1: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2018/11/10(土) 14:48:28.17 ID:rY9UUcyy0● BE:601381941-PLT(13121)
“自前主義”から脱却し、社会に貢献する技術を――NEC社長が語る「強化分野」とは?
2018年11月8日、NECの新野隆CEOは、同社のイベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2018(11月8~9日まで、
東京国際フォーラムで開催)」の基調講演に登壇し、社会貢献を重視した技術運用や共創を進める方針を示した。
同氏は、「Digital Inclusion―デジタルのチカラで、ひとりひとりが輝く社会へ―」と題した講演で、NECが注力する
技術やコンセプトを紹介。実際に社会でどのような形で“価値”を発揮しているか、具体的な事例を挙げながら進めた。
(略)
■必要なら自社技術を提供しても進める他社との「共創」の中身は?
同氏が強調したもう一つの点は、外部との「共創」の強化だ。2018年6月には、ベンチャーのインキュベーションに
特化した新会社「NEC X」をシリコンバレーに設立し、必要に応じて自社の研究所から他社に技術提供も行う姿勢を見せる。
「新事業構想の段階で、大企業が他社に技術を提供する例はユニークだと聞いている。しかし、今は製品づくりの
全てを自社の技術や人で行っていた『自前主義』から脱却し、外部から生まれてくる新たな技術やアイデアを柔軟に
生かすべき時だ」(新野氏)
従来の技術を生かした事業を全世界で進める一方で、同社は他社との柔軟な取り組みに乗り出している。
例えば、自社のAI「NECtheWISE」とチョコレート専門店がコラボした「あの頃はCHOCOLATE」といったプロジェクトも
その一つだろう。現実的な視点から社会に貢献できる技術を追求し、一方で新しい可能性にも目を向ける――
そんな姿勢を見せるNECの今後の展開に注目だ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/09/news037.html
3: 名無しさん@涙目です。(catv?) [MY] 2018/11/10(土) 14:49:30.84 ID:mQOyyFys0
そもそもNECて何か開発してましたか?
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/11/10(土) 14:50:49.04 ID:1oZaSeMm0
>>3
PCエンジン
65: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/11/10(土) 15:24:15.31 ID:Tl3m8ln20
>>5
それはハドソン
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/11/10(土) 14:53:55.05 ID:UMh0UExJ0
>>3
PC-FX
147: 名無しさん@涙目です。(京都府) [FR] 2018/11/10(土) 16:11:56.02 ID:RIV9QX260
>>14
それもハドソン
FX-GAといいDreameCastのPowerVRといい
もう少し早く完成と量産してれば成功していたかもしれない
4: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/11/10(土) 14:49:45.89 ID:W1VSn30u0
とうとう技術が枯渇したか…。今のNECって本当に何を売りしてんだろ。
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/11/10(土) 14:51:14.36 ID:igGgbOba0
メーカーがそれを言っちゃダメだろ
サービス売りにでも転業するつもりか?
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/11/10(土) 14:52:59.04 ID:C3+/CAan0
自社エンジニアに中小やベンチャーの外注管理を任せる
→自社エンジニア、技術力を失いエクセルパワポ職人へ
→技術志向の有能が、ドンドン開発できる中小やベンチャーに流出
→エクセルパワポ職人だけが残り、問題解決能力や革新的な新技術開発が出来なくなる
→会社の終焉
38: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/10(土) 15:01:14.54 ID:QdOLXrW10
>>11
これだよなあ
12: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/11/10(土) 14:53:02.20 ID:alEijP1G0
PC98が2台有るけど誰か買わないか?
15: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ] 2018/11/10(土) 14:54:45.55 ID:t44L077V0
外部頼りは構わないんだけどNECとして対応しないといけないところで
わかりませんが多すぎる
31: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN] 2018/11/10(土) 14:58:45.46 ID:2QjBGNNf0
>>15
それ
システム全体をなんとかというミドルウェアでやらせているが挙動がおかしい
解決策を求めても3年以上経ってまだ調査中
不安定な状態で納入させないで突っぱねればよかった
25: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/11/10(土) 14:57:05.31 ID:sFOA/BjY0
結果的に何の強みもない
競争力のない会社になる
69: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/11/10(土) 15:25:57.87 ID:Tl3m8ln20
>>25
どこか強い所がないと、価格競争に巻き込まれるからな。
32: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK] 2018/11/10(土) 14:59:22.06 ID:iN1/lsTX0
バザールでござーる やってた時代のNECは帰ってこないのだな…
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/10(土) 15:25:35.49 ID:XxR/gWGz0
>>32
まだ細々と配布品でメモパッド、卓上カレンダーや一枚物のA1かA0版カレンダーで残ってる
34: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2018/11/10(土) 14:59:34.27 ID:WNxiJO1I0
リストラでカスばっか残ったんだろ
56: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/10(土) 15:17:22.19 ID:JdM0xyl+0
もうNECになんて何も残ってないし
57: 名無しさん@涙目です。(家) [TR] 2018/11/10(土) 15:17:50.02 ID:9gTjqxNY0
これっれリストラで中身がなくなったから外部だよりの論理だろ
まず殿様商売を見直すの先決ちゃう
66: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/10(土) 15:24:18.13 ID:ee/+b25D0
最近仕事で絡んだNEC系の会社の人には呆れたわ
当事者意識の欠片もなく全ての責任を押し付けてこようと必死だったな
さもありなんさもありなん
95: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/10(土) 15:43:16.86 ID:BmNQrsmM0
何だか分からんがNECがやる事じゃないよね
97: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] 2018/11/10(土) 15:43:54.86 ID:RKKh6ZuL0
わざわざうちの社員でやるより、外部にだした方が数倍安いとかね
よくある話
113: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2018/11/10(土) 15:51:22.56 ID:kce6UeXG0
NECがこういう事を言わないでほしい
日本製PCのパイオニアみたいな所がよー
131: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/11/10(土) 15:59:08.05 ID:6PVCBzfG0
今はソフトウエアの時代だから
135: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/11/10(土) 16:02:08.49 ID:pNJl648Y0
いくら技術力あっても
社長が無能だと会社は終わる
140: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/11/10(土) 16:04:14.63 ID:+dONUSdE0
ルーターだけと思ってたけどもう何もなくなるな
146: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/10(土) 16:11:13.47 ID:2dPYenIp0
>>140
バッファローで事足りてるからな。
宗教的理由でもない限りNECじゃなきゃダメってことはない。
55: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/11/10(土) 15:14:37.94 ID:dT8T+fmm0
メーカーがそれ言ったら終い
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1541828908/
メーカーにはあまり行ってほしくなかった
この記事へのコメントはありません。