57 ID:gnja0JE/
とてつもなく嘘くさい圧縮率。

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:45:10.49 ID:oPPKiRCq
AV1は主流になるのか?
参加企業は多いみたいだが

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 20:11:52.42 ID:2E9mfJYu
GPUがサポートしなけりゃ何の意味もない

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 20:26:29.91 ID:D0RVoCDA

コマンドラインでパラメータ変えながら最適を探していたあの頃

H264

無邪気な試行錯誤の下の日付けは遥かなメモリー

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 20:30:16.21 ID:6ED455Ln
MP4でいいんじゃね。

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 20:48:18.96 ID:ZOpn1w80
>>33
それコンテナ

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 20:38:08.49 ID:apDNbVQ8
264も初期はひたすら重い遅い言われてたものな
5年後はどうなるってるかわからんが、放送でもつかわれる
HEVCには普及率で勝てんやろ

 

88: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 03:25:57.27 ID:KQ/atKdk
>>36
h.264はISO規格。
コーデックは一企業が出してるのは急に消えたり、仕様変更して互換性の問題が出てくる危険性があるからなぁ。

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 21:01:21.76 ID:ujyqIlkc
もうフォーマット増やすなよ
せめてビットマップとかウエーブとか、古いバージョンを
正式に廃止してくれよ。コードがゴチャゴチャになんだよ。

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 21:03:04.21 ID:ujyqIlkc
もういい加減にしてくれ
これ以上増やさないでくれ
むしろ使ってないのは廃止にしてくれ

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 21:19:15.48 ID:vWJaPqxm
wmvと同じ末路になんなきゃ良いが
しかし、ただのコーデックがどして最新OS限定w

 

58: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 21:38:12.28 ID:qmukhFfi
コーデックはもういい

 

69: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 22:59:08.89 ID:q/sMRxqG
VHS VS ベータ 再び

 

71: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 00:40:34.26 ID:wUSXd7WY
やってみた
1902*1080だとガタガタやな
再生できへんわ

 

75: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 01:05:53.89 ID:fGGY/FZ6
そのうちこのコーデックをハードウェアアクセラレートできるプロセッサが
スマホやPC用に出てきて、無理なく使えるようになるよ。
規格ができたばかりでは激遅なのはあたりまえだ。

 

76: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 01:18:54.85 ID:1VEbqnnT
>>75
PCはともかくスマホには出ねーよw

 

92: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 04:09:11.60 ID:9mVBBFwP
>>76
え、なんでそう思うんだ?
H264だって、出始めの頃はハイエンドのデスクトップでさえ
ヒーヒー言うほど重かったけど、今じゃ安いスマホでも楽勝だろ?

 

95: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 05:09:48.74 ID:1VEbqnnT
>>92
アホだろお前w
H.264は動画コーデックの共通規格な上デファクトスタンダードでH.265も同じだ
AV1はただの一企業のローカルフォーマットでVC1やWMVと同じだ

 

130: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 14:20:10.84 ID:wUSXd7WY
AVC1とAV1はややこしいな
前者がh.264で後者が今回のやつ
yotubeで詳細見るとAVC1ってのはよく見るがこれじゃない

 

134: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 18:15:21.08 ID:5GhJecCc
無駄な規格増やすな

 

143: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 21:27:39.29 ID:wUSXd7WY
youtubeで採用するかどうかなのかな
個人にとってはエンコードする理由がない気もするけど

 

147: 名刺は切らしておりまして 2018/11/14(水) 03:39:11.87 ID:fZzvKwdR
>>143
すでにいくつかの動画はAV1になってる

 

148: 名刺は切らしておりまして 2018/11/14(水) 07:36:58.20 ID:O4W0VEy2
うーAVIなのかAV1なのか分かり辛いな。
これから間違い起こしそう。

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1542017487/

管理人からひと言

また増えるのか・・・・

 

関連記事

  1. 【IT】MicrosoftのナデラCEO、「次世代Windowsを間もなく発表」

  2. 「Office 365」はなぜ「Microsoft 365」に改名されたのか

  3. 【IT】MS、アップル抜き首位 時価総額、クラウドで復活

  4. 【朗報】Microsoft「Windows11に合わせてOfficeソフトもめちゃくちゃ変更するわ!…

  5. 【IT】Microsoftが過去14年間・2億5000万件分のカスタマーサービスの記録をネット上に流…

  6. 【Windows 10】マイクロソフト、「Windows 10 November 2021 Upda…

  7. 【Windows】Microsoftが方針を一転、Windows 7の黒壁紙問題の修正パッチを全ユー…

  8. Windows7のサポート終了まで後1年強だよ。Win10へ移行してないやつおりゅ?

  9. 【IT】Microsoft Storeにて2種類のLinuxディストロが配信開始

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_その他

新着記事

  1. プログラマーに必要な能力って英語と数学どっちだと思う??
  2. 自作PCパーツの価格高騰が深刻、ローエンドのマザーボードだけで2万2980円前後…
  3. ソニー、社員1人あたり約2000万円を付与
  4. 【決済】Apple、ゴールドマンにクレカ提携解消を打診 米報道
  5. 忘年会は午後9時まで? 働く20~50代の意識調査

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP