1: 田杉山脈 ★ 2018/11/05(月) 21:24:21.45 ID:CAP_USER
米Intelは4日(米国時間)、データセンター向けの新CPUシリーズ「Cascade Lake-AP(Advanced Performance)」の発表および、「Xeon E-2100」の発売を開始した。
Cascade Lake-APは、Xeonスケーラブルプロセッサの新製品で、HPCやAI、IaaSなどのワークロードを想定し設計。AMDのEPYCプロセッサのように、1パッケージに複数のチップを搭載したマルチチップパッケージのプロセッサとなっており、最大48コア、ソケットあたり12チャネルのDDR4メモリサポートを謳う。
Linpack実行速度はXeon Platinum 8180(28コア/2.5GHz)比で1.21倍、EPYC 7601(32コア/2.2GHz)比で3.4倍高速とするほか、深層学習の画像推論処理は、Xeon Platinum比で17倍高速であるとしている。
同社では、2019年上半期の市場投入を予定する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1151683.html
21: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 22:04:40.52 ID:MAQ/DmdL
>>1
Lakeシリーズこれで何世代目だよwww
5: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 21:33:57.44 ID:+Lh0AalH
48コアとかとんでもないな
いつか俺も使えるのだろうか
104: 名刺は切らしておりまして 2018/11/07(水) 11:50:52.09 ID:JDWSox0s
>>5
キミはGPUのコア数を知っているか?
106: 名刺は切らしておりまして 2018/11/07(水) 12:29:14.30 ID:1eXtTt65
>>104
CPUとGPUでコア数を比較しても仕方ない
7: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 21:39:22.26 ID:i8bpD6LT
3Dとか動画のエンコード以外の何に役立つのだろう。
8: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 21:40:07.53 ID:F9H04yah
>>7
データセンター向けって書いてあるじゃん
12: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 21:43:32.59 ID:SmhtyLp1
48個のエロ動画を同時再生できるな
15: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 21:44:47.27 ID:wIeaT5ex
>>12俺の四十八手の出番だな
18: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 22:01:33.75 ID:M+yuk+PH
AWSに乗っかるのいつくらい?
C6とかになるのかな?
25: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 22:13:35.46 ID:Z9iMObtX
はいはい、サーバー用、サーバー用
26: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 22:18:30.90 ID:H4Usia1H
Meltdownおかわりー!
30: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 22:49:50.63 ID:ZWXZrC0U
ちなみにこのチップのプロセスは何nm?
31: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 22:54:15.64 ID:yBx4hzXz
>>30
14nm見たい、この後10nmってのも開発中見たい
33: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 22:55:11.05 ID:xQIaKlo7
来年はAMDも7nmの64コアEPYCを出すことになってるから楽しいことになりそう
34: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 23:14:26.36 ID:P9x2OhiR
市場が求めてるのはシングルコア性能
36: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 23:21:10.94 ID:yBx4hzXz
>>34
シングルはもうやり用が無くなってるのでは?
39: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 23:45:45.66 ID:Lx4I8x8b
つい先日もセキュリティ問題起きてたし
こんな酷いCPU誰が買うんだ
41: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 23:57:33.71 ID:fwdQzEg1
>>39
未だに世の中はインテルばっか売れてるから君以外・・・
最近のインテル高騰で少しAMD伸びたかな
52: 名刺は切らしておりまして 2018/11/06(火) 06:33:48.45 ID:lq/Vm3oe
この多コアって何の用途に使うの?
56: 名刺は切らしておりまして 2018/11/06(火) 07:40:05.47 ID:lhnZqHki
>>52
多数のスレッドを動かすシステムでは動作クロックxコア数が重要視される。
電力効率を上げるにはクロック上げるより、電圧下げてクロック下げてコア数増やしたほうが効率がいい。
そして、ソケット数あたりのライセンス契約のソフトの場合、ソケットあたりのコア数多い方が有利。
まぁ、そういうソフトも物理だか論理だかのコア数あたりのライセンスとかになりつつあるようだが。
>>53
Pen4DとかXEとかあったなぁ
68: 名刺は切らしておりまして 2018/11/06(火) 09:59:14.82 ID:dAbRq1OT
こういうのって普通の人もお店で買えたりするの?
完全にデータセンター向けでそっちにしか売ってくれないの?
91: 名刺は切らしておりまして 2018/11/06(火) 13:57:13.52 ID:mhQcxtGB
こんなの買うより、AWS経由で一時的に借りるのが
お得だわ。 っつても、クラウドだから、何をどう
組み合わせてサービスが提供されているか不明だがね。
でも、CPUを指定して丸ごと一時的に借りるサービスも
あっても良いと思う。
108: 名刺は切らしておりまして 2018/11/07(水) 13:17:22.83 ID:BGq8ACOi
そのうち256コアとか65536コアとか出てくるのかな
109: 名刺は切らしておりまして 2018/11/07(水) 13:45:40.53 ID:9RLIYAPu
>>108
いいけどソフト対応させてよね
16: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 21:59:54.76 ID:pCOY3tr+
お高いんでしょう?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1541420661/
今年ではなかったか
この記事へのコメントはありません。